麦谷祐介がプロ初の1番で2得点、オリックス4連勝 オリックスは京セラドームで西武に2-0で勝利した。打線は初回、無死3塁とチャンスをつくり、太田椋内野手の内野ゴロの間に先制。先発の高島泰都投手も不安定な立ち上がりから徐々に調子を上げ、7回4…
麦谷祐介がプロ初の1番で2得点、オリックス4連勝
オリックスは京セラドームで西武に2-0で勝利した。打線は初回、無死3塁とチャンスをつくり、太田椋内野手の内野ゴロの間に先制。先発の高島泰都投手も不安定な立ち上がりから徐々に調子を上げ、7回4安打1四球4奪三振無失点の好投で試合をつくった。
初回以降は攻めあぐねていた打線だったが、8回に四球をきっかけに好機を得ると、ジョーダン・ディアス内野手の適時打で1点を追加。2点リードの9回はアンドレス・マチャド投手が締めた。
4連勝のオリックスは、麦谷祐介外野手がいずれも得点に絡む1安打1四球、太田も11試合連続安打。高島が今季2勝目を挙げた。敗れた西武は、先発・高橋光成投手が7回4安打3四球1失点(自責点0)も、打線が散発4安打と援護できなかった。
11安打9得点で日本ハム快勝、代打・吉田賢吾は3点タイムリー
日本ハムはZOZOマリンスタジアムロッテに9-3で勝利した。先発の伊藤大海投手は、1回にグレゴリー・ポランコ外野手の2号ソロで1失点。4回に山本大斗内野手の適時打、5回に藤岡裕大内野手の適時二塁打でそれぞれ1点を失ったが、大きく崩れることなく、7回104球5安打1四球8奪三振3失点でマウンドを降りた。
一方の打線は、5回まで3安打無得点と相手投手を捉えられず。しかし6回、1死満塁から野村佑希内野手の打球が敵失を誘い1点を返すと、フランミル・レイエス外野手、万波中正外野手、石井一成内野手の連続適時打で3点を追加し、逆転に成功。
さらに走者一掃の適時三塁打など打者12人の猛攻で試合をひっくり返した。9回には清宮幸太郎内野手の2号ソロで9点目。8回以降は河野竜生投手、生田目翼投手が1イニングずつつなぎ、11安打9得点で連敗を止めている。
敗れたロッテは、種市篤暉投手が5回1/3を98球8安打1四球3奪三振7失点(自責点6)で黒星。野手陣も3失策と精彩を欠き、4連敗を喫した。
浅村栄斗が先制弾&決勝打の3安打2打点、連敗を「6」で止める
楽天はみずほPayPayドームでソフトバンクに2-1で勝利した。先発の藤井聖投手は、6回まで2安打に抑える好投を披露。打線は6回、浅村栄斗内野手の2号ソロで先制点を挙げた。しかし7回、藤井は味方の失策で出塁を許すと、犠打で1死二塁とされ、廣瀬隆太内野手の適時二塁打で1失点。続くピンチは西口直人投手が抑えた。
その後は8回を藤平尚真投手、9回を則本昂大投手が無失点でつなぎ、延長戦へ突入。すると10回、2死から浅村の適時打で勝ち越しに成功。10回は鈴木翔天投手が3者凡退で締めた。
勝利した楽天は、先発・藤井が6回1/3を100球3安打2四球6奪三振1失点(自責点0)の内容。浅村が3安打2打点で勝利へ導き、チームの連敗を「6」で止めている。敗れたソフトバンクは、リバン・モイネロ投手が7回110球3安打2四死球12奪三振1失点も、打線が4安打1得点と援護できず。連勝は「5」で止まった。(「パ・リーグ インサイト」編集部)
(記事提供:パ・リーグ インサイト)