打球は快音を響かせ、強烈なライナーとなって三遊間に飛んだ。その打球を放った高岡商(富山)の4番打者・筏秀生(いかだ・ひでお/2年)は「少し泳がされたけど自分のスイングができた」と確かな手応えを感じながらも、打球の行方を見て落胆したとい…

 打球は快音を響かせ、強烈なライナーとなって三遊間に飛んだ。その打球を放った高岡商(富山)の4番打者・筏秀生(いかだ・ひでお/2年)は「少し泳がされたけど自分のスイングができた」と確かな手応えを感じながらも、打球の行方を見て落胆したという。

「ショートがそこにいたので、『あ~あ』と。なんでそこにいるんだよ……と思いましたね」

 8月14日の高岡商対東海大菅生(西東京)の甲子園2回戦。高岡商は1回裏に二死二塁と先制のチャンスをつくるも、筏の強烈な打球はショートライナーとなり、無得点に終わっている。



華麗な守備で何度もチームのピンチを救ってきた東海大菅生・田中幹也

 一方、東海大菅生の捕手を務める鹿倉凛多朗(しかくら・りんたろう)は、投手の松本健吾が筏に投球する際、松本の背後で何かが動いたことを目撃している。

「(ミットを)構えた瞬間、幹也が三遊間に寄ったのが見えました」

 東海大菅生の2年生遊撃手・田中幹也は試合前にこんなことを言っていた。

「松本さんはコントロールがいいので、バッターを見て『確実にこっちにくるだろうな』というときは、バッターが打つ前から動きます」

 まさに、その言葉通りの動きだった。甲子園球場で見ていた者も、テレビ中継で見ていた者も、おそらくほとんどの人間が「強い正面のライナーを落ち着いて捕った」程度にしか思っていなかったことだろう。しかし、田中には明確な意図があった。

「4番の選手は引っ張るので、三遊間に寄っていました。定位置で守っていたら抜けていたと思います」

 田中幹也は「忍者」だ――。

 以前から田中のプレーを見ていて、そう感じることが何度もあった。動き出しが速くスピーディーな身のこなし、クッション性の高いグラブさばきはもちろんのこと、何よりも光ったのは神出鬼没のポジショニングだ。打った瞬間にヒット性と思われた打球を、この166センチ、61キロの小兵がいともたやすくさばいてしまう。本人も守備でこだわっている部分について、真っ先に「守備範囲の広さとポジショニング」を挙げている。

 捕手の鹿倉は田中について、こうも語っていた。

「幹也の守備は安心して見ていられます。あとはポジショニングで『ここにいたか!』と驚くこともよくあります。1試合に2~3本はヒットをアウトに換えてくれているんじゃないかなと。多い試合なら5本くらいありますよ(笑)」

 この試合、甲子園球場に詰めかけた4万6000人の大観衆が田中にもっとも大きな歓声を送ったのは、4回裏に飛び出したアクロバティックなプレーだった。

 先頭の吉本樹の詰まったショートゴロを、田中は素早くチャージして捕球すると、一塁へジャンピングスロー。軽々とアウトにしてみせたのだ。いかにも派手なプレーで観衆は沸いたが、田中にとっては「練習の成果が出た」と思う程度で、とりたてて会心のプレーというわけではなかったという。

 むしろ田中が「ベストプレー」と自画自賛したのは、8回裏に飛び出した「大遠投」だった。

 一死から3番打者の島村功記を迎えた場面。島村は富山大会でチームトップの2本塁打13打点をマークしている右の好打者だった。田中も試合前に警戒する打者として島村の名前を挙げている。東海大菅生にとってはすでに3点のリードはあったものの、ここで島村の出塁を許すことは、高岡商に反撃の機会を与えかねない。

 そんな大事な場面で、田中は大胆に三遊間深くにポジショニングを取っている。

「前までの3打席を見て、ずっと引っ張りのスイングをしていて、タイミングも早かったので」

 するとその初球、島村の打球は田中の思惑通り三遊間に飛んできた。田中はそのゴロを正面に回り込んで捕球する。しかし、田中が捕った位置は三遊間の奥深く、土と芝との境目のわずか手前だった。ここから田中は右足で踏ん張り、一塁に向かってノーバウンド送球をする。166センチの小柄な選手とは思えない、強烈な球筋だった。

「あそこからノーバウンドで正確に投げる自信はあったので、アウトにできてよかったです。入学した頃は肩が弱かったんですけど、脚回りを鍛えたことでスローイングが強くなりました」

 田中の遠投距離は90メートルほどだという。甲子園球児としては平凡な数字である。しかし、田中は「遠投と送球は全然違う」と断言する。下半身を使ってリズムよく投げるのが、田中流スローイング術だった。

 高岡商戦の最終回、二死一、二塁の大詰めでは、谷内遥紀のセンターへと抜けそうなゴロを滑り込みながら押さえ、二塁ベースカバーに入った小玉佳吾にトスして試合は終わった。田中はこのシーンを「打ちにいく瞬間に『飛びそうだな』と思って、一歩目のスタートが早く切れた」と超人めいた言葉で振り返った。見方によっては「田中に始まり、田中に終わった」と言える試合だった。

 東海大菅生の若林弘泰監督は試合後、田中の好守についてこうコメントした。

「彼以上のショートはそうそういないと思います。……こう言うと、調子に乗っちゃうかな?」

 若林監督は田中のことを、親しみを込めて「サル」と呼んでいるという。

「本当に感性というのかな、それが守備や走塁にも出ますよね。ポジショニング、球際の強さ、グラブさばきのうまさ……。今日も最後の打球なんか難しかったと思うんですよ。小玉との二遊間は高校生のなかでもトップのほうじゃないかな。安心して見ていられるので、守備からゲームを組み立てられます」

 この日、少なくとも3本はヒットになろうかという打球をアウトに換えてしまったのだ。それは2安打2四球1盗塁と大暴れした打撃・走塁面をかすませるほどのインパクトがあった。

 試合後の囲み取材で、「参考にしている選手」を聞かれた田中はこう答えた。

「ポジションは違うんですけど、広島の菊池涼介選手です。忍者みたいな速い動きは意識しています」

 図らずも本人から「忍者」というキーワードが出た。

 幼少期は「ゲームに興味がなかった」とひたすら外で走り回り、東海大相模(神奈川)で遊撃手として活躍した父・茂さんに守備の基礎を学んだ。そして日本を代表する内野手からヒントを得て、高校球界の「忍者」がいよいよ本格化しつつある。

 東海大菅生の次戦は18日、ベスト8進出をかけて青森山田と戦う。現地で観戦する野球ファンはもちろんだが、テレビで観戦する野球ファンもショートの「忍者」が今どこに潜んでいるのか思いを馳せながら見てみてはいかがだろうか。