証言で明かす荒木大輔がいた1980年の高校野球前回記事はこちら>>証言5 愛甲猛 1980年夏の甲子園、3年生エースの愛甲猛を擁する横浜(神奈川)は優勝候補に挙げられていた。前評判通り、1回戦で全国制覇の実績のある高松商業(香川)を破っ…

証言で明かす荒木大輔がいた1980年の高校野球

前回記事はこちら>>

証言5 愛甲猛

 1980年夏の甲子園、3年生エースの愛甲猛を擁する横浜(神奈川)は優勝候補に挙げられていた。前評判通り、1回戦で全国制覇の実績のある高松商業(香川)を破ったあとも強豪を次々に撃破。準々決勝で夏連覇を狙う箕島(和歌山)、準決勝で天理(奈良)に競り勝ち、早稲田実業との決勝を迎えた。

 早実の1年生エースとして、準決勝まで無失点の快投を続ける荒木大輔が話題を集めていたが、愛甲もまた1年時から甲子園を沸かせた投手だった。荒木の2年前に甲子園の地を踏んだ男が荒木の前に立ちはだかった。



横浜の3年生エースでキャプテンも担った愛甲猛

1年生だけど一番意識したピッチャー

 1978年に、僕は1年生で夏の甲子園に出ています。神奈川大会は2回戦から投げましたが、勝っている試合のリリーフが多くて、先発したのは準々決勝から。無心で投げたらポンポンと勝って、気づいたら甲子園にいたという感じでした。その年の横浜にはエースがいなくて、僕にチャンスが巡ってきたんです。本当に運がよかったと思います。

 甲子園で入場行進したときに「すごいところに来たな」と感じました。隣の列が早稲田実業で、川又米利(元中日ドラゴンズ)さんに「緊張しますね」と言ったら、「もう何回も出ているから緊張しない」と返されました。

 甲子園で初めて投げたときには「投げやすい」と思いました。マウンドの傾斜が横浜スタジアムよりなだらかなんですよ。

 僕は試合で緊張したことがなくて、甲子園でもプレッシャーは感じなかった。冷静に投げることができ、2回戦(初戦)は徳島商業(徳島)に勝ちました。3回戦の県立岐阜商業(岐阜)戦の前に、キャッチャーの吉田博之さん(元南海ホークス)に「明日5点取ってください。3点に抑えますから」と言ったんですが、0対3で負けました。その試合で高校時代、最初で最後のホームランを打たれたので、印象に残っています。

 1年夏の甲子園で1勝を挙げた愛甲には全国制覇の期待がかけられた。しかし、故障続きでなかなか聖地に戻ってくることができず、2度目の甲子園出場は最後のチャンスとなる1980年の夏になった。

 1年生の夏、甲子園から帰ってから、肩、ひじ、腰を壊しました。まだ体が成長しきっていなかったのに、投げすぎたんですね。それからが大変で、ずっと故障との戦いでした。2年生の夏の神奈川大会では痛み止めを打って投げていました。決勝で負けたことが、逆によかったかもしれません。もし甲子園に出ていたら、また無理したでしょうから。

 3年生の夏も痛みをごまかしながら投げていました。もう最後のチャンスだったので「どうすれば勝てるか」というところから考えた結果、ピッチングが変わっていき、「打たせて取ったほうが楽なのか」と思うようになりました。ムダなボールが減りましたね。

 2回目の甲子園は、「帰ってきた」という感じはありませんでした。キャプテンだったということもあるし、自分が成長したという実感もありました。甲子園に戻ってきたという喜びよりも、気持ちの昂(たかぶ)りがすごかった。

 1年生のときは相手のことはよくわからなかったけど、3年のときは気になる高校がありました。中西清起(きよおき/元阪神タイガース)がいた高知商業(高知)、伊東勤(元西武ライオンズ)がいた熊本工業(熊本)、他にも天理(奈良)、箕島(和歌山)、早実には負けたくなかった。

