福田正博 フットボール原論■レアル・マドリード所属の久保建英は、移籍直後にトップチームのプレシーズンマッチでアメリカ遠征に帯同。そこで評価を高め、スペインに戻ってからもトップチームでの練習に参加すると、ドイツ遠征のメンバーにも選ばれて、…

福田正博 フットボール原論

■レアル・マドリード所属の久保建英は、移籍直後にトップチームのプレシーズンマッチでアメリカ遠征に帯同。そこで評価を高め、スペインに戻ってからもトップチームでの練習に参加すると、ドイツ遠征のメンバーにも選ばれて、短い出場時間ながらもしっかりと能力を発揮した。そんな久保が順調にステップアップするために、今季をどのように過ごすのがベターなのか。元日本代表の福田正博氏が考察した。



プレシーズンマッチではトップチームでもプレーした久保建英

 今シーズンの久保は、当初は3部相当のリーグに所属するカスティージャでプレーすると見られている。しかし、レンタルでの獲得を希望する1部クラブがいくつか現れているという。

 スペイン2部Bリーグが、久保にとって物足りないレベルなのは間違いない。8月31日の移籍期限までどうなるのか目離せないが、ジネディーヌ・ジダン監督は、今季は久保を手もとに置いて、その成長を見守るのではないか。

 選手がステップアップしていくための最善のルートは、ひとつではない。選手の数だけさまざまな道筋があるなか、久保がほかの1部クラブに移籍する場合、レアル・マドリードに残っては得られないトップチームでの出場機会が増え、経験値は間違いなく高まっていく。

 しかし、そうしたメリットがレンタル移籍にあったとしても、ジダン監督は久保の成長を見守りながら戦力として使えるタイミングを見計らうのではないか。その場合、普段の練習はトップチームでしながら、試合経験はカスティージャで積むことになるが、これはジダン監督がそれだけ久保を高く評価していることの表われと言える。

 成長という言葉を使うと、日本的な「手とり足とり教える」をイメージされそうだが、欧州ではチャンスを与えれば能力のある選手は自然と頭角を現すものであって、若い選手の場合にはプレーに専念できるようにサポートするスタンスに過ぎない。世界中から傑出した才能が集まるレアル・マドリードのようなクラブであればなおさらだ。

 昨シーズンのヴィニシウスがそうだったように、トップチームでケガ人が出たときや、カップ戦などでトップに引き上げられてデビューを果たす可能性はある。今季のレアル・マドリードはマルコ・アセンシオの故障もあって、ポジションが近い久保にもチャンスがめぐってくるかもしれない。

 だが、忘れてはならないのは、レアル・マドリードが「常勝」を義務づけられた世界屈指のメガクラブということだ。期待の若手であっても、負ければ批判に晒される。あまりのプレッシャーに、才能を開花できずにチームを去った選手は数え切れないほどいるだろう。それを乗り越えるためには、人間的なタフさを身につける必要がある。だからこそ、ジダン監督は久保を手もとに置いて精神的な成長も促していくはずだ。

 そうしたプロフットボール選手としての基本を教え込むのは、監督としては当然のことでもある。日本なら若手を起用して試合を落としても、「若い選手を育てるためだから仕方ない」となりがちだが、レアル・マドリードでは絶対にそうはならない。すべてが監督の責任になって、最悪の場合は監督交代へと発展しかねない。だからこそ、万全を期して起用できるレベルになるように、久保をトップチームに置いて実力を引き上げようとするだろう。

 久保のすごさは、試合途中から出場して、プレー時間は15分から25分くらいと限られたなかにもかかわらず、実によくボールが集まってくることにある。それはなぜか。もともと技術の高さと、正確な判断のともなったプレーが高く評価されていることもあるが、これに加えて、移籍から間もない中でしっかりとチームに溶け込んでいるからだ。これは練習だけではなく、普段から周囲とコミュニケーションを重ねていることが大きい。

 よく日本人選手が海外移籍すると、現地では「何を考えているのかわからない」といった報道をされることがある。「言葉の壁」があるからと思われているが、実は言葉ができるだけでは壁を乗り越えるのは難しい。言葉だけではなく、そもそものコミュニケーション能力が求められるのだ。しかも、練習場だけがコミュニケーションの場ではない。クラブハウスや練習後の食事、移動の飛行機やバスなどで、味方の特徴や考え方などについて、互いに理解を深めていかなくてはいけない。

 久保は10歳から14歳までバルセロナに所属していたため、スペイン語には不自由しない。もちろん、これがアドバンテージなのは間違いない。しかし、言葉ができるからといって、コミュニケーションが成立するわけではない。久保はスーパースターに囲まれても、まったく物怖じせずに、自信をもって、ピッチの内外でコミュニケーションを重ねている。だからこそ、これだけ早くからチームメートに認めてもらっているのだ。

 また、久保は日本人らしい勤勉さを持ちながら、18歳にして欧米人のような自己主張もできる。これは、これまで10代で海外移籍した日本人選手が持ち合わせていないものだろう。圧倒的なスキルがあったうえで、練習だけではなく、日常生活でのコミュニケーションで味方のキャラクターをしっかりと把握して、意思の疎通が図れている。途中出場でも久保にボールが集まるのは、こうした日頃からの積み重ねがあるからこそだ。

 久保のプレーを見ていると、ほかの日本人選手は海外移籍が「挑戦」と言われることが多いのに対し、久保は「いるべき場所に戻った」という印象を受ける。もちろん、バルセロナとレアル・マドリードの違いはあるが、10歳の頃からバルセロナの下部組織で世界有数の厳しい競争を勝ち抜きながらも、FIFAの規定によって途中離脱を余儀なくされていた経緯を考えると、遠回りながらようやく戻ってきたというところだろう。

 その本来いるべき場所で、ここからの1年で久保がどこまで進化を遂げていくのか。EU圏外の外国人選手枠の関係もあるが、国内カップ戦などで起用される可能性も秘めている。世界最高峰のビッグクラブのトップチームで、今シーズン中にデビューできるかわからないが、来年の東京五輪や、その先のW杯で日本代表の中心を担うであろう久保の歩みをしっかりと見届けていきたい。