2020年のセクシーフットボール 野洲高校メンバーは今青木孝太(2)年末年始に行なわれる恒例の全国高校サッカー選手権大会。今から14年前、普段は名のある強豪が上り詰める『優勝』の座に、突如無名の高校が輝き、ファンの熱狂を呼んだ。卓越したボー…

2020年のセクシーフットボール 野洲高校メンバーは今
青木孝太(2)

年末年始に行なわれる恒例の全国高校サッカー選手権大会。今から14年前、普段は名のある強豪が上り詰める『優勝』の座に、突如無名の高校が輝き、ファンの熱狂を呼んだ。卓越したボールテクニックとコンビネーションで、セクシーフットボールと言われた滋賀県の野洲高校だ。当時のメンバーに話を聞いた。

◆ ◆ ◆

 野洲高校のエースストライカーとして臨んだ、第84回全国高校サッカー選手権大会。初の”選手権”の舞台に立った青木孝太は、『優勝&得点王』になること以外、考えていなかった。



第84回全国高校サッカー選手権優勝時の青木孝太。一直線にゴールを目指すエースストライカーだった

 何より、チームメイトの存在が心強かった。走ればスルーパスを出してくれる、司令塔の平原研がいて、後にJリーガーとなる楠神順平と乾貴士の両ワイドは、ドリブルで2人、3人と抜き去る技量を持っていた。中盤の底からはキャプテンの金本竜市がパスを散らし、攻撃をリードした。

 野洲高のメンバーは、中学時代を滋賀県のセゾンFCで共に過ごし、中高の6年間で多彩な攻撃パターンを作り上げた。そのフィニッシャーとして、一直線にゴールを目指す。それが青木のプレースタイルだった。

 高校サッカー選手権、初戦の相手は東京代表の修徳高校。前半23分に乾のゴールで先制すると、後半17分には、青木が平原のスルーパスを受けてドリブルで切れ込み、左足でシュートを流し込んだ。

 この得点は青木のシュートもさることながら、アシストをした平原のプレーが異次元だった。ノールックのヒールパスで3人のDFの逆を突き、走り込む青木へとピタリと通したのである。青木は言う。

「(平原)研は天才ですね。『ケン!』と呼んで走れば、いいパスが来るんです。正直、プロになってからも、研が出すようなパスは受けたことがないですね」

 平原-青木のホットラインは野洲高のストロングポイントだった。ハイライトは2回戦の四日市中央工業戦だ。後にキャプテンの金本が「市立船橋や国見などの強豪と試合をしましたけど、四中工のプレスは別格でした」と語るほど、強烈なプレッシャーを受けた一戦である。

 野洲高の選手がボールを持つと、四中工の選手が2人、3人で囲みに来る。四中工の樋口士郎監督(当時)は野洲対策を入念にし、この日を迎えていた。相手のとてつもない圧力を感じた青木は「これはヤバい。負けるかも」と思ったという。

 四中工に先制を許すと、その後もペースを握られてしまう。持ち味であるドリブル、パスワークが四中工のプレスの前に機能せず、時間が過ぎていく。そんな嫌な流れを断ち切ったのが、平原と青木のコンビプレーだった。

 前半終了間際、乾の横パスを受けた平原が、ワンタッチでスペースへパスを送る。そこに走り込んだ青木は迷うことなく左足を振り抜くと、強烈なシュートがゴールに吸い込まれていった。

 青木自身が「前半終了間際に同点に追いつけたのが大きかった。あのゴールで、自信を持って後半に入れましたから」と語る、価値ある同点ゴールだった。

 その後、乾が倒されて得たフリーキックを、金本が決めて勝ち越すと、再び同点に追いつかれた後、終了間際に青木にチャンスが回ってきた。同点ゴールと同じく、平原のスルーパスを受けた青木が、左足を強振する。シュートはGKの正面に飛んだが、こぼれ球を乾が押し込んでゴール。熱戦に終止符が打たれ、3-2で野洲高が四中工を下した。

 難敵を破った野洲は勢いに乗った。3回戦の高松商業には4-0。準々決勝の大阪朝鮮では、自陣から11本パスをつないでゴールを決めるという離れ業をやってのけ、1-1からPK戦の末に勝利。青木も2番手キッカーとしてゴールを決めた。

