文武両道の裏側 第21回樋口 諒(カンザス大学)前編(全2回) 今年6月の陸上・U20日本選手権・男子1500mを3分46秒31の自己ベストを出して優勝した樋口諒(19歳)。愛知県の進学校の一宮高校からアメリカの名門・カンザス大学へ進学し、…
文武両道の裏側 第21回
樋口 諒(カンザス大学)前編(全2回)
今年6月の陸上・U20日本選手権・男子1500mを3分46秒31の自己ベストを出して優勝した樋口諒(19歳)。愛知県の進学校の一宮高校からアメリカの名門・カンザス大学へ進学し、文武両道を実践している。留学を決めた経緯や今後の展望を聞いた。
カンザス大で陸上に取り組んでいる樋口諒
写真/本人提供
* * *
【スポーツ留学を決めた理由】
ーー高校時代に文武両道を実践していた樋口さん。海外留学という選択肢が入ってきたのはいつ頃ですか?
樋口諒(以下同) 高校3年ですね。ちょうどインターハイ直前に、留学エージェントの方から大学のパンフレットをもらって、スポーツ留学を知ったんです。
インターハイは準決勝で敗退して悔しい結果ではあったんですけど、自分としてはやりきった感がありました。それから留学を本格的に考え始めたんですが、インターハイの3週間後の東海選手権で800mを1分50秒27で走れたんです。
その年の高校ランキングで9位ぐらいのタイムで、けっこう自信がつきましたし、そのタイムを見て大学側の監督とかコーチが「この子、いいんじゃないかな」って思ってくれたみたいで、それも大きかったと思っています。
ーーなぜカンザス大を選んだんですか?
800mとか1500mが強い大学のなかから、学校の施設や規模の大きさだったり、受けられるサポートや費用などいろいろと考えたうえで決めました。
ーー受験は、アメリカ留学一直線という感じですか?
そうですね。日本の大学受験にシフトすることなく、英語の勉強をしながら、陸上も卒業までずっと頑張りました。もし日本の大学を受験していたら、今この時期にこのタイムは出なかった可能性もありますし、受験勉強のブランクがなかったのは大きかったかなと。
ーーとはいえ、英語は気合いを入れて勉強を?
そうですね。アメリカの大学に留学するためにはTOEFL(トーフル)を受けて、大学ごとの点数をクリアしないとならないんです。カンザス大は120点満点中79点をとらないとならなくて、英検のレベルで言うと準1級くらいになるんですが、パスするために3年の10月頃からTOEFLの教材を使いながら勉強を進めていきました。
ーー具体的な勉強方法を教えてもらえますか?
はじめはTOEFLの単語帳をやりました。いきなりリーディングやリスニングの問題を解くのはけっこう難しいので、時間がある時は英語勉強用のポッドキャストを聞いたり、たくさん英語に触れるようにしていきました。
英語に慣れてきたら、本番のTOEFLで使われるような文章をひたすら読んだり、書いたりして。そのライティングした英語を、高校のALT(外国語指導助手)の先生に添削してもらいました。
今振り返ると、一宮高では友だちのみんなが大学受験をする環境だったので、友だちの頑張る姿に刺激を受けて、僕も英語の勉強を頑張れたのかなと思っています。
【伸びしろしかないと信じて進んだ道】
ーー現在の円安傾向。海外留学は金銭面で大変な部分もあると思いますが、奨学金があるのでしょうか?
僕の場合には、借金型ではなくて給付型の留学生向け奨学金のほか、アスリートがもらえる奨学金があって、そうしたものを使いながらやっている感じになります。それでも円安は大変ですね......。
オンラインでインタビューに応じてくれた
ーー最初にカンザスの地に立って、一番大変だったことは?
やっぱり最初は英語が大変でしたね。初めての大学生活がアメリカの大学っていうのでダブルで大変でした。たとえば、学校のオリエンテーションとか陸上の練習やチームミーティングでも、言葉を理解していないと次に何が起こるかわからない。そんな不安のなかで過ごすのは、ちょっとストレスでした。
ーーそのストレスはどれくらいで解消できましたか?
1カ月くらいですかね。もちろん、大変なことはあるんですが、"アメリカ補正"というか、アメリカの大学に自分がいるという興奮も同時にありました。今では、チームミーティングや授業、また日常会話もほとんど理解できるようになりました。
ーー陸上に関しては、カンザス大に入って実際にここまで伸びると思っていましたか?
