【写真提供=共同通信社】関国際-日大三  下関国際に逆転勝ちで準決勝進出を決め、応援席へ駆けだす日大三ナイン=甲子園 下関国際は三季連続出場していて、この夏は花巻東、創志学園、木更津総合の実力校を破っている。原動力は低めの制球が抜群のエース…

【写真提供=共同通信社】関国際-日大三  下関国際に逆転勝ちで準決勝進出を決め、応援席へ駆けだす日大三ナイン=甲子園

 

下関国際は三季連続出場していて、この夏は花巻東、創志学園、木更津総合の実力校を破っている。原動力は低めの制球が抜群のエース鶴田克樹だ。スライダー、ツーシームを操る。

日大三、小倉全由監督には微かな勝算があった。ゲーム前のことだ。
「奈良大付戦、龍谷大平安戦もスライダーピッチャーを打って勝ったんで選手には、それはいい材料にしていいよ、と言ってあるんです」

 ところがゲームは鶴田の術中にはまる。低めを見切れず、引っ掛けた内野ゴロ、高めは外野には飛ばすけれど凡フライばかり。
「途中までノーヒット・ノーランを心配した。どういう指示をしたらいいのかわからないくらい、いいピッチングをされた」
 七回の2アウト、5番、中村奎太が初安打を放つまで無安打で、猛打の日大三がノーヒットノーランか、という雰囲気も漂った展開。下関国際が日大三の先発中村と2番手の河村から1点づつを挙げ、八回表まで2対0とリードした。
 八回裏、日大三は七回に代打で出て守備についていた飯村昇大から。
「飯村は代打の打席のレフトフライが芯を食った打球だったので、自信を持って行け、と」(小倉監督)
 その飯村が初球をセンター前ヒット。続く柳沢真平が初球を引っ張ってライト戦のツーベースとチャンスを広げる。
柳沢が言う。
「こんなに打線が抑えられるのは初めて。中村がチームの1安打目を放って俺らなら返せる点差だ、と」

ここで高木翔己が代打で起用される。
「高木は前の回、サードコーチャーをしていて、ベンチに戻る時に次は代打だからと言っていた。高木は先発でも使える選手で小沢(優翔)と迷ったぐらい。バントはないから思い切り打つしかないよ、と」(小倉監督)
 その高木が初球をセンター前にライナーではじき返して二人が返って同点に追いつく。3人の左打者は全て初球を打っていったものだ。
 1番の金子凌がきっちりバントで送り、二死になってキャプテンの日置航。ツーシームに体が開いて3打席凡退していた。2球目も変化球に開いて三塁側へのファール。日置はベンチの監督を見たそうだ。
「監督から下半身をどっしり構えろと伝えられたので、低く構えて足に意識を持って構えました」
監督も「日置の上体がブレてるから腰をどっしり構えて、と言ったらファーストへ強い打球を飛ばしてくれた」
打球はファーストのミットを弾く強襲ヒットになって3対2と逆転に成功した。

 今年の日大三は逆転勝ちが多い。去年秋の東京都大会の決勝は1点リードを奪われていたが、九回に逆転してセンバツに繋がった。春の関東大会は準決勝の常総学院戦で5点差をひっくり返してサヨナラ勝ちするなど、5試合中3試合が逆転で優勝。夏の西東京大会は初戦、都立高にリードされるが逆転、準々決勝も都立との4点差を逆転した。準決は去年の代表、東海大菅生を逆転、決勝の日大鶴ヶ丘にはサヨナラだった。
「今年は、なんか負けないチーム。ダメだという諦めが出ないチーム」と小倉監督が表する。

 諦めない。粘り強い。
 どのゲーム後のインタビューでも必ず、出てくる言葉だが、いったい何がそうさせるのか。
日大三の選手は日々、寮でお互いに切磋琢磨していて、そこには競争心理が生まれる。
「センバツで三重高校に8対0で負けて、日置が自分たちは弱いチームだから、監督に言われる前に自分たちでバットをもっと振ろうと。夜中に何をしてるのかなと思ったら、みんなでバットを振って競い合っていた。自分は何も言わず、ほっておきました」と小倉監督は振り返る。

 味わった屈辱感から次への飛躍をみんなで誓う。そこから、いろんな選手が結果を残せるようになった。この夏のメンバーはレギュラー背番号以外の選手も活躍する。
例えば、背番号13・小沢優翔は都大会で代打満塁本塁打。背番号14・高木はこの日の同点打だけでなく2回戦の奈良大付戦でも本塁打を放った。背番号15・上野隆成は初戦の折尾愛真戦で3安打4打点の左キラーだ。すぐ横にいる選手としのぎを削る関係にあって何が醸造されるか。仲間意識と一体感だ。

3連打の先陣をきった飯村が言う。
「自分らはベンチの中でも試合に出るときも自分のできることをする。柳沢が自分のヒットに続いてくれて嬉しいし、同点打を打った高木は中学時代の同僚。3連打は自分のことのように嬉しい」
 柳沢が続ける。
「先頭の飯村が思い切っていったので、低い打球を打って繋げば次が返してくれると思った」
この日は飯村と途中交した佐藤コビィ。
「代わりに出た飯村らが活躍したけど、悔しいというより打ってくれて嬉しい。自分が一塁で出ているときは全力で飯村にサポートしてもらってるし、飯村が出ているときは自分が全力でサポートしています」
背番号「2」の斉藤龍二は九回にマスクをかぶった。センバツまでは正捕手だったが、ケガをして今は控えだ。
「自分たちの代は仲が良く競いあっている。レギュラーの固まっていないポジションがあって、夏の大会中も競ってます。途中からでも活躍できる選手が多いのもそういうところにあると思う。桜井周斗(現DeNA)さん、金成麗生(現トヨタ自動車)さんがいた昨年のチームはレギュラーが固定されていた。今年は団結力なら旧チームに負けていない」

 お互いの信頼感があって、八回の逆転劇を起こした。小倉監督は「こんな逆転は30年の監督経験で初めて。飯村や柳沢がこういうところでヒット打つなんて、何か持ってるチームなんですね」と不思議そうに笑った。

 2001年、2011年の優勝は真の大黒柱と言えるエースと圧倒的な打撃力で優勝した。今年のチームは比べれば見劣りするかもしれない。でも、「負けないチーム」なのだ。

(文・清水岳志)