1993年~2019年Jリーグ『私のMVP』~あの年の彼が一番輝いていた第5回:2011年の豊田陽平(サガン鳥栖/FW) 小学校2年生だった少年は、同学年の生徒よりもひと回り大きい体だったことで、一学年上の3年生のサッカーチームに所属してい…

1993年~2019年Jリーグ
『私のMVP』~あの年の彼が一番輝いていた
第5回:2011年の豊田陽平(サガン鳥栖/FW)

 小学校2年生だった少年は、同学年の生徒よりもひと回り大きい体だったことで、一学年上の3年生のサッカーチームに所属していた。

 体育会の色がまだ濃厚に残る時代、簡単に受け入れられるはずはなかった。上級生たちの妬みか、ボールをパンクさせられ、しょげ返ることもあったという。しばらくは鬱々とした日々を過ごしていた。

 少年は3年生の中に入っても、体つきは明らかに大きく、それだけの理由でディフェンダーをさせられていたという。それにも不満を感じていた。いじめられている気分だった。

 しかし、ある日を境に状況は一変した。

 試合中、裏に抜けたボールがあった。彼は無心で体を投げ出し、スライディングタックルでインターセプトに成功した。

「ナイス!」
「いいぞ」

 いつもは乱暴で意地悪な上級生から、大きな声が続けて飛んできた。

《サッカーをしていて、自分が認められた!》

 少年は、それがたまらなくうれしかったという。当時、着ていた紫のユニフォームを砂まみれにし、無敵になれた気がした。体を投げ打ったプレーで周りに受け入れられ、チームの一員となる--。それは、彼の原風景となったのだ。

 2011年シーズン、筆者は豊田陽平(サガン鳥栖)の密着取材をしている。Sportiva連載ノンフィクション『アンチ・ドロップアウト』の一本だった。複数回のインタビューを数カ月にわたって重ね、そのルーツから生き様まで、人間そのものを掘り下げる企画だ。

 当時の豊田は、他人を寄せつけない雰囲気があった。2008年北京五輪代表に選ばれ、周りに持ち上げられる状況を経験していた彼にとって、その後、J2のクラブに来たことで変化した周囲に、不信感や警戒心があったのだろう。無骨さが際立っていた。

「マイペースで、少し変わっていますが……」

 当時の広報は心配げに言っていた。

 だが、不屈さをテーマにした連載で、これ以上の人物はいなかった。

 熱い思いを秘めている選手のほうが、そもそも簡単に人とは折り合わない。しかし真剣に対峙すると、懐は深く、広く、人を受け入れてくれるし、むしろ対話を好む。インタビューは一度だけで、その後は2人で会食するような形で話を重ねることになった。意気投合できた。



2011年シーズン、チームのJ1昇格に貢献した豊田陽平

 取材を続けるなか、豊田は神がかったようにゴールを放り込んでいった。彼が得点するたび、スタジアムの熱も高まって、彼の求心力は増した。法悦とはこれか、と思うような陶酔がそこにあった。

 当時、J2のピッチに立つ豊田は、能力的に飛び抜けていた。高さ、走力、そして闘争心をプレーに落とし込め、それによって、迫力満点の動きになった。ユン・ジョンファン監督の、”戦闘”をベースにした戦いの旗手となっていたのだ。

 なにより、ゴールをするたびにゴールの感覚が研ぎ澄まされていった。ボールを呼び込むために必要なマークを外す動きが洗練され、パワーでぶつかるだけでなく、駆け引きも上達した。多くのゴールパターンを習得することで、無心の動作ができるようになっていった。

 たとえば同年9月、鳥栖はファジアーノ岡山を迎えて6-0で大勝しているが、このゲームで豊田の動きは冴えわたった。前線からの強力な守備で、まずは相手の気力を削いだ。Jリーグ最高のDFのひとりだった元ブルガリア代表ストヤノフを子ども扱い。先制点を含む、2得点を叩き込んだが、攻撃そのものをけん引していた。

「ゴールをすることで周りが変わり、自分も変わる。自分は子どもの頃から、その繰り返しで成長できました。ゴールはきっかけですね」

 そう洩らしていた豊田は、このシーズン、23得点でJ2得点王に輝いている。同時にクラブを2位に押し上げ、悲願のJ1昇格を成し遂げた。鳥栖というクラブの新時代を開帳させたのだ。

 その後、豊田は自らのゴールによって、鳥栖をJ1に押しとどめ、最高5位まで引き上げ、自身もストライカーとして着実に成長を遂げている。

 2012年シーズンにはJ1でベストイレブンに選ばれ、カップ戦を含めると、5シーズン連続で15得点以上。大久保嘉人らと得点王争いを繰り広げ、Jリーグを代表するストライカーのひとりとなった。そして、アルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレ、ヴァイッド・ハリルホジッチと、3人の監督から日本代表に選ばれている。

「ゴールは、身体能力だけでは取れるものではないです」

 鳥栖で11年目になる豊田は言う。

「”ゴールが取れそうな選手”は、いくらでもいるんですよ。でも、実際に取れるのとは違う。取れる選手と取れない選手という”溝”は確実にあって……。自分の場合、ひとりで(ゴールが)取れる選手ではないです。だから、味方に感謝ですね。取らせてもらえるボールをもらっているから。その恩をゴールで返し、チームの勝利につなげる。それでまた自分が成長できるんです」

 それは、原風景にもつながるのかもしれない。豊田は自分のプレーを突き詰めることで、ひとつの境地にたどり着いた。2011年の密着取材は、その入り口との邂逅だったのだ。