最近ウォーキングにはまっておりまして、、仕事の後によく30分ほど歩いて帰宅をしております!【関連記事】「毎日30分ランニング」のダイエット効果は?とっても気軽で、身体がぽかぽかしてきますので冷え性でお悩みの方におすすめです!!色々目的があ…

 最近ウォーキングにはまっておりまして、、仕事の後によく30分ほど歩いて帰宅をしております!

【関連記事】「毎日30分ランニング」のダイエット効果は?

とっても気軽で、身体がぽかぽかしてきますので冷え性でお悩みの方におすすめです!!

色々目的があると思いますが、私はなんとなく気分が疲れたときに行っています。

運動をするとやっぱり心が晴れやかになりますよね。

(診療が肉体的に疲れたときは、岩盤浴にいっていますよ。身体の外面、内面が温まり緊張がほぐれます。)

また私は最寄り駅の4駅前で降りて、まあまあ早めに歩いているので、人と話したりすると息が切れてしまいますが、調べたところ人と会話が出来るくらいの速さが調度いいみたいです。

それでは効果ですが・・

色々ありました!

血流促進が起こるため

・身体の冷え改善
・全身疲労改善
・慢性的な体の緊張(凝りなど)緩和
・不眠解消

色々な事に効果があります!

また個人的には、鬱の方にもおすすめしたいです。

なかなか運動をする元気だったり、時間を作る人が少ないと思いますが、勇気を出して、少し前の駅から早歩きで帰るので、なんといってもお手軽です!

いつもの電車通勤でうんざりしてしまう事もありますよね・・

ウォーキングした後はすがすがしい気持ちになりますし、なにか不安に思っている事や頭の中がぐるぐるしてしまっている時なんかは逆に、早歩きに出かけるとマイナスに考えられなくなります。

試しに、今ぐるぐる考えてしまっているそこのあなた!

その場でジャンプを10回して大きく深呼吸してみてください。

・・・少し落ち着きましたか?

なかなか、人は一度に多くの事を集中できません。

頭にぐるぐるとして不安や考えなどを内にためておくのではなくて、歩いたり、運動をして外に発散してみてくださいね。

カラオケでも大丈夫です!

歩く時間の目安ですが、

有酸素運動は20分以上続けると脂肪の燃焼が始まるといわれております。

けれど、ご自身の体調に合わせて何分からでも始めて頂けるといいです!

何事も最初は不安ですし、面倒なので、出来る範囲で続けてくださいね。

また私が見たサイトでは、週に5回以上歩くことが良いと書いてありましたがこれも個人の自由です!

せっかく始めたものを嫌になって辞めてしまうのではもったいないですし、気分をすっきりさせるためだけだったら、その時にがっつり歩いてしまえばいいと思います。

健康を作る3つの要素は、

・食事
・睡眠
・運動

とシンプルなので、健康維持・向上という意味では毎日継続して行うのが理想的です!

是非皆さん、いろいろ試して、健康と美容を手に入れましょう♪

注意!
膝の痛みや、動悸などの身体の異変が感じられましたら無理をせずに 医師にご相談下さい。

[文:meilong スタッフ]


※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】知って得する!正しいウォーキングによるメリット6つ

【関連記事】あなたの肺は大丈夫?3つ以上当てはまる人は危険!肺の機能低下を知るためのチェックリスト

【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!

meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)

石川美絵

大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。

世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。

千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。