シーホース三河は4月12日(土)、4月13日(日)、約1年ぶりとなるウィングアリーナ刈谷で長崎ヴェルカと対戦した。Game1。最大27点のリードを築く好調の出だしとなったが、後半にターンオーバーが続き4Qにリードを奪われる。残り13秒に追…
シーホース三河は4月12日(土)、4月13日(日)、約1年ぶりとなるウィングアリーナ刈谷で長崎ヴェルカと対戦した。
Game1。最大27点のリードを築く好調の出だしとなったが、後半にターンオーバーが続き4Qにリードを奪われる。残り13秒に追いつきOTへもつれ込むも悪い流れを断ち切れず、悔しい逆転負けを喫した。
迎えたGame2。インサイドを軸に先手を取るが長崎の高確率な3Pシュートに苦しみ、終盤までワンポゼッション差をめぐる激しいクロスゲームに。残り1分半に1点差に迫られる中、ディフェンスを締め直しリードを死守、Game1からのバウンスバックを果たしウィングアリーナ刈谷での今季初勝利を挙げた。
【関連記事】「強いチームは自滅しない」三河リッチマンHCが見据える“常勝軍団”への道 重視する「競争力のある規律」の真意とは
―試合結果―
2025年4月12日(土)
三河 ● 86 – 91 〇 長崎
(三河通算成績 33勝18敗)
1Q 三河 25-19 長崎
3Pシュートを高確率で沈め先手を取る
スターティング5は、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
#54ガードナーが#0オーガストのダンクを演出して先手を取ると、#11久保田のアシストから#13須田が冷静に3Pシュートを射抜き5-2と先行する。
#17山口を起点にオフェンスを組み立てる長崎に対して、#13須田のエナジー全開のアタック、#19西田(優)の連続3Pシュートで対抗。残り4分には交代直後の#10レイマンがスティールからダンクを炸裂させ、流れを手繰り寄せる。
ディフェンスのギアを上げ長崎の連続ターンオーバーを誘うと、#54ガードナーが個人技から得点を積み重ね、20-13とリードを広げる。
長崎#4狩俣の3Pシュート、#7ブラントリーのバスケットカウントで1点差に詰め寄られるが、#16西田(公)のフリースロー、#7長野の個人技からの3Pシュートで巻き返し、25-19で最初の10分を終える。
2Q 三河 53–28 長崎 (三河 28–9 長崎)
レイマンが12得点の大爆発を見せ長崎を突き放す
スタートは、#7長野、#10レイマン、#16西田(公)、#18角野、#54ガードナー。
長崎#9森川の3Pシュートでワンポゼッション差に迫られるが、すかさず#10レイマンがアーリーオフェンスから3Pシュートを打ち抜く。さらには#7長野のボールプッシュから#10レイマンが強烈なダンクを叩き込み主導権を握る。
長崎のタイムアウト明け、#10レイマンが再び3Pシュートを決め33-22と二桁リードを築き上げると、#10レイマンの勢いは止まらず連続ダンクを繰り広げ一気に長崎を突き放す。
その後はシュートを決め切れない時間が続くが、#7長野がオフェンスを立て直し、#10レイマン、#0オーガストのボールムーブから#19西田(優)が3Pシュートを突き刺しオフィシャルタイムアウトに突入。
長崎のプレッシャーディフェンスで連続ターンオーバーを誘発されるが崩れることなく、#13須田の3Pシュート、#19西田(優)のジャンプシュートで持ち直し、53-28と大量リードでハーフタイムを迎える。
3Q 三河 65–57 長崎 (三河 12–29 長崎)
ターンオーバーが続き一桁差に迫られる
スタートは、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
序盤からターンオーバーが続きオフェンスが停滞、長崎の連続得点で11点のランを許し、55-39と点差を詰められる。
開始3分半、#19西田(優)の3Pシュートでスコアを動かすと、#0オーガストもブロックショットで長崎のオフェンスを跳ね返しチームを鼓舞する。#19西田(優)も個人技で奮起するが、長崎の多彩なオフェンスに苦しみ流れを掴み切れない。
