『僕の野球人生』第17回黒田 陸離 主務 (4年・マネージャー・西大和学園高校) 4年生特集、≪僕の野球人生≫では、ラストシーズンを迎えた4年生全員に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。第17回となる今回は黒田主務です!---…

『僕の野球人生』第17回
黒田 陸離 主務 (4年・マネージャー・西大和学園高校)

 

4年生特集、≪僕の野球人生≫では、ラストシーズンを迎えた4年生全員に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。

第17回となる今回は黒田主務です!

--------------------------------------------

僕自身がプレーしていた記憶はもう遠くなってしまいました。

この3年間は濃い時間だったなと改めて思います。

あとは最終カードを残すのみとなった3年前のちょうど今ごろ、男子マネージャーを決める「投票」がありました。選ばれるとは全く思っていませんでした。なので、自分の名前が呼ばれた時も聞き取れず、誰かに「どうするの?」と言われて初めて、選ばれたことに気づきました。その後は何の実感もなく、同期の憐れむ視線の中で帰路につきました。下宿の部屋に戻り、それまでのいろんな記憶が溢れてきました。

野球にまつわる最初の記憶は、母と祖母に遊んでもらったことです。小学校に上がる時に引っ越すことになったのですが、新しい家の校区に強い少年野球チームがあると聞いて「じゃあそこがいい!」と即答したことも覚えています。

小学校に入ると母や祖母よりも力がついてしまい、早く少年野球チームに入りたくて仕方がありませんでした。しかし、ちょうどその年には日韓ワールドカップがあり、みんなで遊ぶとなると野球ではなくサッカーばかりやっていました。それもあってか、3年生の時に少年野球チームに入れてもらったのですが、そのときの同級生は僕ともう一人だけでした。休みの日には好きなだけ野球をやって、練習が終わっても公園でチームメイトと自主練に夢中になって遅くなり、家に帰ってよく母に怒られました。しかし、通っていた進学塾との兼ね合いで、5年生の途中で野球か勉強かを選ばないといけなくなりました。僕は野球がやりたかったのですが、先生から「中学受験をすれば高校まで6年間『野球漬け』ができる」という話を聞き、野球をやめてお盆もお正月もない受験勉強に飛び込みました。チームを退団する時の挨拶で見た、唯一の同級生の涙は今でも忘れられません。

中学受験では第一志望に落ち、どこにあるかも知らなかった第二志望の西大和学園に入学しました。「さあ、野球漬けの生活の始まりだ」と思ったのですが、当時の野球部は平日週3日の練習のみで、待っていたのは勉強漬けの毎日でした。その上、高校3年生は部活を一切できないという決まりがあることもしばらく経ってから知りました。野球部ではブランクはありましたが、チームに経験者が多くなく、試合にはたくさん出してもらいました。高校でもメンバーはほとんど変わらず、1年生の秋が終わると自動的にレギュラーになりました。それから引退までの1年間、公式戦未勝利のままあっという間に終わってしまいましたが、公式戦でも練習試合でも打ちに打ちまくり、「僕はどんな球でも打てる」と思うほどになっていました。そんな自信と、中学受験以来の『野球漬け』へのこだわりと未練から、大学ではもっと上の舞台で勝負をしたいと強く思いました。高校野球引退の瞬間に、進路は東京大学一択に決まりました。自分が目指すべき場所をようやく見つけた思いでした。幸運なことに一度で入学できましたが、何年かかっても挑戦するつもりでいました。

…しかし、終わりはいきなり来てしまいました。ケガなんて一つもしていないのに半年で野球を辞めないといけないのか、何とも言えない悔しさでいっぱいでした。ものすごく悪く言ってしまうと、「選手として一番必要ない」部員だと同期に思われていたということでもあり、それが一番ショックでした。未熟だった当時の僕には心の整理がつきませんでしたが、「ここで僕が逃げてしまえば、僕と同じかそれ以上に、東大野球部を目指して必死にやってきた、同期の野球人生を潰してしまう。」と、ただその思いだけが頭に浮かびました。「投票が終わって選手で残れたら、新しいグラブを買う」と言って、高校から使っていたという擦り切れたグラブを大事そうにしていた同期もいました。実家の母に電話でマネージャーになることを報告し、声を聞いた瞬間にようやく涙が溢れました。

