福田正博 フットボール原論■J1は後半戦に入り、上位争いと残留争いがさらに熾烈になってきている。元日本代表の福田正博氏が考える優勝候補はどこか? カギを握るプレーヤーは? 展望を語ってくれた。 優勝争いや残留争いは、後半戦が進むに連れて…

福田正博 フットボール原論

■J1は後半戦に入り、上位争いと残留争いがさらに熾烈になってきている。元日本代表の福田正博氏が考える優勝候補はどこか? カギを握るプレーヤーは? 展望を語ってくれた。

 優勝争いや残留争いは、後半戦が進むに連れてさらに熱を帯びていきそうだ。また、主力選手が海外クラブに引き抜かれてしまうと、計算が立たなくなってしまうJリーグならではの難しさもある。

 この影響を大きく受けそうなクラブのひとつが、FC東京だろう。開幕から首位を走っているが、その立役者の久保建英がレアル・マドリードへ移籍した。その大きな穴を長谷川健太監督がどう埋めるのかに注目している。



FC東京の攻撃を引っ張る永井(左)とディエゴ・オリベイラ

 FC東京は昨年も前半戦首位を走ったが、ディエゴ・オリベイラの得点がストップすると失速。今季も、4月28日の松本戦でのゴールのあと、ディエゴ・オリベイラと永井謙佑が7試合連続でノーゴールと、前線の得点力不足に陥った。

 その前半戦に勝ち点を積み上げられたのは、久保の存在が大きかったと言える。ディエゴ・オリベイラと永井が無得点に終わった5月4日から6月1日までのリーグ戦5試合のうち、久保は3試合で4ゴールと勝利に貢献していた。

 後半戦でディエゴ・オリベイラと永井の得点ペースがダウンしないとは限らない。第17節、第18節とそのふたりが連続で得点をあげて勢いはそのままだが、久保のポジションに起用されているナ・サンホなど、2トップ以外の選手がどれだけゴールに絡めるかがポイントになるだろう。

 長谷川監督の戦い方は堅守速攻。相手に自陣で守られたときの対応策をどのようにしていくのかも注目したい。さらに、選手にハードワークを求めるFC東京の場合、暑さの厳しい夏場は選手たちのコンディションを整える難しさもある。リーグ優勝の栄冠にたどり着くために、そうしたハードルを越えていかなければならない。

 安定した戦いが望めるのが3連覇を狙う川崎フロンターレだ。彼らにとっては不本意な結果だろうが、ACLで敗退したことでリーグに専念できることは大きい。今季新加入のレアンドロ・ダミアンの出場時間が増えていることに加え、キャプテンの小林悠が今年も本調子に近づいてきて、ゴールを増やしていくはずだ。

 また、20歳の田中碧をはじめ、25歳の長谷川竜也、24歳の脇坂泰斗といった若い選手たちが力を伸ばしており、中村憲剛、大島僚太、守田英正といった主力の代わりに出場しても見劣りしなくなってきている。

 最終ラインでは、奈良竜樹が故障離脱した穴を埋めて余りある安定感をジェジエウがもたらしている。不安要素は右SBくらいだろう。シーズン序盤は馬渡和彰やマギーニョを起用していたが、最近は本職が左SBの車屋紳太郎を起用している。そこがハマれば万全と言えるだろう。

 前半戦を3位で折り返して、第18節終了時点で2位の横浜FMは、優勝ということに限ってみればやや難しいのかもしれない。彼らのハイライン・ハイプレスのスタイルは非常に興味深いのだが「大勝するけれど、大敗もする」波の大きさが気になってしまう。昨年より波は小さくなっているものの、この先安定して勝ち点を積み重ねていくのか注視したい。

 また、鹿島アントラーズは、リーグ戦で上位争いに加わるだけでなく、ACLでも準々決勝に進出し、今季も強さを発揮している。7月になって安部裕葵、安西幸輝が、それぞれバルセロナB、ポルティモネンセに移籍する影響がどうなるか気になるところだ。

 健闘が光っているのは大分トリニータだ。相手を引き込んでおいてから、前線でのコンビネーションで得点を奪うスタイルで5位につけている。J2から昇格したばかりのチームの無欲な姿勢が、いい方向に出ている。後半戦も好調をキープして優勝争いやACL圏内が見えたとしても、片野坂知宏監督のもとでブレずに戦い続けるはずだ。全員守備・全員攻撃の粘り強いサッカーを継続していけば、大崩れすることはないのではないか。

 一方、残留争いは今シーズンも勝ち点30後半くらいで決まりそうな混戦の気配が漂っている。

 前半戦を10位で折り返したベガルタ仙台は、後半戦は順位を上げていく可能性がある。GKシュミット・ダニエルがシント・トロイデン(ベルギー)への移籍が決まった影響はあるだろうが、新たに獲得したポーランド代表経験のあるGKヤクブスウォビィクがハマれば、勝ち点を積み上げる原動力になるのではないか。

 前半戦低迷したガンバ大阪は、上向きになると見ている。もともと試合内容が悪いわけではなかった。得点チャンスを決めきれずに苦しんだが、前半戦最後の第17節でファン・ウィジョが2ゴールと復調傾向にある。さらに、攻撃陣は宇佐美貴史が復帰したことで厚みが増した。食野亮太郎ら若い力も伸びてきているので、後半戦は勝ち点を積み上げると予想している。

 シーズン途中での監督交代を味わった清水エスパルスは、シーズン序盤は不整脈のために欠いたFWドウグラスが復帰すると、7戦で8連発と完全復活で、いい流れをつかみかけている。昨季もドウグラスの攻撃力に牽引されたチームだけに、後半戦は彼の活躍次第と言える。

 やや苦しい展開になりそうなのが、湘南ベルマーレとサガン鳥栖だろう。湘南はチームを率いて8年目になる曺貴裁(チョウ・キジェ)監督が、苦しいなかで力をどう絞り出すのか、その手腕に注目している。

 鳥栖は監督交代をしてチームの調子も上がってきているなか、フェルナンド・トーレスが引退を発表した。これがどう影響するのか。引退発表後の清水戦ではトーレスの2ゴールなどで勝利した。だが、監督交代と同じで一定期間はカンフル剤のような効果は発揮するだろう。シーズンはトーレスの引退試合8月23日の後も続く。そこをどう戦い抜けるかだろう。

 ジュビロ磐田は名波浩監督が辞任して、鈴木秀人新監督へと指揮官が変わった。監督交代という劇薬を使ったことが選手たちの刺激になっていい方向に進むことを期待している。戦力は揃っているチームだけに、大きく変貌する可能性はある。ただ、監督交代のカンフル剤の効果が出る期間は短い。その間に立て直せないと、降格が現実味を帯びてくるだろう。

 どのクラブが上昇気流に乗っていくことができるのか、注目したい。