桜庭和志はホイスの腕を決めながらニヤリと笑みを浮かべた桜庭和志「グレイシー一族撃破」から20年(3) 90分に渡る死闘として語り継がれる「伝説の桜庭和志vsホイス・グレイシー戦」から、本日5月1日で20年が経った。桜庭和志「グレイシー一…



桜庭和志はホイスの腕を決めながらニヤリと笑みを浮かべた

桜庭和志「グレイシー一族撃破」から20年(3)

 90分に渡る死闘として語り継がれる「伝説の桜庭和志vsホイス・グレイシー戦」から、本日5月1日で20年が経った。

桜庭和志「グレイシー一族撃破」から20年(1)はこちら>>>

 1993年にプロレスラーとしてデビューした桜庭は、当時地味な職人肌のスタイルだったこともあり、あまり目立つ選手ではなかった。だが、ヒクソン・グレイシーと?田延彦の初対決の舞台となった『PRIDE.1』が開催された1997年、大きな転機を迎える。

 横浜アリーナで行なわれた総合格闘技イベント『UFCジャパン』で、桜庭はカーウソン・グレイシー柔術黒帯のマーカス・コナン・シウヴェイラに勝利。さらに試合後、「プロレスラーは本当は強いんです!」というキラーフレーズを放ち、一躍脚光を浴びる存在となった。

 そして、1999年には『PRIDE.8』でホイラー・グレイシーに完勝。試合後、桜庭はヒクソンに対戦要求したが、これは実現せず。しかし2000年、無差別級トーナメント『PRIDE GP 2000』でホイスとの対決に臨んだ——。

「どうやら桜庭というプロレスラーは強いらしいぞ」

 そんな噂がジワジワと広がるなか、桜庭の師匠である高田が何もできずに完敗を喫したホイス・グレイシーと『PRIDE GP 2000』の2回戦で対戦することが決定した。

 当時、出版社で働いていた私は、この世起の一戦に向けて桜庭の自伝を企画。忙しい合間を縫って桜庭に執筆してもらい、2000年5月1日に東京ドーム付近の書店で先行発売することになった。

 JR水道橋駅から決戦の場である東京ドームに向かう途中にある書店の店頭には、桜庭の自伝『ぼく。』の特設コーナーが用意された。桜庭のイメージカラーである蛍光オレンジに、桜庭の柔和な笑顔が”どんっ”とデザインされた表紙の自伝の前は、たくさんの人が群がっていた。

 桜庭はプロレスでチャンピオンだったわけでもないので、当時桜庭について詳しく知っているプロレスファンはそんなに多くなかったはずだ。だからこそ「この桜庭っていう強くて面白い選手はどんな選手なんだよ」と興味を持ってくれたようだ。

 私はたしかな手応えを感じつつ、ドーム内に入っていった。決して満員ではなかったが、第1試合が終わり、次がいよいよ「桜庭vsホイス戦」だとなった瞬間のドームの雰囲気は、何とも言えないものだった。

 期待と緊張——。そして、ホイス陣営が出した条件が「1ラウンド15分の無制限ラウンド」のため、本気でいつ終わるか分からないぞ、という漠然とした不安もあった。

 何よりこの世起の一戦は、戦前にグレイシーの身勝手な言動が多すぎて、実際に試合開始のゴングが鳴るまで本当に実現するのかどうか確証が持てなかった、と言っても過言ではなかった。

 そんな筆舌に尽くしがたい空気のなか、ホイス陣営がお馴染みのテーマ曲『ラスト・オブ・モヒカン』に乗って、一族大集合のグレイシートレインで入場。これだけで、グレイシーの世界観が会場を支配しているのがわかる。

