箱根駅伝の勝負を決めるのは山の区間。これは今も昔も変わらない定説になっている。神野大地は、第91回大会で5区を任され、当時23.1キロの時代に76分15秒という驚異的なタイムを叩き出し、青学大の箱根駅伝初優勝の立役者となった。「3代目・山…

 箱根駅伝の勝負を決めるのは山の区間。これは今も昔も変わらない定説になっている。神野大地は、第91回大会で5区を任され、当時23.1キロの時代に76分15秒という驚異的なタイムを叩き出し、青学大の箱根駅伝初優勝の立役者となった。「3代目・山の神」と称され、チームの絶対的なエースとなった。そんな神野に、箱根の10区間で最も特殊である5区の難しさ、攻略法、そして「4代目・山の神」の可能性について聞いた。



青学大3年時に箱根5区で圧倒的な記録をマークし3代目・山の神となった神野大地

---- 神野選手は、大学3年の時、5区に指名されました。2年の時は、2区を走っていましたが、どういう経緯で5区に変更になったのでしょうか。

「箱根は早い段階で2区に決まっていたんですけど、全日本大学駅伝が終わった11月中旬に原(晋)監督に『2区は最後に戸塚の壁があるから、それを上り切るために神野も山の練習に一緒に行こう』と言われたんです。当時は、一色(恭志)が5区と言われていたんですけど、実際に山を走ってみると僕が一色よりも2、3分早く、これまでの青学大の歴代の先輩のタイムと比べると4分近く早かったんです。それで監督から『おまえは5区だ』と言われて、ほぼ即決でしたね」

---- もともと山上りには自信があったのですか。

「いや、全然なかったです(笑)。山を走った時も、なんか本当に止まりそうなペースだったんで『大丈夫かな』って思っていたんですよ。しかも、途中で腹に差し込みがきて30〜40秒ぐらい止まっていたんです。それで走っていたら監督に『おまえ、すごいタイムで走れているぞ』と言われて、『えっこれで?』とびっくりしたんです。でも、この時、『いけるかも』って思いましたね」

 じつは、神野の5区指名には伏線があった。菅平での夏合宿、ロードで距離走の練習をしたあと、上り5キロを走ったという。上りが延々とつづくロードで選手がどんどん落ちていくなか、走り切れたのは神野と一色のほかにふたりぐらいしかいなかった。この時の神野の走りが原監督の脳裏に刻まれ、「僕がそれなりに上りをいけるという認識があったと思います」と神野は言う。

---- ランナーとしてはエース区間の2区で勝負したいという気持ちがあったのでは?

「それはなかったですね。その年のチームの目標が箱根駅伝優勝でした。それを聞いた時、最初は『えっ優勝?』と思ったんです。僕が2年の時は5位で、3年になった時の4年生は高橋(宗次)さんをはじめ、そんなに強い4年生ではなかった。でも、みんなが居場所を見つけるために努力して、チームがすごく変わってきた。優勝するためなら監督に言われた5区で走ろうと思いました。たぶん、シード権争いぐらいのチームならエース区間で勝負したいと思ったかもしれないですけど、個人の目標よりも優勝の方が大きいですから」

---- 5区に必要な能力とは、どういうものでしょうか。

「たとえば、単純に坂ダッシュが速いだけでは、箱根の山では通用しないと思います。1キロの上りで『よーいドン』で速いのとも違う。一番大事なのは、きつくなった時にもう1歩、2歩粘れるかどうか、そのメンタルの強さでしょうね。足や心肺機能を高めていくのはもちろんですが、気持ちの強い選手が5区を走るのに適していると思います。

 あと、山は自分のキャパを超えない走りをしないといけないんです。一度でも限界を超えてしまうと、もう失速しかない。後半の距離と自分の調子を考えながら、自分のキャパを超えないギリギリのラインでレースを進めていくのを見極める能力が5区には必要かなと思います」

 神野は3年時、5区をスタートすると先頭を行く駒澤大を抜いた。44キロの軽量を生かし、体全体を使った走りでスピードが落ちることはなかった。2位の明治大学に4分59秒の大差をつけ、チーム史上初の往路優勝に貢献、「金栗四三杯」を受賞した。この時から5区は23.1キロになり、柏原竜二(東洋大)の区間記録(76分39秒/23.4キロ)の更新ではなく、神野は5区で新しい記録をつくったのである。

---- 「3代目・山の神」と呼ばれるのは、どういう気持ちでしたか。

「うれしかったですね。"山の神"と言われたのは、今井(正人/順天堂大)さん、柏原さんのふたりだけでしたし、僕を入れても3人じゃないですか。これが30人も40人もいたら、そう言われてもなぁと思いますけど(笑)。僕は走るからには、そう言われたいと思いましたし、山の神になりたいという欲があったので、それが叶ってうれしかったです」

---- 注目されることでプレッシャーに感じたことは?

「ありましたけど、トップレベルの選手になるためにそういう道をたどらないといけないですし、トップ選手になればなるほど、そういうプレッシャーは感じないといけないと思うんです。僕は、それを学生のうちに経験することができたので、それはプラスになりました。逆に周囲に注目されることで、もうひと踏ん張りできて、もうひとつ上のステージで努力できるようになりました。山の神と言われて、もっと頑張ろうと思えるキッカケになったので、マイナスに感じることはなかったです」

---- もし当初の予定どおり、2区を走っていたら?