 もちろん、大会前から荒木大輔というピッチャーのことは知っていました。リトルリーグで世界一になったことで有名だったし、お兄さんがいい選手だったから。1年生なのに、ピッチングフォームが完成していることに僕たちは感心していました。

 決勝戦の前には、安西健二(元読売ジャイアンツ)が「1年坊主に記録つくらせるんじゃねえぞ」とチームのねじを巻いていました。「コントロールがいいから初球からいこう」と。渡辺元智(もとのり)監督も僕の打席でヒットエンドランのサインを出すなど、初回から仕掛けていきました。

 大輔は低めのコントロールがよかったんだけど、ボークをしたし、あの試合は何かが違っていましたね。決勝戦は試合前にバッティング練習もあって、甲子園にいる時間が長くて、少しずつお客さんが入ってくるのもわかる。それまでとは雰囲気が全然違っていて、何かが影響したのかもしれません。ずっとポーカーフェイスだったのに、決勝だけ動揺している感じに見えたから。

 決勝では、早実が初回に2安打と犠牲バント、スクイズで1点を取った。しかしその裏、横浜は3連打であっさり同点に追いつき、荒木のボークでもう1点追加した。

 さらに横浜は2回に1点、3回に2点を加えて主導権を握る。3回までで7安打を打たれ5失点した荒木はレフトへ。対する横浜の愛甲も万全の状態ではなかった。決勝までの5試合をほぼひとりで投げ続けたことで、体は限界にきていた。

 もう肩が痛くて、投げられる状態ではなかったですね。でも、大輔よりも早くマウンドから降りるわけにはいかない。その意地もありました。横浜がずっとリードしていましたが、このまま終わるはずはない。5回が終わってブルペンを見たら、控え投手の川戸浩がすごいボールを投げているのが見えた。「オレよりも絶対にいい」と思ったので、渡辺監督に「代えてください」とお願いしました。

 僕と大輔は3年生と1年生の差があって、高校野球の場数を踏んでいた分、こちらに流れが来たのかもしれない。ピッチング自体は最悪でしたけどね。悪いなりになんとか乗り切って。僕は開き直って、超スローカーブを投げたりしました。

 川戸がすごく努力しているのは知っていました。弱いチームには打たれるけど、強いチームは抑える不思議なピッチャーでした。甲子園の決勝ではマウンドで声をかけても、まともな日本語で答えが戻ってこないくらいに緊張していましたね。すごく心配したんですが、最後まで早実打線に点を取らせませんでした。

 ゲームセットの瞬間、川戸が喜ぶのを見て、最後にキャプテンらしいことができたのかなと思いました。3年間我慢したやつが最後にマウンドに立っているのを見て、「これでよかった」と思いました。

 当時の横浜にはヤンチャな選手が多くて、むちゃくちゃ遊ぶけど、それ以上に練習もやりました。練習量がハンパじゃなかった。あのころ、不良の根性がなかったら横浜で野球を続けることは難しかった。勉強ができて真面目な子では無理。だって、理不尽なことしかなかったから。

 早実って、そんなに有名じゃないけどいい選手がいるんです。キャプテンの栗林友一なんて野球センス抜群でしたから。僕は彼に投げるの、すごく嫌でしたよ。

 早実の選手はユニフォームもスマートだし、プレーの中身もそう見える。うちの選手たちのなかには早実をうらやましく思っているのもいました。セカンドの安西なんか、グラブを叩きながら『紺碧の空』をアルプススタンドの観客と一緒に歌っていたしね。僕も思わず口ずさみそうになりました(笑)。応援団は完全に負けでしたもん。とにかく、横浜が大輔から得点したときの女の子の悲鳴はすごかった。

 大輔は1年生だったのでライバルとは思えなかった。でも、一番意識したピッチャーでした。もともと存在を知っていたこともあるし、あの大会で最も注目された選手だったから。

 横浜の選手たちも、箕島の次に意識していたんじゃないかな。大輔は1年生だったけど、それを全然感じさせなかった。すごくいいピッチャーでした。本当にクオリティの高い、ね。