長崎の猛追を受ける中、#10レイマンが積極的にリングへアタックしてフリースローを獲得。#18角野もドライブで応戦すると、足を使ったディフェンスで長崎のオフェンスファウルを誘い出し、65-57で4Qに突入する。
4Q 三河 77–77 長崎 (三河 12–20 長崎)
一時は逆転されるが、西田(優)のフリースローで同点に
スタートは、#0オーガスト、#7長野、#10レイマン、#16西田(公)、#18角野。
ターンオーバーから長崎のファストブレイクを許すが、#54ガードナーがインサイドで上手さを見せる。#10レイマンもセカンドチャンスから加点する中、長崎#17山口、#7ブラントリーに3Pシュートで反撃され長崎を引き離し切れない。
#19西田(優)が#54ガードナーの2メンゲームから得点すれば、長崎も#13スミスのセカンドチャンスで対抗し両者激しい点の取り合いに。しかし、オフィシャルタイムアウト明けも長崎の猛撃は止まらず、長崎#7ブラントリーの3Pシュートで75-77と遂に逆転を許す。
劣勢を強いられる中、ホームの大青援を後押し#10レイマン、#11久保田のダブルチームで残り14秒に長崎からターンオーバーを誘発する。2点ビハインドで迎えた三河のタイムアウト明け、セットプレーから#19西田(優)がフリースローを獲得。2本のフリースローを成功させ同点に追いつくと、長崎のラストオフェンスもノーファウルで守り切り、OTへ突入する。
OT1 三河 86–91 長崎 (三河 9–14 長崎)
要所で踏ん張り切れず、悔しい逆転負けを喫する
スタートは、#7長野、#10レイマン、#11久保田、#19西田(優)、#54ガードナー。
長崎#13スミス、#17山口の連続3Pシュートを許すが、#11久保田のアシストから#19西田(優)が3Pシュートをお返しして食らいつく。
しかし、長崎#4狩俣のジャンプシュート、#7ブラントリーのフリースローから点差を広げられ長崎を捉えられない。シュートを決め切れず徐々に点差が開く中、ファウルゲームを仕掛け逆転を試みる。
#7長野のアシストを受け、#10レイマンもバスケットカウント、3Pシュートと気迫のプレーで最後まで長崎を追随するが逆転には至らず、86-91で悔しい逆転負けを喫した。
シーホース三河 ヘッドコーチ ライアン・リッチマン 試合後コメント
前半に関しては素晴らしいパフォーマンスを出せたのですが、後半はターンオーバーが多くなり相手に流れを渡してしまい、相手のやりたいことをやらせてしまいました。
自分たちにとっては悪い負けだったと感じています。
ただ我々ができることはここから良くなるために改善すること・成長すること、これを続けていきたいと思います。
Bリーグの良いところは、同じ対戦相手と2日連続でもう一度対戦できることなので、今日の負けを成長に繋げられるような試合を明日したいと思います。
―試合結果―
2025年4月13日(日)
三河 〇 83 – 78 ● 長崎
(三河通算成績 34勝18敗)
1Q 三河 24–16 長崎
インサイドを起点に得点を重ね先手を取る
スターティング5は、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
長崎#7ブラントリーの3Pシュートで先手を取られるが、#13須田とのコンビプレーから#0オーガストがバスケットカウントを獲得する。開始2分半には、#13須田、#0オーガストのボールムーブから#19西田(優)がバスケットカウントをもぎ取り、6-5と前に出る。
長崎#22グローヴスのインサイドアタックで反撃されるが、#7長野がディフェンスを引きつけ#19西田(優)の得点をお膳立てすると、#7長野のスティールから速攻に転じて#0オーガストが強烈なダンクを叩き込み会場を盛り上げる。
長崎のタイムアウト明けも、#13須田がB1個人通算3,000得点となるフリースローで加点するなど主導権を譲らない。#54ガードナーもインサイドを支配して一挙6得点を稼ぎ、二桁リードを築く。
残り43秒、#54ガードナーとのピックアンドロールから#10レイマンが加点するが、ラストプレーで長崎#17山口に3Pシュートを決められ、24-16で1Qを終える。
2Q 三河 39–39 長崎 (三河 15–23 長崎)