それからしばらくは耐える毎日が続きました。球場で練習している同期の姿を見るのがつらくて、それを忘れるために朝から晩までマネージャーの仕事に没頭しました。野球を見ることさえしなくなりました。最初はマネージャーが何なのかも分からず迷惑ばかりかけてしまいましたが、仕事の中身を知るうちにマネージャーのすごさ、面白さが身に染みてきました。そしてマネージャーは、下っ端でも自分に割り当てられた仕事、ひいては自分の他に代わりがいない仕事がたくさんあり、目立たない選手だった頃と違って「常にレギュラー」なんだと思えるようになりました。そんな自負もつき、94連敗を止めた試合で嬉しさに浸れたのがこの頃です。

2年秋になり、その年も男子マネージャーを勧誘して入部させることができず、1年生の選手の中から投票で選んでもらうことになってしまいました。僕自身も胸が痛くなりながら集計をしましたが、投票は難航してしまい4回目でようやく確定しました。その結果引き受けてくれたのが中川(マネージャー/3年)なのですが、後日たまたま彼の涙を見た時に、本当に申し訳ないと思いました。高校野球でも、よく女子マネージャーが注目され、野球部のマネージャーになりたいという女の子が少なくないですが、「男子マネージャーだって、やりたくない人が投票で選ばれるべきものではなく、本当はとても魅力のあるものなんだ」ともっとアピールできれば、やりたいと思う人もいるはずだと思いました。そうすれば彼のように悔しい思いをする後輩がいなくなるはず、だから「目指されるべきマネージャー」を追求しよう、と決めました。

といっても意識してやってきたことは、礼儀と心配りだけです。パソコンを自由自在に操る技術や、誰もが驚く発想力といったかっこいい資質は何一つ持ち合わせておらず、野球部がお世話になっている皆様に心を尽くすことが、最低限自分にもできることと思ってやってきました。どんな仕事も自分以外の誰かのおかげで成り立っている、その方々にまずは感謝と誠意を尽くすのは当たり前のことだと言い聞かせてきました。そして他のマネージャーにも、それができていないと感じた時には容赦なく指摘してきました。そのおかげなのか、同期や後輩に「厳しい」と評してもらうようになりました。でも、もともと自分に甘い僕には似合わない言葉です。きついことを言って嫌われたくないというのが本音です。それでも、まだ選手だった頃に「お前は何を考えてプレーしているのかわからない」と先輩や同期によく言われ、自分には発信する力がなかったと後になって気づいた時の後悔、そして何より、発言に責任を持たなければならない立場で、自分の甘さを厳しく律するため、伝えられることは伝えてきました。不器用な僕は、つらく当たってしまったこともあり、そういう意味では僕の方が、彼らにたくさん甘えてきました。それでもついてきてくれたみんな、特にマネージャー陣には感謝しかありません。目指されるべきというよりは、だいぶかっこ悪いマネージャーになってしまいましたが、後輩の柳田(マネージャー/2年)、辻村(マネージャー/2年)、玉村(マネージャー/1年)がマネージャーとして入部してそれぞれ頑張ってくれていることは、僕にとってせめてもの救いです。

「立場が人を作る」とよく言われますが、僕はまさに、東大野球部のマネージャー、主務という立場で過ごしてきたことで、野球少年から大人に成長できたと思います。

選手として、マネージャーとして僕にたくさん指導していただいた先輩方、

時に厳しく、温かい激励のお言葉をいただいたOB・OGの方々、

拙い依頼でも快く対応して、練習環境を整えてくださった業者の皆様、

僕の仕事が遅くても気にかけて、たくさん応援してくださった大学関係者の皆様、

土地勘がない僕を、助けてお世話をしてくださった合宿・遠征先の皆様、

東大野球部に送り出してくださった母校の先生方、応援してくれたクラスメート、

練習で、試合で、ひたむきなプレーで何度も勇気づけてくれた同期・後輩、

何度でも感謝を言いたいマネージャーのみんな、

 僕に関わってくれた全てのみなさんとの、一つ一つの仕事が、出会いが、野球をやることしか楽しみを知らなかった僕に、野球に関われることの喜びを教えてくれました。

本当に、本当にありがとうございました。

最後に、あのとき投票してくれた同期へ。

僕をマネージャーに選んでくれてありがとう。

--------------------------------------------

次回は山田主将を予定しております。

お楽しみに!