気持ち新たに五輪イヤーを迎えた福部真子 photo by Murakami Shogo福部真子インタビュー(後編)インタビュー前編はコチラ【偉業の裏側にあったプレッシャーと反動】 中学3年時(2010年)の全国中学校選手権四種競技で優勝した…


気持ち新たに五輪イヤーを迎えた福部真子

 photo by Murakami Shogo

福部真子インタビュー(後編)

インタビュー前編はコチラ

【偉業の裏側にあったプレッシャーと反動】

 中学3年時(2010年)の全国中学校選手権四種競技で優勝した福部真子は、広島皆実高(広島)に進むとインターハイ100mハードルで史上3人目の3連覇を果たした。だが、日本体育大に進んでからは足踏みをした。実業団5年目に日本選手権初制覇、初の日本記録保持者となった福部だが、再び日本のトップ戦線に浮上するまで時間を要した理由を「高校で燃え尽きていましたから」とあっけらかんと言う。

「インターハイ三連覇をするまでがすごいプレッシャーだったので、一気に解放されました。高校2年のころから、将来のオリンピアン、みたいに地元メディアの格好の取材対象になり始めたというか(苦笑)。高校生ながら私もそのことを理解していて、表向きは『五輪を目指します』といった発言をしていました。特に高2で出場した世界ジュニア選手権では、運にも恵まれた形で準決勝に進み、初出場の日本選手権も5番に入ってインターハイも二連覇だったので、もう後に引けなくなっちゃいましたね」

 同じ広島の先輩には同じ種目で2012年ロンドン五輪に出た木村文子(エディオン)がいて、その木村に勝負でも記録でも勝たなければ五輪出場がないことは十分に理解していた。だが、「五輪」という言葉を口に出してしまった以上、その姿勢を貫かなければならない。「弱さを見せてはいけない、強気でなければ」という強迫観念に近い感情とも戦い続けなければならなかった。

「それがしんどすぎましたね。木村さんとは歴然とした力の差がありましたし、私自身はそういう発言を本当はしたくなかった。私がそう発言することは木村さんも嫌だろうなと思ったりして、高校生ながらすごくいろいろ考えていました」

 自分の心を殻で固めて競技を続けていたなかで、心のよりどころとしていたインターハイ三連覇を達成。その年の9月には東京五輪の開催も決定したが、それまでのプレッシャーの反動は、しばし福部に影響を与えることになる。日体大進学後は環境に慣れずホームシックにもなって結果を出せない時期が続いた。

 だが、そんななかで気づきもあった。

「試合に出られなくても、一生懸命チームのために応援する友だちの存在です。その姿を見たことが転機になりました。同じ練習をして、スタート地点に立てなくても、関東インカレや日本インカレには早起きして仲間のために応援に来る。私がその立場になった時に、同じように心の底から頑張ってね、と言えるかな、と。その人間力はカッコよかったですしリスペクトもあり、そこで自分の性格も少し変わったかなと思います」

 大学3年時には400mハードルに取り組んだこともひとつの転機になった。関東インカレで2016年日本ランキング11位の58秒26で優勝し日本選手権でも決勝進出にあと一歩まで迫った。「ひと冬やっただけでここまで来れるんだ」と一時は「世界に出るなら、この種目のほうが近い」とも思ったが、その反面、瞬発力、持久力の両面で高い負荷を伴う種目ゆえ練習のきつさも感じ、「私は100mハードルのほうが好きなんだ」と再確認したという。

 それでも、福部は「陸上は4年生で引退」と決めていた。そのため、大学3年生の冬を「競技生活最後の冬期練習」として取り組み、普通に就職活動も行なっていた。

 だが、大学最終学年の日本選手権で、自己ベストを0秒19更新する13秒37をマーク。高校2年時以来の決勝で4位に入ったことで、『私、まだいけるじゃん。やりたいな』と思い、競技を続けることにした。

【アップダウンの過程で成長し日本のトップへ】

 実業団入り後、オリンピックへの意識が芽生え始めたのが2年目の2019年だった。5月に自己ベストを大きく更新する日本歴代7位の13秒14をマーク。9月の富士北麓ワールドトライアルのウォームアップレースでは12秒97の日本新記録を出した寺田明日香(ジャパンクリエイト)に0秒18差の2位。決勝では13秒13と立て続けに好走を見せた。

