この冬、全国各地のさまざまな選手・指導者に会うたびにこう聞かれた。「奥川は見ましたか?」と。 星稜(石川)の2年生エース・奥川恭伸(おくがわ・やすのぶ)が2018年秋の明治神宮大会で見せたパフォーマンスは、関係者に大きな衝撃を与えた。…

 この冬、全国各地のさまざまな選手・指導者に会うたびにこう聞かれた。「奥川は見ましたか?」と。

 星稜(石川)の2年生エース・奥川恭伸(おくがわ・やすのぶ)が2018年秋の明治神宮大会で見せたパフォーマンスは、関係者に大きな衝撃を与えた。



昨年夏の甲子園でも活躍した星稜のエース・奥川恭伸

 11月10日の広陵(広島)との初戦、バックネット裏に詰めかけたスカウト陣の前で、奥川は7回を投げて被安打3、奪三振11の無四球無失点の快投を見せつけた。試合は星稜打線が爆発し、9対0と点差が離れたため7回コールドで終わった。

 広陵は中国大会準決勝で創志学園(岡山)と対戦し、夏の甲子園で話題をさらった2年生右腕・西純矢から7点を奪い、8回コールド勝ちした中国チャンピオンである。西に対しては7回まで7安打1得点に抑えられていたものの、8回裏に3安打に3失策が絡まり一挙6得点のビッグイニングで試合を決めている。

 1年生ながら西と奥川からそれぞれ2安打を放った広陵の好打者・宗山塁は、西と奥川を比較してこう語っている。

「西さんの真っすぐは圧力があって、高めに威力を感じました。高めに力のある真っすぐが来て、最後に変化球を決め球に使うのですが、コントロールがいいわけではなかったんです。でも奥川さんはコントロールがよくて、無駄球がない。ストレートも変化球もキレがものすごくて、どちらでもストライクが取れるので絞り切れません。追い込んでから投げられる変化球がスライダーとチェンジアップみたいな落ちる球があって、当てられずに打ち崩せませんでした」

 そして宗山は実感をこめて、「奥川さんは今まで対戦したなかで一番のピッチャーでした」とつぶやいた。

 広陵との試合後、奥川は涼しい顔で会見場に現れた。疲労の色はどこにも見えなかったが、それもそのはず。何しろ、この試合で奥川は78球しか投げていなかったのだ。奥川は鈴なりの報道陣を前に、こう言ってのけている。

「いつも通り、7~8割の力でコース目がけて投げることができました」

 手を抜いたわけではない。自分のボールをきっちりとコースに投げ分けるために、あえてセーブして投げたということだ。

 奥川はこの投球スタイルを吉田輝星(秋田・金足農→日本ハム1位)の投球からヒントを得たという。吉田が酷暑の夏を乗り切るために編み出した「ギアチェンジ投法」は、大いに話題になった。打者や状況に応じて力加減を変える投球スタイルのことだ。奥川は夏の甲子園が終わった後、侍ジャパンU-18代表に2年生で唯一選出され、吉田の投球を学んでいたのだ。

 だが、奥川が明治神宮大会で見せたギアチェンジ投法は、もしかしたら吉田をしのぐ次元にあったのかもしれない。吉田がギアを落として投げる際、あからさまに球威が落ちて安打がかさみ、結果的に球数が増える傾向があった。

 一方、奥川はギアが落ちてもスピンの効いたボールがコースに決まり、変化球の精度も極めて高かった。まるで社会人野球のベテランエースのように、力感なくスイスイと投げ進めていく。高校野球レベルではめったにお目にかかれない「大人の球質」だった。

 明治神宮大会では7回78球で終えた広陵戦に続き、準決勝の高松商(香川)戦では7回100球で被安打4、奪三振12、失点1(自責点0)、決勝の札幌大谷(北海道)戦は途中リリーフで1回1/3を19球、被安打0、奪三振3、無失点で封じている。

 もちろん打線のレベルが天と地ほども違い、気候もまったく違う夏と秋の大会結果では比較にならない。だが、条件の違いを差し引いても奥川の投球はずば抜けていた。

 この奥川の投球センスは、かほく市立宇ノ気中時代から備わっていた。奥川を擁した宇ノ気中は2016年夏の全国中学校軟式野球大会(全中)で全国制覇を果たしている。小学校時代から現在まで奥川とバッテリーを組む捕手の山瀬慎之助は言う。

「練習でダメでも試合になると抑える。そういう才能を持っているんだと思います。勝負どころではいつもボールが全然違いますから。キャッチャーとして『ピンチでこうあってほしいな』というピッチングをしてくれるんです。奥川が焦っているところや、いっぱいいっぱいなところは見たことがありません」

 そして、奥川の投球をより優位にした要因のひとつに、広陵の宗山が「チェンジアップみたいな落ちる球」と感じた変化球にある。それは、北信越大会まではあまり投げていなかったフォークだった。広陵戦の試合後、奥川はこう語っている。

「いつもスライダーばかりになるんですけど、今日は全国大会で試すために多めに投げました。低めにしっかりと落ちたのでよかったです」

 120キロ台中盤のスライダー、130キロ台前半のフォーク、そして常時140~148キロほどのストレート。高確率で三振を奪える3つの球種をコーナーにコントロールされれば、高校生に打ち崩せるわけがない。

 秋の明治神宮大会でここまでインパクトの強い投球を見せた投手は誰がいただろうか……と思い返してみて、行き当たったのは2005年秋に登場した駒大苫小牧(北海道)の田中将大(現ヤンキース)である。

 とくに準決勝の早稲田実(東京)戦では途中リリーフで登板し、5回2/3を投げて被安打2、奪三振13の無失点。150キロに迫るストレートとスライダーで打者をねじ伏せる姿は、さながら鬼神のようだった。

 翌2006年夏の甲子園決勝で再戦し、引き分け再試合を経て勝利している早稲田実の選手たちは、口々に「秋の田中は夏よりもすごかった」と証言している(3年夏の田中は胃腸炎の影響で本調子ではなかった)。

 奥川と田中の明治神宮大会での成績は次の通りだ。

田中 4試合/28回2/3/19安打/47三振/8四死球/防御率0.63

奥川 3試合/15回1/3/7安打/26三振/2四死球/防御率0.00

 イニング数は倍近く違うものの、ともにとてつもない数字である。なお、奪三振率は田中の14.10に対し、奥川は14.63とわずかに上回っている。

 これだけの投球ができるにもかかわらず、奥川には常に”謙虚オーラ”が漂っている。2018年夏の甲子園には奥川や創志学園の西を含め、多くの有望な2年生投手が出場していた。何人かの2年生投手に「大船渡(岩手)の佐々木朗希(ろうき)についてどう思うか?」と聞いてみたことがある。

 佐々木とは、甲子園には出られなかったものの、2年夏の時点で最速157キロを計測。早くも2019年ドラフトの目玉と目されている怪物である。

「負けたくない」「自分は自分なので」といった気丈なコメントをする投手が多かったなか、奥川は目を丸くしてこう返してきた。

「いやぁ、動画で見ましたけど、すごいですよね。自分なんて、とてもとても……」

 佐々木だけでなく、西に対しても「比較されますが、自分が断然劣っています」と語っている。あくまで2年夏時点での発言ではあるが、奥川の慎ましい内面が垣間見えた。

 奥川が現段階で佐々木とともに「ドラフト1位クラス」の位置にいることは間違いない。長い冬を越え、出場が決定的な春のセンバツでもさらなる成長を見せることができれば──。

 2019年の高校球界、そしてドラフト戦線は奥川恭伸が常にリードしていくことになるかもしれない。