『ハイキュー‼』×SVリーグ コラボ連載(48)アランマーレ山形 赤星七星(連載47:東レアローズ滋賀の谷島里咲は高校の先輩・石川真佑とも違うエースへ「負けは弱さの証明ですか?」のセリフも胸に成長>>)「一回、バレーボールをやめた時は『やめ…
『ハイキュー‼』×SVリーグ コラボ連載(48)
アランマーレ山形 赤星七星
(連載47:東レアローズ滋賀の谷島里咲は高校の先輩・石川真佑とも違うエースへ「負けは弱さの証明ですか?」のセリフも胸に成長>>)
「一回、バレーボールをやめた時は『やめなければよかった』と思いました。昨シーズンも、(クラブ史上初めて昇格したV1リーグで全敗)負け続けて悔しかったし、苦しかったけど、その中に楽しさを見つけられました」
アランマーレ山形の赤星七星(30歳)は、コートに戻ってきた心境を明かした。大学で燃え尽きた気がして、一度は教師の道を選んだ。しかし2年間、中学校教員として勤務したあと、現役への断ちがたい思いに気づいた。
「1年目は教員に慣れるのに必死でしたが、2年目は余裕が出てきたので」
赤星は当時をそう振り返る。
「福岡の中高一貫の中学で、女子バレー部の顧問をしていました。全中(全国中学校バレーボール大会)に行くほど強い学校だったので、生徒たちは練習から必死でした。試合では会場いっぱいの応援団がいて、1点を決めた時にみんなで喜んで......。そんな熱さを目の当たりにしていたら、『教えるだけじゃなく、自分もやりたい』と思ったんです」
彼女は少し照れ臭そうに笑みを洩らした。
「足が速かったから」
それが、小学校4年生でバレーボールを始めるきっかけだった。
「バレーチームの顧問をしていた学校の先生から、『そんな足速いなら、バレーやらない?』と言われて、『やってみようかな』って」
軽い気持ちで始めたが、最初から面白かったという。
「細かくは覚えていないですけど......もともとスポーツをしていたわけじゃなくて、2人の弟が幼稚園でサッカーをしているのを見て、『私も!』と。バレーって日常にない動きをするじゃないですか? 特にスパイクは、『ネットを越えた!』とかだけで楽しかったです。両親が応援に来て、喜んでくれるところから始まり、のめり込んでいきました。褒めてもらえるのがうれしかったんだと思います」
彼女の原点だ。
最初、チームでセッターを決める時、オーバーハンドパスのテストをした。ひとりずつ試したあとに、こう言われた。
「じゃあ、お前な」
赤星はセッターに選ばれた。当時は、「スパイクを打ちたい」という欲のほうが強かったが、トスを上げ続け、小6になると楽しさがわかってきた。
「セッターは司令塔」
周りにそう言われて、「私、司令塔」と自己暗示をかけた。
「同じセッターの竹下(佳江)選手に憧れていました。身長は高くないけど、繊細なトスで、体の使い方も綺麗だった。竹下さんを目指してやっていましたね」
ただ、中学時代に150cm台だった身長は、170㎝台まで急に伸びた。背の高さやリーチが武器に加わった。高校で注目されると、強豪の鹿屋体育大学に進学。全日本インカレで優勝し、大学4年ではセッター賞を受賞。"大学No.1セッター"の称号を得た。
しかし、そこで燃え尽きてしまった。
「自分は自信家ではなくて、監督にも『へたくそ』と言われ続け、地道に積み重ねてきたタイプですね」
赤星はそう自己分析をした。
「大学は練習もきつくて......セッターも(レギュラー候補の)選手が多くて、その中でコートに入るために頑張りました。運よくコートに立てて、日本一も取って、『バレーをやり切った』と思ってしまって。先生に『もう、バレーはしません』と伝えました。だから、Vリーグのチームから誘いがあったかどうかもわからないです。当時は、燃え尽きていました」
しかし、冒頭に記したように、バレーの強い引力でコートに戻ってきた。
「(教員をやめてから)最初はクラブチームでやっていたんですが、去年(2023-24シーズン)からアランマーレに入れさせていただいた。トップリーグなだけに、戦術も、駆け引きも、動き方も、考えるのが楽しいですね」
彼女はそう言って笑顔を浮かべる。SVリーグでは、勝利を経験した。
「その勝った試合、私はあまり出られなかったんですが......チームとして1点1点を喜ぶことができました。みんなで苦労してきたから、一緒に喜べるんだなって」
コートにいられる幸福をかみしめる赤星は、最後に意気込みをこう語った。
「チームに波がある時でも、安定したプレーを見せられるようにしたいです。チームを支えられる存在になりたい。そして、1点とって会場が湧き上がる瞬間を、何度でも味わいたいです」
【赤星七星が語る『ハイキュー‼』の魅力】
――『ハイキュー‼』、作品の魅力とは?
「大学時代にゼミでアニメを見せてもらって、そこから一気に面白くて見ちゃいました。いろんなキャラがいて、セッターの考えていることに共感しますね」
――共感、学んだことは?
「青葉城西vs烏野で、及川(徹)と影山(飛雄)がバチバチするじゃないですか? セッター同士の戦いは思わず夢中になります(笑)」
――印象に残った名言は?
「烏野の田中(龍之介)の『ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか』ですね。自分に重ね合わせるというか......天才ではないから、試合に出られなかったり、負けたりって時に感化されて、『上を向かないとな』ってなります」
――好きなキャラクター、ベスト3は?
「1位は烏野のツッキー(月島蛍)です! クールな感じと、プレーが性格悪いところも(笑)。2位は影山。自分にはない、強気なプレーができるセッターなので好きですね。最初は独裁的というか、強気が悪いほうに出ていたところから成長する物語もいいですね。3位は及川。烏野戦はコート上の監督感があり、カッコいい。自分もゾーンに入った時は、そうなりたいなって」
――ベストゲームは?
「さっきも話した、烏野vs青葉城西です。やっぱり、セッターの攻防が見どころですね。その試合でもありましたが、ツーアタックを決められるとムカつくんですよ(笑)。自分目線では、相手をノーマークにした時が最高です!」
(第49:日向翔陽の「低身長ミドル」の戦い方に共感するアランマーレ山形の伊藤摩耶 武器は朝練100本で磨いたサーブ>>)
【プロフィール】
赤星七星(あかほし・ななせ)
所属:アランマーレ山形
1995年1月7日生まれ、熊本県出身。175cm・セッター。小学4年時に、先生に誘われてバレーを始める。鹿屋体育大学4年時に全日本インカレを制した際にはセッター賞を受賞した。大学卒業後、一度は教員になるも、2年後にクラブチームに入団。2023‐24シーズンからアランマーレ山形でプレーしている。