 しかし、だ。桜庭の入場曲である『SPEED TK RE-MIX』が流れ、その姿を現した瞬間、桜庭はそのグレイシーの世界観を一瞬にして破壊してみせた。

 入場ゲートに姿を表したのは、桜庭……と思わしきマスクマン。オレンジのスーパー・ストロング・マシンのマスクを被った男が、何と3人も出てきたのだ。

 これが、大勢で入場してくるグレイシー一族に対抗しようと、桜庭が事前に用意した”マシン軍団”である。プロレス界を代表する謎のマシン軍団を、バーリトゥードの世界、PRIDEのリングでやってしまう発想力には脱帽せざるを得ない。

 3人のマシンは、ちゃんとオープンフィンガーグローブもしているし、テーピングにはレフェリーのチェック済みのサインも入っている。芸が細かいのも桜庭らしい。

 リングインした直後、3人のマシンのうちのひとりが思わずロープに飛ぶ。その男がマスクを脱ぎ捨てると、正体はもちろん桜庭だ。

 だが、その髪の毛は赤く染められていた。大一番だから目立つように染めたのかと思いきや、これはロンドンブーツ1号2号のテレビ番組に出演した際、彼らとの約束を守っただけ。

 入場早々からあらゆる面において、桜庭はグレイシーを挑発しまくってきた。だが、それだけグレイシーに対してムカついていたのだ。

 1999年11月の試合で負けたホイラーはもう逃げられないほど技が極まっているのに「俺はギブアップしていない」と言い張るし、ヒクソンは対戦要求しても無視。さらにホイスは試合前にあれこれ条件を要求してくる。ようやくその怒りをリング上でぶつけられる日が来たのだ。

 試合が始まっても桜庭は終始、余裕を持って試合を進めた。組もうとするホイスに対し、渾身のローキックを何発も叩き込む。足にダメージを受けながらもコーナーに押し込むホイスだが、コーナー際でホイスの腕をスタンディングのアームロックに捉えた桜庭は、テレビカメラに向かってニヤリと不適な笑みを浮かべた。

 この笑顔がオーロラビジョンに映し出されると、場内のボルテージは一気に上昇した。

「これは本気でいけるかもしれない!」「桜庭、強い!」「これならホイスに勝てるぞ!」

 確かな手応えを、観客ひとりひとりが掴んでいくのがわかる。しかも桜庭は、ホイスの道着の上着をズルズルとさげて身動き取れないようにしたり、道着を掴んでゴロンとひっくり返してホイスに何とも恥ずかしい格好をさせてしまうのだから、もうやりたい放題である。

 だが、こういった攻撃は決してふざけてやっているわけではなく、柔術のテクニックの中にあるのだという。グレイシー対策として密かに柔術のテクニックも研究していた桜庭は、グレイシー柔術黒帯のホイスを柔術のテクニックで追い込んだのである。

 試合は6ラウンドが終わったところまで進み、90分が経過。足のダメージはもちろん、ホイスは完全に心も折られたようだった。

“御大”エリオ・グレイシーに落ち着きがなくなっている様子がビジョンに映し出され、グレイシー陣営のセコンドの動きが慌ただしくなると、観客もざわつき始める。

「もう無理だろう」「試合止めたほうがいいけど、レフェリーストップないんだろ?」「ホイスはギブアップしないだろ」「セコンドが止めるか?」

 そんな声が聞こえる中、「セコンドアウト」のアナウンス——。

 桜庭は見るからに、まだ戦える様子。一方、ホイスはインターバルが終わっても、椅子から立ち上がる気配すらない。

 レフェリーがセコンド陣にリングから降りるように指示し、なかば強引に7ラウンドが始まると思われた。しかし、次の瞬間……グレイシー一族の長男であるホリオン・グレイシーが、タオルをリング内に投げ入れたのだ。

 絶対に負けを認めないグレイシーが負けを認め、あのホイス・グレイシーに桜庭和志というプロレスラーが勝った。総合格闘技の歴史が変わった瞬間、大袈裟でも何でもなく、ドームの屋根を突き破るんじゃないかと思うくらいの歓声が沸き上がった。

(第4回につづく)