「阪神2-3中日」(12日、甲子園球場) 土俵際での猛追も痛恨ミスが飛び出して、あと1点が遠かった。甲子園での中日戦黒星は23年9月27日以来、563日ぶり。相手を上回る12安打をマークしての屈辱的な惜敗を、阪神・藤川球児監督は「そういう…
「阪神2-3中日」(12日、甲子園球場)
土俵際での猛追も痛恨ミスが飛び出して、あと1点が遠かった。甲子園での中日戦黒星は23年9月27日以来、563日ぶり。相手を上回る12安打をマークしての屈辱的な惜敗を、阪神・藤川球児監督は「そういうゲームになってしまいましたね、今日は」と淡々と受け止めた。
2点を追う九回だ。大山と前川の連打に坂本の犠打で、1死二、三塁と一打同点のチャンスが到来。ここで木浪の三遊間への詰まったゴロで二走・島田が判断を迷い、二塁へ帰塁したがタッチアウトに。追い上げムードに水を差したが、指揮官は「その前からですね。あまりゲームがうまく運べなかったというところですね」と個人のミスを責めることはなく、それまでの拙攻を悔やんだ。
プレーボール直後からつまずいた。初回無死は右翼線への打球で二塁を狙った岡林のタッチプレーでリクエストを要求も、セーフ判定は覆らず。今季初登板の西勇は4度も先頭打者を出して五回途中KO。ベテランの背信投球を「状態もあるでしょうし、最初の登板という緊張感もあったと思う」とフォローしたが、次回登板については明言を避けた。
セ・リーグは大混戦の様相とはいえ、最下位・中日に敗れて勝率5割に逆戻り。13日の同戦は今季唯一のジェット風船の解禁日。「ラッキーセブン」の盛り上がりに、きっちりと勝ち星で応じたい。