『僕の野球人生』第16回楠田 創 副将 (4年・外野手・桐朋高校) 4年生特集、≪僕の野球人生≫では、ラストシーズンを迎えた4年生全員に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。第16回となる今回は楠田外野手です!---------…

『僕の野球人生』第16回

楠田 創 副将 (4年・外野手・桐朋高校)

 

4年生特集、≪僕の野球人生≫では、ラストシーズンを迎えた4年生全員に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。

第16回となる今回は楠田外野手です!

--------------------------------------------

僕の野球人生も残り本当にわずかとなりました。そもそもいつからスタートしたのか、はっきりとは覚えていません。

小学1年生の時に、少年野球チームに入りました。小学校に赤と紺の2つのチームがあって、赤より紺の方がかっこよかったからという理由だけで、紺のチームに入ったのを覚えています。この時は何もかもが新鮮で、ただただ野球が楽しかったです。この時野球を純粋に楽しめる環境を作ってくださった監督、コーチの方々にはとても感謝しています。この時野球が好きになれたおかげで、ここまで野球を続けることができました。

地元の中学に野球部が無かったこともあり、中学受験をしました。野球専用のグランドが広かったから、という理由から桐朋に進学しました。中学、高校では、チームとしてこれといった成績を残すことができませんでしたが、特に高校では、同期の中に名門シニアやボーイズで主軸を打ってきたような選手がいたり、強豪校とたくさん練習試合をしたり、自分より何段階もレベルの高い選手を見て、どうにか吸収して追いつこうと必死に考え続けていました。

東大野球部を意識し始めたのもこの頃です。高校の2つ上の先輩でエースだった初馬さん(H27卒)が、東大野球部に入ったことで、神宮球場に試合を見に行ったのがきっかけです。正直それまで東大野球部は、世間一般に思われているようなイメージだったので、「意外と頑張ってんじゃん。神宮で4年間できるなら最高じゃん。」というのが第一印象でした。今考えれば、そのあとの4年間でどれだけの苦労が待ち構えているかも知らずに、よくそんな偉そうなことが言えたなあと思います。高3最後の夏、ここで勝てば次の試合は神宮でできる、というところで負けてしまったことが、東大野球部への思いをさらに強めることになりました。

引退後、神宮球場でプレーすることを夢見て勉強に取り組みましたが、東大野球部への入部の前に、東大への入学の壁が立ちはだかりました。浪人も考えましたが、勉強がもう嫌になっていたこともあり、東大野球部への入部は諦め、慶應義塾大学に進学し、体育会準硬式野球部に入部しました。準硬式野球部では充実した生活を送ることができていましたが、同じ六大学の慶應義塾大学に通っている以上、僕の心の奥で封じ込めておいた東大野球部への思いが再び湧き上がってくるのは時間の問題でした。入学式での應援指導部による歓迎のチャンスパターンメドレーのパフォーマンスを見た時、やっぱりこんな迫力のある応援の下で、神宮球場という素晴らしい舞台で野球がしたい、と強く思いました。再び湧き上がってきた東大野球部への憧れを抑えることはできるはずもなく、翌年また東大を受験することを決意しました。この時、部活も受験勉強も両方やるという無謀な挑戦を許してくれた両親には本当に感謝しています。東大に落ちた時に準硬式野球部を続けられるように、ほとんどの人には受験することを伝えていなかったので、監督、コーチをはじめ、特に当時の幹部の方々には裏切るようなことをしてしまい、本当に申し訳なかったと今でも思っています。

憧れだった東大野球部での生活は、想像以上にしんどい毎日でした。辛くて、しんどくて、何度も辞めたくなりました。でも、そんなことを言えないほど恵まれた経験をさせてもらいました。

僕が入部した時、チームは連敗中で、真っ暗闇のトンネルの中、必死に出口を探している最中でした。先輩方はどうしたら勝てるかを必死に考え、努力をしていました。でも、試合になると圧倒的な実力差を見せつけられ、完敗。それを入部後の一年間、ベンチで見てきました。六大学野球における東大野球部の厳しい現実を突きつけられました。もうこのトンネルに出口は無いんじゃないか、そう思うようになってきてしまいました。

2015年5月23日。この日付は今でもはっきり覚えています。東大野球部が94連敗で連敗をストップした日です。今までで一番印象に残った試合は間違いなくこの試合でした。延長10回表、セカンドゴロで勝ち越し点が入った時の歓声や、最後のバッターを柴田(投手/4年)が三振に取った時のレフトからの景色、試合後スタンドに挨拶をした時に泣いていた応援席の様子は一生忘れることはないと思います。

今思うと、この勝利は「まぐれ」だったと思います。でも、その「まぐれ」が、トンネルの中をさまよっていたチームに、ものすごく大きな意味をもたらしてくれました。このトンネルに出口はないんじゃないか、と諦めはじめていた時、遠くに光が見えたのです。