同点に追いつかれるが、西田(公)のペイントアタックで悪い流れを断ち切る
スタートは、#7長野、#10レイマン、#16西田(公)、#18角野、#54ガードナー。
#7長野がフェイントでディフェンスをかわし得点すると、#7長野のロングパスから#16西田(公)のファストブレイクが成功、#7長野と#16西田(公)でオフェンスを牽引する。
開始3分には#54ガードナーのパワーアタックに#0オーガストが合わせて31-19と再び二桁リードまで点差を広げる。長崎#9森川に連続得点を許す中、#0オーガストと#7長野のホットラインで対抗し、両者が激しくぶつかり合う。
しかし、その後はオフェンスが噛み合わず約4分半スコアが停滞。残り1分半に#16西田(公)のドライブでスコアを動かすが、長崎#9森川の3Pシュートで試合を振り出しに戻される。
三河のタイムアウト明け、#16西田(公)がスピードのミスマッチを活かして悪い流れを払拭すると、#7ブラントリーを起点とする長崎に対して、#54ガードナーのチームを鼓舞するダンクで渡り合い、同点でハーフタイムに突入する。
3Q 三河 63–56 長崎 (三河 24–17 長崎)
大青援を後押しにリードを拡大
スタートは、#0オーガスト、#11久保田、#13須田、#19西田(優)、#54ガードナー。
#19西田(優)が激しいボールダイブでオフェンスチャンスを増やすと、#0オーガストがゴール下の肉弾戦を制してエナジー全開の入りを見せる。
#0オーガストと#11久保田の2メンゲームで得点を伸ばすが、長崎#9森川、#7ブラントリーの連続3Pシュートを浴び44-47と逆転を許す。
長崎の#7ブラントリーを中心としたオフェンスに苦しむ中、#0オーガストのリングアタック、#19西田(優)のタフショットで追随して再度リードを奪い返す。残り1分半には、#7長野のキックアウトから#18角野が3Pシュートを突き刺し流れを手繰り寄せる。
ファン・ブースターの“大青援“を後押しにオフェンスを加速させると、#54ガードナーのキックアウトから#7長野の3Pシュートが成功。残り19秒には#7長野がディフェンスを翻弄して得点を積み重ね、63-56とリードを広げて4Qを迎える。
4Q 三河 83–78 長崎 (三河 20–22 長崎)
要所で長崎のオフェンスをシャットアウトしてバウンスバックを果たす
スタートは、#7長野、#10レイマン、#16西田(公)、#18角野、#54ガードナー。
長崎#13スミス、#9森川の連続得点で63-61と2点差に詰め寄られ、たまらずタイムアウトを要求する。#7長野が気迫溢れるドライブで巻き返しを図り、#10レイマンもゴール下で強さを見せるが、長崎#9森川に3Pシュートを決められ同点に追いつかれる。
すかさず#18角野が3Pシュートをお返しすると、#7長野と#19西田(優)がルーズボールに飛び込み長崎に流れを渡さない。開始3分には#18角野が鮮やかなフェイダウェイを披露し、72-67と長崎を突き放しにかかる。
長崎のタイムアウト明け、長崎が決めれば三河が決め返し、ワンポゼッション差をめぐる時間帯が続く。残り1分半に長崎#13スミスの3Pシュートで1点差に詰め寄られるが、ディフェンスを仕切り直してリードを死守すると、リバウンドから速攻に転じ#0オーガストが得点。
長崎のラストオフェンスもゾーンディフェンスで守り切り、最終スコア83-78でGame1からのバウンスバックを果たした。
シーホース三河 ヘッドコーチ ライアン・リッチマン 試合後コメント
非常に重要な試合だったと思います。昨日のタフな負けを、いい学びの経験として変えることができました。
選手・スタッフたちが出してくれたパフォーマンスというのは、昨日の負けた結果に対して、正しい反応をして試合をすることができたということの現れです。
選手・スタッフ全員が勝利のために貢献してくれた試合だったと思います。
【関連記事】“新時代”に突入したBリーグ 渡邊雄太も参戦する新シーズンの「注目ポイント」を城宝匡史が解説
【関連記事】新天地で存在感を増す仕事人 三河の須田侑太郎が「一家に一台ほしい選手」を目指すワケ
【関連記事】“魔境”中地区を勝ち抜くために――覚醒が期待されるシーホース三河の3人のシンデレラボーイ