 舞台を国立競技場に移して行なわれた準決勝。相手は「練習試合で一度も負けていなかったので、負ける気がしなかった」という多々良学園。青木いわく「得点王になりたい気持ちが強すぎて、シュートミスばかり」という出来ながら、瀧川陽のゴールで1-0で勝利。ファイナルへの切符を手に入れた。

 決勝戦でダークホースの野洲を待ち構えるのは、全国優勝経験を持つ九州の雄・鹿児島実業である。

「鹿児島実業とは一回も試合をしたことがなかったし、決勝戦なので楽しくプレーできたら、結果はどっちでもいいという気持ちでピッチに立ちました」(青木)

 試合は前後半で決着がつかず、1-1で迎えた延長後半7分。高校サッカー史に残るゴールが生まれた。田中雄大のサイドチェンジを起点に、乾のドリブルからのヒールパス、平原のスルーパスと鮮やかなプレーが連なり、中川真吾のクロスボールに瀧川が合わせ、勝ち越しゴールが決まったのである。

 決勝ゴールの場面は青木の目の前をボールが通過し、奥に走り込んできた瀧川がゴールを決めている。青木が振り返る。

「決勝戦のゴールは相手選手が僕の前にいたので、パスは来ないかなと思ったんです。でもどうしてもゴールを決めたくて、思いっきりダッシュしました。結局パスは来なくて、(瀧川)陽が決めたんですけどね(笑)。今見てもすごいゴールですよね。プロでやっていても、あれだけみんなが連動して決めたゴールはなかったですから」

 劇的ゴールで、頂点に立った野洲高。青木は「めちゃめちゃ楽しかった」という高校3年間を過ごし、ジェフユナイテッド市原・千葉に加入した。U-19日本代表にも選ばれ、U-19アジア予選・準々決勝のサウジアラビア戦では、日本をU-20W杯出場に導くゴールを決めるなど、ストライカーとして将来を嘱望されていた。

 プロとしてジェフ千葉やファジアーノ岡山、ヴァンフォーレ甲府、ザスパクサツ群馬でプレーし、Jリーグ通算205試合出場、26ゴールを記録している。現役最後はタイのクラブの練習に参加し、高い評価を得たものの「アジア人とは契約しない」と理不尽な理由を告げられ、所属は宙に浮いた。

 ちょうどその頃、サッカーの世界しか知らない自分の将来に不安を感じていた青木は、「このあたりが引き際かな」と感じ、28歳の若さで現役を引退した。カテゴリーを下げてまで、プロにこだわるつもりもなかった。

「サッカーを辞めて、ファジアーノ岡山時代のチームメイトがやっているサッカースクールで指導をさせてもらったこともあったのですが、一度サッカーから離れてみようと思って大阪に行き、サラリーマンをしました」

 親戚の会社で働くことにした。職種は営業。だが、サッカー一筋で生きてきた青木である。会社員としてのイロハも知らなければ、どうやって営業で売り込んでいいかもわからない。そこで頼りにしたのが、同じく営業として働いていた、野洲高時代のキャプテンだった。


現在は野洲高のコーチを務める、全国優勝時のキャプテン金本竜市(写真左)と青木孝太(同右)

 photo by Sportiva

「どうやって営業をすれば契約がとれるのかがわからなくて、ニッチョ(注・金本のあだ名)に電話したんです。そうしたら、終電で僕の家まで来て、夜中までいろいろ教えてくれて」

 当時、金本は京都に住んでいた。仕事帰りに青木の住んでいる大阪に来て、お客さんとセールスマンのやり取りを練習するなど、親身になって相談に乗ってくれたという。

「練習のおかげで、次の日に契約がとれたんです。すぐにニッチョに電話しましたね。『契約とれたで。ありがとう』って」

 その後、青木は滋賀に戻り、家業を手伝う形で働いている。今後はサッカー界に戻り、金本が立ち上げる予定のクラブチームを手伝う構想もあるという。

「現役時代に指導者のC級ライセンスを取りに行ったりと、指導に興味はありました。一度サッカー以外の世界を見てみようと、サッカーから離れたのですが、ニッチョがクラブを作ると言っているので、僕の経験を子どもたちに伝えられたらなと思っています。野洲時代の優勝に負けない栄光を、これからの人生でつかむという目標ができましたね」

 そう言って、照れくさそうに笑った。おそらく、ゴールを目指して猪突猛進した現役時代同様、これからの人生も、新たな目標に向かって突き進んでいくのだろう。

 青木孝太、32歳。彼の人生はまだ、ハーフタイムにも差し掛かっていない。

(了)