「あの年は寺田さんが6年ぶりに陸上に復帰したシーズンで女子ハードル界が少しワーッとなった瞬間に乗っただけっていう感じですが、日本新が出たレースを一緒に走った時に『あ、近い』と思って。『私も頑張ればいける』みたいになりました」

 この時点でも福部は「どうして(13秒)1台が出ているか分からなかった」という。試合では急に体の調子が上がり気持ちが乗ると1台が出てはいたが、練習では何をしたらいいのかが分からない。必要と思われることはすべて取り入れたつもりでも、自信といえるレベルにまで結びつかなかった。

 そんな状況もあり、コロナ禍の2020年は記録を伸ばせなかった。1年延期になったとはいえ、福部自身のなかで東京五輪が見えてこない。それならその年限りで競技を引退しようと考え、その意向を会社にも伝えた。しかし、高校までお世話になった広島の先生たちに報告に行くと、「広島に戻ってやってみないか」と提案され、心が再び動いた。

「広島でなら、もう一回頑張れるかもしれない」と考え会社に相談すると、拠点変更を快く認めてくれた。さらなる転機である。

「パリ五輪に出るため、4年間で立て直すことを決めて12月に広島に戻りました。何より当時は、寺田さんと肩を並べて走りたい気持ちがすごくありました。私の前にインターハイ三連覇をしたのが寺田さんですが、おそらく一緒に走ったレースは1回くらいで、私がトップレベルで走れるようになった時には引退していました。

 その寺田さんが『練習においで』と声をかけてくれたり、落ち込んでいる時に話を聞いてくれて、本当にすごく助けてもらいました。私が変わるきっかけを与えてくれた存在でもあります」

 2021年はシーズンイン直後にケガをして結果を出せなかったが、新たな出会いが福部の成長曲線を再び上昇させていく。広島で尾﨑雄祐コーチを紹介してもらい、指導を受けるようになると、自身が変わってきたことを実感できたという。

 ふたりで話し合う関係を築き、走りを作り上げていく。福部はそれまで、速くなるための必要な要素は理解していたが、それをどのように組み立て、走りに生かすのかがわからなかった。しかし尾崎コーチとの共同作業を進めていくと、グチャグチャになっていたピースがピタリとハマり始めたことを確信できた。

「中学生の頃から感覚が鋭いとずっと言われていましたが、その感覚をどう膨らまして組み合わせればいいのかが分からなかったんです。練習内容はいろいろ考えながらやることで引き出しがどんどん増えて試合の質も上がったし、精神的な波も少なくなり、自分のやるべきこと、集中すべきことがわかってそれにタイムがついてきたっていう感じです」

 課題と考えていたスプリント力も、日体大の同窓で短距離の君嶋愛梨沙(土木管理)と一緒に練習をするなかで、100mを11秒3で走る技術や意識は100mハードルのスプリント力とは全く別物であることに気がついた。自分は寺田のようにスプリント型ではなく、すべてをリズムで持って行くタイプ。100mが速いに越したことはないが、12秒台でも問題はないと割り切ることができた。

 迎えた2022年、5月に自己記録を更新して臨んだ日本選手権の初制覇も「中学の頃からの仲だった君嶋と『一緒に日本一を取って、絶対に代表になろう』と冬季練習中からずっと言っていた。日本選手権も君嶋が先に100mで優勝したから、『私も行かなきゃ』という気持の持ちようは強かった」と話す。

【世界新記録を体感しさらに貪欲に】


2022年の世界選手権での日本新記録も叩き出した

 photo by Nakamura Hiroyuki

 その成長がその後の12秒台連発につながった。だが2022年オレゴン世界選手権の準決勝で出した日本記録(12秒82)は、「エッ?」という思いもあった。そのレースで1位になったトビ・アムサン(ナイジェリア)は12秒12の世界新で、福部は最下位の8位だった。

「ハードルでは視界の片隅で(先行する選手の)背中が見えないことはないのに、3レーン隣の1位の選手(アムサン)の背中が見えなかったのでゴールした瞬間は13秒かかったと思ったくらいです。記録を確認した時は、ずっと日本記録を出したいと思っていたからすごくうれしかったですね。ただ一夜明けて、帰国する飛行機の中で『なんであんなに離されたんだろう。でも私は日本記録だよね。0秒7離されたら(背中は)見えないのか』と、いろいろ考えていました」

