「大会を通して、及第点を与えられる出来だった」 スペイン人指導者ミケル・エチャリ(72歳)は、コパ・アメリカを戦った日本の3試合をまとめてこう語っている。「グループステージで敗退しただけに、『優・良・可・不可』のうち『優』は与えられなく…

「大会を通して、及第点を与えられる出来だった」

 スペイン人指導者ミケル・エチャリ(72歳)は、コパ・アメリカを戦った日本の3試合をまとめてこう語っている。

「グループステージで敗退しただけに、『優・良・可・不可』のうち『優』は与えられなくても、『良』は与えられるだろう。チリ戦の0-4は、内容がスコアに反映されていない。ウルグアイ、エクアドル戦では拮抗したプレーを見せた。最初は、あまりにメンバーが替わっていたことに驚いたが、若い選手たちは堂々と戦って、貴重な経験を積んだはずだ」

 エチャリはそのスカウティング能力と戦術理論の2点で、高い評価を受けている。ホセバ・エチェベリア、ハビエル・デ・ペドロ、シャビ・アロンソなどスペイン代表となった選手たちに強い影響を与えてきた。フアン・マヌエル・リージョ、ウナイ・エメリといった名将も師事、「ポジション的優位」などの戦術論は欧州でスタンダードになっている。

「選手はいつでも、どこにいても、やるべきことがある。ボールを持っているときも、持っていないときも」

 ディテールにこだわる感覚と理論の両方で、エチャリは南米の地で戦った日本人選手たちのプレーに考察を加えた。



3戦とも日本代表の指揮者としてチームを動かしていた柴崎岳

GK
大迫敬介(サンフレッチェ広島)

 チリ戦に出場。4失点目では、飛び出す判断をしたが、FWに鼻先で合わせられてしまい、やらずもがなの得点を与えた。しかし終了間際には、右サイドを破られてシュートを打たれたピンチを、しっかりブロックし、冷静に攻撃へつなげた。失点は多かったが、試合を通じて的確なプレーをしていた。

川島永嗣(ストラスブール)

 ウルグアイ戦とエクアドル戦に出場。ウルグアイ戦は試合を通じ、正しいポジションを取って、シュートに対応した。後半途中、エディンソン・カバーニとの1対1を制したシーンは、試合の分岐点となった。ルイス・スアレスには強烈なミドルを打たれたが、これも高い技術でセービングした。

 エクアドル戦では前半、自陣でパスミスしてあっさりボールを奪われ、絶体絶命のピンチだったが、自らキャッチした。集中は欠いていない。その直後に、冨安健洋がボールを奪われた瞬間、迅速な対応で危機を防いでいる。後半には、左サイドからのクロスをキャッチしようとして前にこぼし、詰められそうになるシーンがあったが、素早く動いてつかみ直した。

DF
原輝綺(サガン鳥栖)

 チリ戦に右サイドバックで先発したが、終始、経験豊富なアレクシス・サンチェスへの対応に苦しんでいた。

岩田智輝(大分トリニータ)

 ウルグアイ戦では積極的に攻撃参加し、意欲を見せていた。右サイドで三好康児と連係し、コーナーフラッグ付近まで侵入している。エクアドル戦では高さの点で弱点になっていた。失点シーンは、エリア内で相手選手に、クロスを胸でコントロールされてしまうなど、マーキングが甘く、対応することができなかった。ただし攻撃面では、三好、久保建英と目を見張る連係を見せていた。とくに三好とは右サイドで幅を作り、深みを作っていた。

杉岡大暉(湘南ベルマーレ)

 3試合とも先発。チリ戦は高い位置を取ったときは効果的なプレーを見せ、攻撃に絡んでいたが、クロスの精度に難があった。守備面では左サイド全体が手薄だったことで、敵の右サイドバックの侵入をたびたび許している。ウルグアイ戦では左サイドで中島翔哉と連係することで、幅と深みを作っていた。高い位置では好プレーが多く、2点目のクロスも上げている。

 エクアドル戦は、相手のプレスに対して左サイドでボールの出どころになろうとしたが、なり切れていなかった。後半はペドロ・ベラスコに走り負け、クロスを折り返され、アイルトン・プレシアードにシュートを打たれてしまった。ヘディングでボールを前に突き出され、そのまま突破を許したシーンもあった。

植田直通(セルクル・ブルージュ)

 3試合すべてに右センターバックで先発。ウルグアイ戦でPKを取られたシーンは少し気の毒だった。エクアドル戦では、距離感が悪く通らないパスはあったが、目立ったミスはしていない。後半65分に見せた、FKから相手の動きを予期し、準備動作で上回って、好ポジションから放ったヘディングは可能性を感じさせた。その高さが注目されているようだが、そうした動きの細部にこだわることで、プレーは改善できる。

冨安健洋(シント・トロイデン)

 3試合すべてに左センターバックで先発。大会を通じて日本の4バックを支えていた。アジアカップ以来、成長著しく、試合ごとに着実に能力を改善させている。しかし、ウルグアイ戦の2失点目では、対峙したホセ・ヒメネスに完全に競り負けている。エクアドル戦でも、高さへの対応で後手に回る場面があった。また、不用意なパス交換のせいで、自陣で危機的な状況を招いている。

MF
柴崎岳(ヘタフェ)

 3戦ともボランチで先発。中盤の指揮者として、華麗にチームを動かしていた。キックの質が図抜けて高く、判断も迅速で閃きを感じさせる。チリ戦でのショートカウンターからの縦パス、サイドからのクロスなど、上田綺世とのコンビネーションは抜群だった。終盤、ハイボールの対応を誤ってヘディングを後ろに反らしてしまい、失点の契機になっている。

 ウルグアイ戦では先制点のシーンで、相手の逆を取るコースにパスを打ち込み、三好のゴールを演出した。それ以外にも、ミドルシュートを打ち、効果的なパスを入れていた。下がってビルドアップに加わり、プレーメーカーとして好プレーを見せている。エクアドル戦でも積極的にバックラインと連係し、前線にパスを供給し、振り分けていた。とくに三好とのタイミングの取り方がよかった。ただ、全体的にエクアドルのプレッシャーには苦しんでいる。

中山雄太(ズヴォレ)

 チリ戦でボランチとして先発。チリの先制点のシーンでは、ゴールを決めたエリック・プルガスをマークしていたが、完全に競り負けてしまった。

板倉滉(フローニンゲン)

 ウルグアイ戦とエクアドル戦に先発。ウルグアイ戦では試合開始直後、センターライン付近で軽率にボールを失い、スアレスにロングシュートを打たれている。危険なボールの失い方が、少なくとも3度はあった。エクアドル戦でもボールコントロールのミスから相手にボールを渡してしまうなど、強度の高いプレッシングに戸惑っていた。ただ、守備面では持ち場を守って、シュートブロックする場面もあった。
(つづく)