両者の勝ち点差は、わずかに1。その順位を考えれば、敗れたほうが残留争いに巻き込まれる、いわば「崖っぷち」の戦いだった。 そのため、お互いに1点を与えない手堅い展開となることが予想されたが、それに反して試合はよもやの大差がついた。勝ったのは…

 両者の勝ち点差は、わずかに1。その順位を考えれば、敗れたほうが残留争いに巻き込まれる、いわば「崖っぷち」の戦いだった。

 そのため、お互いに1点を与えない手堅い展開となることが予想されたが、それに反して試合はよもやの大差がついた。勝ったのはアウェーの清水エスパルスである。J1ではクラブ史上最多に並ぶ6得点を叩き込み、ホームの湘南ベルマーレを一蹴した。



2試合連続で2ゴールを決めた西澤健太

 立ち上がりこそ互角の展開も、25分の先制点を皮切りに、両者の均衡が崩れた。勢いに乗った清水が積極性を打ち出したのに対し、湘南の守備組織はあっけなく崩壊。前半終了間際に立て続けに3得点を奪った清水は、後半立ち上がりにも2点を追加した。

 その意味で大きかったのは、やはり先制点だった。決めたのは右サイドバックのエウシーニョだ。果敢なオーバーラップを繰り返し、右サイドを攻略。力強いドリブルで中に切れ込むと、味方からのリターンを受け、豪快にネットを揺らした。

 さらにエウシーニョは43分にも、同様の形から追加点をマーク。まるでストライカーのような働きを示し、大勝の立役者となった。

「自分の好きなプレーができた」と振り返るブラジル人DFは、今季川崎フロンターレから加入。リーグ連覇に貢献した実力を、清水でもいかんなく発揮している。

 その存在感は、彼が出場した時と不在時の勝率にも見出せる。第21節以降の7試合で、出場した4試合はすべて勝利。逆に欠場した3試合は1分2敗。0-8と歴史的な大敗を喫した第23節の北海道コンサドーレ札幌戦でも、エウシーニョはピッチに立っていなかった。

 2年目を迎えたヤン・ヨンソン監督のもとで、今季の清水はカウンター型からポゼッション型への転換を目指していた。しかし、その狙いは早々に頓挫し、開幕11試合でわずか2勝。第11節に川崎に0-4と完敗を喫すると、ヤン・ヨンソン体制は崩壊した。

 第12節から指揮を執る篠田善之監督は、攻守の切り替えの速さやインテンシティをチームに求めている。そのスタイルにおいて、右サイドで攻守にハードワークできるエウシーニョは不可欠な存在だ。

 局面の争いで負けず、チャンスメイクに奔走し、この日のように自らゴールも陥落する。このスーパーなタレントを王者から引き抜いたのは、今季の清水の最大のヒットと言えるだろう。

 もうひとり、清水にはドウグラスという重要人物が存在する。昨季途中に加入し、15試合で11ゴールを記録したストライカーは、今季は体調不良により出遅れるアクシデントに見舞われた。

 しかし、篠田体制に代わって以降はコンスタントに得点を記録。湘南戦でも1得点・1アシストと、エースとしての役割を全うしている。

 また、得点のみならず、ポストワークも完璧で、対峙した湘南のCB坂圭祐を完全に翻弄した。この日の清水は2列目以降の飛び出しが攻撃に厚みを生み出していたが、そのプレーを実現できたのも、ドウグラスのポストワークがあったからだろう。

 このふたりに加え、ボランチを務めるヘナト・アウグストも、試合を重ねるごとにフィットし、今では欠かせない存在となっている。湘南戦では負傷により早々に交代するアクシデントに見舞われたが、清水はリーグでもトップクラスの”助っ人力”を備えていることは間違いない。

 さらに清水には、新たなタレントの台頭が促されている。左サイドMFを務める23歳の西澤健太だ。

 筑波大から今季加入したルーキーは、6月以降にスタメンに定着。高い技術と正確なキックが武器のチャンスメーカーだが、ここへきて得点力が飛躍的に向上してきた。前節の名古屋グランパス戦で2ゴールを奪うと、湘南戦でも2ゴール。2試合で4得点の荒稼ぎで、チームの2連勝に貢献した。

 本人は「アシストをもっと増やしたい」と言うが、今季16試合で7得点と、アタッカーとして十分な能力を示す。今夏に欧州に旅立った北川航也(ラピード・ウィーン)の穴を埋める活躍ぶりだろう。

 スタートのつまずきもあり、今季は低空飛行を続けてきた。だが、湘南との直接対決を制して10位に浮上。プレーオフに回る16位のサガン鳥栖との勝ち点差は7ポイントに広がり、残留争いから一歩抜け出した印象だ。

 もっとも、清水の選手たちに油断はない。今季の戦いを振り返れば、決して安定感を備えているわけではないからだ。

 その原因は、失点の多さにある。27試合で58失点はリーグワースト。札幌戦での8失点の影響が大きいとはいえ、4失点以上が6試合もあるのはちょっと普通ではない。いい形で勝ったと思えば、大量失点で敗れてしまう。その浮き沈みの大きい戦いこそが、清水の不安要素となる。

「6-0で勝ったけど、全然強いチームじゃないのは、みんなわかっている」

 そう語るのは、右サイドMFを務める金子翔太だ。

「得たのは勝ち点3に過ぎない。立ち上がりの湘南のチャンスが入っていたら、わからない試合だった。サッカーはほんの少しのことでこういう結果になるのは、0-8で負けた札幌戦から学んだこと。一喜一憂することなく、これからも今日のようなハードワークの意識を持って臨みたい」

 札幌戦の大敗で得た教訓は、清水の選手たちにはっきりと刻まれている。ちょっとした油断やリスクマネジメントの欠如で、大敗は十分に起こり得るのだ。

 6点のリードを奪っても、清水の選手たちは集中力を切らすことなく、湘南の反攻をゼロに封じている。金子だけでなく、エウシーニョも、西澤も、篠田監督も、試合後に喜んだのは、6得点を奪ったことよりも無失点に抑えたことだった。

 よもやのつまずきで方向転換を強いられながらも、屈辱をバネに修正を繰り返してきた。残留に大きく前進したなか、その謙虚な姿勢がさらなる浮上のカギとなるだろう。