「たぶん、『ただの神野大地』になっていたでしょうね(笑)。僕は5区で結果を出せたことで、今もプロランナーとしてモチベーションを高く維持して陸上をやれています。5区で結果を出せず、山の神と言われることがなかったら認知度もなく、プロになってスポンサーを見つけようと思ってもなかなか見つからなかったと思うんです。青学大時代の5区の結果が今の人生に大きくつながっているのは間違いないですね」

 2017年の第93回大会から5区の距離は20.8キロと短くなり、区間記録は昨年の宮下隼人(東洋大)の70分25秒になっている。平地区間のスピードが上がり、高速駅伝になっているが、5区の重要性は距離が短縮されてもまったく変わらない。

---- 箱根駅伝10区間あるなかで5区は、どういう区間になりますか。

「箱根駅伝は正直、山勝負なんですよ。1区、2区の戦いもありますが、山の区間で勝負が決まります。そのくらい価値がありますし、みんなが注目する区間です。そこで結果を出せば人生を変えられる区間だとも思っています。学生が大会で優勝しても自分の名前が一気に世間に広がるとか、普通はないと思うんです。でも、箱根5区で結果を出すと、たとえば僕はツイッターのフォロワー数が3000人ぐらいだったんですけど、5区を走った日に3万人になったんです。そのくらい影響力がありますし、チームにとっても選手個人にとっても重要な区間だと思います」

---- チーム内で5区を走る選手に対する見方は他の区間を走る選手とは違うものですか。

「みんな、けっこう上りの練習に行くんですよ。でも、キツすぎて、みんな上れないんです(笑)。5区を走って結果を出せる人はそんなにいないので、『すごいな』ってみんな言ってくれますし、なんか尊敬されるというか、そういう目線で見てくれていましたね」

---- 5区を失速することなく走り切るための策はあるのでしょうか。

「太平台から宮ノ下、小涌園ぐらいまでは、みんな、勢いでいけてしまうんです。5区の本当の勝負は小涌園から。小涌園から頂上まで5キロぐらいあると思うんですけど、そこでめちゃくちゃ差が出るんですよ。じつは、5区を走ると決まった時、前年の設楽(啓太)さんや柏原さんの区間ごとのタイム、たとえば宮ノ下から小涌園、小涌園から頂上までの区間データを見たんです。僕と柏原さんは、小涌園から頂上までのタイムがほかの選手より圧倒的によくて、そこでかなり差が開いていることがわかったんです。そういうデータを生かしつつ、あとはみんなが落ちるところでどれだけ粘ることができるか。それが5区を失速せずに走り切るには重要ですね」

---- 「山の神」は神野選手以降、出てきていません。今年の可能性はいかがでしょうか。

「どこの区間でも大記録が生まれるのって、1発目かなぁって思います。前年に区間賞を取っているので『次は山の神か』と期待がかかると、なかなか難しい。最初に走る時は、チームから過度の期待をされないですし、メディアとかの注目もないので記録が生まれやすいんです。でも、2回目からはチームの期待が大きくなり、メディアや周囲からのプレッシャーがかかるんですよ。それに打ち勝って、プラスアルファの力を出さないと大記録が生まれない。みんな、2年目、3年目と挑戦するけどプレッシャーに打ち勝てず、前年と同じぐらいのタイムで終わってしまうので、(4代目誕生は)簡単ではないでしょうね」

---- 今回の箱根で神野選手が注目する母校の選手は誰になりますか。

「吉田圭太選手ですね。注目というより応援しています(笑)。全日本のアンカーで駒澤と東海に抜かれて悔しい思いをしましたけど、僕も全日本で4年の時、同じ経験をしました。2位でタスキをもらって1位の東洋と25秒差で、『神野なら抜ける』と期待されたんですが抜けなくて......『神野のせいで負けた』みたいな感じになったんです。だから、吉田選手の気持ちがよくわかるし、今もメンタル的に追い込まれていると思うので、箱根ではぜひ結果を出してほしいですね」

---- 今回の箱根駅伝、青学大が連覇するためには何が重要ですか。

「青学大は箱根の勝ち方をわかっていると思いますし、箱根当日にベストパフォーマンスにもっていく流れが確立できているので、あとはそこにうまく選手がハマれば優勝は自ずと見えてくるでしょう。ただ、今年は他の大学も強いので、ひとつでもミスしたら優勝争いから脱落します。あと、青学大は今年、流れが悪い時にそれを振り出しにしてくれるゲームチェンジャーがいないんですよ。正直、1区で出遅れると、そこから上げていく選手がいないので、1区では上位につけて流れに乗ることが優勝の必須条件かなと思います」

 5区の結果が今の神野選手の陸上に対する自信を育み、ランナーとしての成長へとつながった。「山の神」は、人気選手への登竜門とも言えるのかもしれない。はたして、今回の箱根駅伝で「山の神」は誕生するだろうか。