出口があることが分かった僕たちは、迷いなくその出口に向かって進み始めることができました。

しかしながら、出口があるのは見えていても、なかなかたどり着かない。さらに、光があるが故、今まで見えていなかった障害物も見えてきました。東大相手に初戦を落とし、次の日から目の色を変えて叩き潰しにかかってくる他大学の選手たち。特に第三戦になって身に染みて感じる体力差。光が見えてから出口までの道のりは、想像以上に険しく、長いものでした。

それでも出口に向かって歩き続けられたのは、大きな声援があったからです。どんなに劣勢でも、負け続けても、球場で大きな声援を送り続けてくれた応援部、そしてファンの方々がいたからなんとかここまで頑張ることができました。本当にありがとうございました。

2017年10月8日。この日付もしっかり覚えています。おそらく一生忘れることは無いでしょう。8度目の挑戦でようやく、ひとつの大きな目標であった「勝ち点」を取ることができました。田口(内野手/4年)がスリーランを打った時の歓声。最終回の今まで味わったことのないような緊張感。最後に自分の代わりに守備についてくれた修(山本外野手/3年)がボールをキャッチした瞬間。その時の気持ちはとても文章で表せるようなものではありません。ただ、間違いなく今までの人生で一番嬉しかったです。今までの辛かったこと、しんどかったこと、全てがこの勝ち点で上書きされました。

そもそも東大野球部にとってのトンネルの出口が何なのかはっきりわかりません。「勝ち点」がトンネルのゴールではないでしょう。しかし、この勝ち点で、長かったトンネルの出口にぐっと近づくことができたのは間違いありません。

4年生になり、自分の野球人生に終わりが現実的に見え始めた頃からでしょうか、“後輩に良いものを残したい”という気持ちがだんだん強くなりました。いろいろな経験をさせてくれて、自分を成長させてくれたこの野球部に恩返しがしたい、そう思うようになりました。だから、この1年間は特に、今まで学んできたことをできるだけ後輩に伝えようとしてきたつもりです。

後輩、特に外野手の後輩たちには本当に恵まれました。みんな自分より上手くて、本当に尊敬できる後輩たちです。「なんで守備が一番下手なこいつが練習仕切ってんだ?」という顔をしながらも、1年間ついてきてくれて、本当にありがとう。

だからこそ、この秋の後輩の活躍はすごく嬉しかったし、本当に頼もしかった。そして、先週、勝ち点の喜びをこのチームで分かち合えたことが本当に本当に嬉しかった。この経験は、来年以降、絶対に生かしてくれると信じています。期待してるよ!

僕が東大野球部を目指したきっかけとなった初馬さんは、3年前、この「僕の野球人生」で、次のように書かれていました。

野球の神様というのは、なんとも非情なヤツだと思います。微笑みかけてくれたことなんて数えるほどでしょう。いつもそっぽを向いて振り向いてなんかくれやしない。

この言葉が、当時1年生だった僕の心に強く響いたのを覚えています。

そんな野球の神様はこの4年間、やはり、ほとんどこっちを向いてくれませんでした。

しかしながら、今になって、こちらをちょっとだけ見てくれているような気がしています。

最後に勝って笑って終わる、というのは、勝ち点をとって終わることを意味しています。“最後に笑って終わりたい”なんて簡単に言えるほど現実は甘くないことは、この4年間で嫌になるほど経験させられました。1勝すること、勝ち点をとることがどれだけ大変なことかは十分すぎるほど理解しています。

しかし、20年にもわたって先輩たちが目指してきた「最下位脱出」という目標は、4年間で1勝もできずに卒業した先輩をこの目で見てきた最後の学年として、必ず達成するべき、最後の最後の大きな仕事であると思っています。今まで悔し涙を流してきた先輩たちのためにも、やるしかありません。

ずっと生活の中心であった野球とも一旦お別れです。寂しくないといったら嘘になります。でも、最後の閉会式を、今まで歩いてきた最後尾ではないところで迎えることができたならば、何の後悔もなく野球とお別れできる気がします。

勝っても負けても今週末で引退です。

今までの野球人生の集大成として、今までお世話になってきた方々、特に、何ひとつ不自由なくここまで育ててくれた両親に感謝の気持ちを込めて、最高の恩返しができるよう、最後まで戦い抜きます。

ぜひ、今週末、神宮球場へ。東大野球部での4年間、そして17年間の野球人生全てを出し切ります。

今までそっぽを向き続けてきた野球の神様が、最後の最後に微笑みかけてくれると信じています。

下剋上

 

--------------------------------------------

次回は黒田主務を予定しております。

お楽しみに!