横浜FMが14日、J1第12節の清水戦(16日・日産スタジアム)に向けて横須賀市内で全体練習を行った。 チームは3月16日のG大阪戦(2〇0)で今季初勝利をマークして以降、岡山戦(0●1)、名古屋戦(0●2)、東京V戦(0△0)、川崎戦(…
横浜FMが14日、J1第12節の清水戦(16日・日産スタジアム)に向けて横須賀市内で全体練習を行った。
チームは3月16日のG大阪戦(2〇0)で今季初勝利をマークして以降、岡山戦(0●1)、名古屋戦(0●2)、東京V戦(0△0)、川崎戦(3△3)、福岡戦(1●2)と5戦未勝利で降格圏の18位と苦戦が続いているが、中でも課題となっているのが、10戦で8得点にとどまる得点力。今季から就任したホーランド監督のもと、課題だった守備面の改善に着手したものの、そこへの意識が強まったことで、今度はアタッキングフットボールを掲げるクラブ最大の武器でもある攻撃にも影響が出ている。
福岡戦でもボールを保持しても、後ろへ戻してしまう場面が多かったが、この点について、ホーランド監督は練習前のミーティングで指摘したことを明かし「相手が前からプレッシャーに来ても、しっかりはがせた部分がありました。せっかくボールを前方向に持っていけたのに、そこから前に行ける中で、また戻してしまう状況があったので、そこが前方向へ行き、どう崩せるかどうかだと思う。セーフティーになり過ぎて、セーフティーだと思って下げたことで、よりまたプレッシャーを感じる部分に自分たちで持っていってしまった。今日のミーティングの中で見せましたし、説明もしました。練習の中で落とし込んでやっていく中で、確認してやりました。チームはトライしているし、フラストレーションもたまると思いますけど、練習の中では我々が求めているものを選手たちが本当に忠実に表現しようと努力してくれている」と説明した。
ただ、2試合前の川崎戦では立ち上がりから積極的な攻撃姿勢を見せて、今季最多3ゴールをマーク。引き分けに終わったものの光りが見えた試合でもあっただけに、指揮官も「自分が見たかったものがその試合にはたくさんあった。自分が目指す、求めたい自分たちのサッカーは川崎戦です。10試合を終わって、振り返ると。川崎戦のプレーを自分が継続してこのチームに落とし込んでいかないといけない。そこだと思っています」と強調。守備から攻撃への歯車がかみ合い、勝利をつかむことで、この苦境から抜け出せるはずだ。