 福部は「日本記録が出たら絶対に競技をやめるだろうと思っていた」と苦笑しながら振り返る。だが、その走りからは、「出し切った感」を得ることができなかった。「だから逆にもっとシビアにやったら、もしかしたら(アムサンの)背中が見えるのかなと感じて、『もしかしたら?』がまた出てきたんです」と笑う。

 帰国後に出した12秒73も、彼女の中では「少し失敗のレース」だった。

「そこで『あっ、(12秒)6台が見える』となり、欲が出て『やっぱり5台を出したいな』と思いました。12秒5を切るのは世界大会の決勝進出ラインだから、それはパリ五輪で(目指す目標)と思っていたけど、あまりにも早く見えてきたなと感じました。でも実際に"世界記録"と走ると背中も見えない。『もっと変わらなきゃいけない』という思いも強くなって。『じゃあハードリング変えなきゃいけないのかな。スプリントもつけなきゃいけない。でも肉体的な土台も必要になってくる』と、さらに欲張りになり、迷子になってしまった」

 筋肉の量が増えれば、一歩一歩の出力が変わり、タイミングも変わる。体は必然的に変わっているのに、目で覚えていたハードルとの距離感で動こうとしている。『アレッ、どうやって走っていたんだろう』と前に戻ろうと思っても、前の体じゃないから戻れない。そのなかで「本来の自分のハードリングや良さを見失ってしまった」という。

【真っさらな状態でパリ五輪に向かって】

 その結果が2023年の日本選手権4位だった。大会前までに世界選手権の参加標準記録を唯一突破していた福部は、3位以内に入れば内定するはずだったブダペスト世界選手権代表を逃した。福部は自分の気持ちを慮る周囲に対して気を遣ってカラ元気を出していたが、そこから立ち直るのには時間がかかった。

「何のための標準記録突破だったんだろうと考えてしまったんです。それにネットでは電光掲示板の誤表示が問題になり(※レース直後に1位と表示された)、『かわいそう』とも言われていて。でもパリに向けて必要な道だったというふうに切り替えないと、ここまでの歩みがすべて無駄になってしまう。大失敗したこともパリにつげないと、それこそ本当にかわいそうな人で終わる。『私は別にかわいそうじゃない』というようにしたいと思ったんです」

 ここでも、一回躓いたからこそ、何が必要かを考えられた。「12秒5に向けた取り組みの、何が間違っていたのか」を、今一度見直さないとそのレベルには到達できないと考え直した。

 今季の福部は2月3日からの日本選手権室内は直前に腰を傷めて欠場したが、2月15日にメルボルンで開催されたコンチネンタルツアー・ゴールドでシーズンイン。13秒28で7位になった。「2~3週間練習できていなかったわりには(13秒)28が出たので『アレッ?』みたいな感じで。腰を痛めたことでまた新しいことができました」と笑顔を見せる。

「昨年は、1本1本走るのがもう苦しくて、スタート地点に立つまでの気持ちが本当に苦しかったので、楽しくなかったんです。だから今年は頭をクリアにして、1本1本タイムだけと戦っていけたらいいのかなと。毎回レースを楽しみたいです」

 最終目標でもあるパリ五輪へ向けて、力強く宣言する。国内での初戦は、地元・広島での織田記念(4月29日)を予定している。

前編はこちら

【Profile】福部真子(ふくべ・まこ)/1995年10月生まれ、広島県出身。府中中(広島)→広島皆実高(広島)→日本体育大学→日本建設工業。中学3年時に全国中学校大会の四種競技で優勝、高校時代は100mハードルでインターハイ3連覇を達成するなど、世代のトップハードラーとして台頭。大学時代は最初の2年間は自己記録を更新できなかったが、3年目以降に徐々に記録を伸ばし始める。実業団ではシーズンごとに浮き沈みがあったが、5年目の2022年に日本選手権初優勝、初の世界選手権(オレゴン大会)出場を果たし準決勝では自身初の日本記録更新を果たし、同年9月には現在(2024年3月8日現在)も日本記録である12秒73まで記録を伸ばした。