僕としては、それこそもう伸びしろしかないから、アメリカへ行こうと思っていたんです(笑)。1年目に800mで1分50秒を切って、1500mで3分46秒台を出したいと思って頑張ってきました。まだ800mは1分50秒09ですが、1500mはU20日本選手権で3分46秒31を出せたので、合格点かなと思っています。
ーーアメリカでの2年目を迎えますが、記録はどこまで伸びていきそうですか?
800mも1500mも、どっちもまだまだ伸びしろはたくさんあると思いますし、800mの1分49秒台はすぐに出ると思うので、その先の48秒台、47秒台を目指してやっていこうと思います。
今まで800mを中心やってきたんですけど、1500mがけっこう向いているんじゃないかなと思うところもあって。これからどちらも頑張っていきますが、ちょっと1500m寄りに移行してくのもおもしろいかなと感じています。
ーー記録だけでなく、アメリカで目標としている大会はありますか?
アメリカには全米学生選手権というのがあって、その予選が西地区と東地区に分かれて行なわれます。カンザス大は西地区で、予選に出場できるのが上位48人なんですけど、そのタイムが800mで1分49秒台前半になるので、目標としていきたい。1500mでもよりいいタイムを出して、今度は日本選手権にも出場してみたいです。
ーーその先の目標というのはありますか?
先を見据えるのはなかなか難しいんですけど、2026年に地元の愛知県でアジア大会があって、2028年の五輪はアメリカのロサンゼルスで開催されるので、日本代表として出たいという思いはあります。
ーー競技以外での目標は?
具体的なところはまだはっきり見えてきてないんですけど、現在はリベラルアーツ(教養学部)にいて、次のセメスター(学期)が終わったあとにはビジネス学部に入ってビジネス会計を専攻しようと思っています。そこでしっかり単位をとって、4年で卒業するというのは、最低限の目標になります。
その後はまだわかりませんが、アメリカに残って日本で言うところのCPA(公認会計士)の資格をとったり、たとえばスポーツマネジメント分野を学んで、ビジネスとスポーツをかけ合わせたようなことができたら、ともイメージしています。
【今があるのは文武両道のおかげ】
ーー陸上でアメリカへ留学するという選択肢を樋口さんが示している気がします。
陸上をするためにアメリカの大学に行くというのが、なかなかメジャーなものではないと思うので、僕がもっと頑張っていくことで、たくさんの人たちに「こういう選択肢があるんだよ」と知ってもらえたら、ありがたいですね。
特に、中距離を得意としている選手たち、大学で箱根駅伝はちょっと長すぎるかなと思っている選手たちは、アメリカの大学で中距離をするというのはありかなと。
もちろん、日本の大学で陸上をしていたら、言葉の壁もなくてストレスもないので、もしかしたらもっと記録が伸びていた可能性もあるかもしれませんし、日本の大学も楽しそうだなと思う時もあります(笑)。
でも、陸上の強豪校じゃなくて、特別目立った存在ではなかった僕みたいな選手でもまだまだ先があって、夢や世界が広がっていることを見てもらえたら、みんなに勇気を与えられるんじゃないかなと思います。
今年のU20日本選手権・男子1500mを制した樋口
撮影/和田悟志
ーー最後に、樋口さんだからこその文武両道について教えてもらえたらと。
アメリカのほうが文武両道というのが、日本よりも当たり前に浸透しているのかなと思っています。別に美徳とかカッコいいとかじゃなくて、アスリートをやっていても、学校の成績はちゃんととらないといけない風潮があるような気がしています。
実際、大学には「GPA」という成績評価値があって4が最高なんですが、それが最低でも2.3点を維持しないと、試合や練習に参加できなくなってしまうというルールがあるんです。(樋口さんの1年目のGPAは3.9)
僕としては、これまで勉強とスポーツをしっかり頑張ってきたからこそ、今、こうしてアメリカに留学して、両方を楽しめているのかなと感じます。スポーツにはケガのリスクもあるので、勉強が保証じゃないですけど、もうひとつ何かがあるということが、スポーツも思いきり楽しめることにつながっているんじゃないかと。
今があるのは文武両道のおかげだと思います。
終わり
前編<名門カンザス大に進学し急成長!ノーマークからU20日本選手権優勝の樋口諒が明かす現地の「恵まれた環境」>を読む
【プロフィール】
樋口 諒 ひぐち・りょう
2005年、愛知県生まれ。中学時代から陸上大会に出始め、一宮高校3年の時にはインターハイ男子800mに出場。卒業後はアメリカのカンザス大学に進学。2024年のU20日本選手権・男子1500mで優勝。趣味は書道と映画鑑賞。