オーストラリア代表にとって最終予選最大のヤマ場は、次の日本代表戦である。 豪代表は今月、W杯アジア最終予選C組で2連勝し、本大会出場ラインの2位をキープ。首位通過こそなくなったが、この2試合で得失点差も大きく伸ばし、以下のような状況とした。…
オーストラリア代表にとって最終予選最大のヤマ場は、次の日本代表戦である。
豪代表は今月、W杯アジア最終予選C組で2連勝し、本大会出場ラインの2位をキープ。首位通過こそなくなったが、この2試合で得失点差も大きく伸ばし、以下のような状況とした。
◆残り2試合
1位 日本 | 勝ち点20 | +22
2位 豪州 | 勝ち点13 | +7
---本大会---
3位 サウジアラビア | 勝ち点10 | -2
4位 インドネシア | 勝ち点9 | -6
---プレーオフ---
5位 バーレーン | 勝ち点6 | -8
6位 中国 | 勝ち点6 | -13
つまり、豪代表は次なる6月5日の第9節・日本戦(H)で勝てば、2位が確定する可能性も。
ただし、ドローか敗戦かつ、サウジがバーレーンに勝利なら、勝ち点差は縮まり、その中で6月10日の最終節・サウジ戦(A)ということに。豪代表は過去2回の最終予選「敵地サウジ」で勝てておらず、前回は0-1で敗れている。
今月の2試合で結果が伴った豪代表だが、来たる次戦は2009年6月を最後に勝てていない日本戦。ここを落とせば、最終節の敵地サウジで緊張感がピークに達する可能性もあるわけだ。
過去2回にわたって最終予選を3位で終え、大陸間プレーオフを経験...ギリギリでなんとかなった苦しい思いはもうしたくないはずで、応援する側からすれば、心臓にも悪い。
トニー・ポポヴィッチ監督は日本代表を「アジア最強」と位置付けつつ、「パースでの日本戦はこの上なく大きな挑戦。私たちはもう一度レベルアップできるだろうか。特別な試合になりそうだ」とコメントしている。
◆豪州の最終予選ラスト2試合
6月5日 第9節 vs日本(H)
6月10日 最終節 vsサウジアラビア(A)