近年、これほどまでに貫禄のあるルーキーがいただろうか。 青森山田高校(青森県)の1年生MF松木玖生は、闘争心溢れる守備が魅力のボランチだが、前線への飛び出しも光り、全国高校サッカー選手権では4ゴールを奪った。決勝では悔しさを味わったが…

 近年、これほどまでに貫禄のあるルーキーがいただろうか。

 青森山田高校(青森県)の1年生MF松木玖生は、闘争心溢れる守備が魅力のボランチだが、前線への飛び出しも光り、全国高校サッカー選手権では4ゴールを奪った。



決勝では悔しさを味わったが、大会を通して大活躍だった、青森山田の松木玖生

 準決勝の帝京長岡高校(新潟県)戦では、GKが前に出た隙を突かれて打たれたシュートに対し、ゴールカバーに入りヘディングでクリア。決定機を跳ね返し、勝利に貢献した。

 チームは静岡学園高校(静岡県)との決勝で惜しくも敗れ、2連覇は果たせなかったが、新人王があるならば満場一致で彼が選ばれていたに違いない。

 北海道室蘭市出身だ。小学生の時にMF檀崎竜孔(北海道コンサドーレ札幌)のプレーを目にしたのと、中学から青森山田に進んだ地元の先輩の勧めもあり、名門校の門を叩いた。

 入学当初から左足でのプレーはセンスを感じさせる一方で、右足はまったく使えず、体格もスピードも同年代より劣っていた。ただし、足りない部分を補うための賢さを持っていたのは彼の強みで、中学の監督を兼任する上田大貴コーチはこう振り返る。

「技術的なものがずば抜けていたかと言うと、そうじゃない。自分のウィークポイントを理解して、めちゃくちゃ努力ができる選手。今の強みとなっているフィジカルも、もともとはなかった。中学3年生になってから『このままでは上で通用しない』と理解して身体をつくり上げた。今何をしなければいけないのか考えられる、頭のよい選手です」

 全国中学校サッカー大会で4回の日本一に輝く青森山田中学校で、すぐに頭角を表わし活躍した松木は、高校でも1年生からAチームのメンバー入りを果たしたため、「今のところはずっと順調に来ている。しんどいなと思ったのは、自分の思い描いている本調子が出せなかったインターハイくらい」と語る。

 準決勝後に記者陣から「めげそうになったことはないの?」と質問されても、「大事な試合で大きなチャンスを外した時くらい」と笑って返すあたりは、すでに大物の貫禄すら漂う。

 黒田剛監督が評価するのも、そうした性格面だ。

「『俺の長所はメンタルだ』と口にするとおり、自分の特徴にしている。2年生、3年生など関係なくピッチの中で、呼び捨てで仲間を鼓舞して、指摘できるのが松木のいいところ。ふてぶてしさがピッチの中でもメンタルの強さとなって、ゴール前の守備やゴールというところに果敢にチャレンジできている」

 黒田監督からも才能を高く買われた松木は、中学3年生から青森山田高校のBチームの一員として、プリンスリーグ東北に出場。2018年の12月には、トップチームの一員としてプレミアリーグの最終節にも出場した。

 常に先輩たちに交じって、高いレベルでの経験を積んできたため、高校入学1年目から即戦力としての評価を受けた。与えられた背番号が7番なのも評価の表われで、これは青森山田ではエースナンバーの10番に次ぐ期待の背番号。これまで高橋壱晟(ジェフユナイテッド市原・千葉)、郷家友太(ヴィッセル神戸)、檀崎といったプロの世界へと羽ばたいた先輩たちが、最終学年で10番を授かる前に背負ってきた番号なのだ。

 2年生になるタイミングで7番をもらっていた彼らよりも早く、松木は高校入学前の昨年の3月から7番を授かった。これは、日本代表のMF柴崎岳(デポルティーボ)以来、2人目の出来事だ。異例の早さにも関わらず、7番をもらった直後には「監督に言われる前から、7番は目標だった。喜びよりも、もらって当たり前だと思った」と口にしていたのが印象に残っている。

 そうした周囲の期待を感じているからこそ、入学前から「昨年からプレミアリーグに出場させてもらった。自分がリーダーシップを取ってプレーすれば、チームがよくなるかなと思って、常に周りに声を掛けるようにしていた。サッカーに年齢は関係ない。学年や体格が上でも、自分の技術が身体の当て方とかで勝てるのでビビっていない」と話していた。

 その意気込みが示すとおり、高校年代最高峰のリーグである「高円宮杯プレミアリーグEAST」でも開幕戦からスタメン出場を重ねてきた。一方で、1年目から活躍するため、入学前から筋トレを精力的に行なってきた影響で、体重が5キロもアップ。「重くなり、春から秋にかけては身体が動かない状況が続いていた」が、インターハイが終わってからは身体が出来上がり、思いどおりのプレーができるようになってきた。

 自身の決勝点によって日本一へと導いた、昨年12月のプレミアリーグ・ファイナルからはモチベーションもグンと高まり、迎えたのが今回の選手権だったという。



高校サッカー選手権で惜しくも準優勝に終わった、青森山田の選手たち

 当初の目標は決して高くなく、「これほど得点が取れるとは思っていなかった。1、2点取れればいいかなってくらいだった」が、初戦となった2回戦の米子北高校(鳥取県)戦で選手権初ゴールを記録。続く3回戦の富山第一高校(富山県)戦では2ゴールを叩き込み、早々と目標を達成。確かな自信を掴んだ松木は、応援席から日本一を見届けた昨年と同じく、決勝まで駆け上がった。

 1年前は、「来年も決勝で圧倒的に勝つ未来を描いていた。自分が3点くらい取ってチームを勝たせようと思っていた」が、準決勝までとは同じようにはいかない。テクニカルな仕掛けを見せた静岡学園に、激しい守備で粘り強く対応したが、攻撃へは思うように絡めず、放ったシュートはわずか1本。

 85分には、マークを外してしまった相手のDF中谷颯辰にヘディングシュートを決められ、「自分がマークを外して、守備のコンセプトを守れなかった。本当に申し訳ない気持ちでいっぱい」と唇を噛んだ。昨年度も全国中学校サッカー大会の決勝で負けているため、日本一への思いは強かった。「優勝という景色を見てみたい。まだタイトルは取れていないので来年につなげたい」と、悔しさは次のシーズンで晴らすつもりだ。

 試合後は、人目を憚らず涙を流したが、常に悔しさを成長の糧にしてきた。思い出すのは、準決勝後に上田コーチが口にしていたこんな言葉だ。

「玖生は上のカテゴリーに行って、自分ができないと感じた時に『よし! やるぞ!』と思えるのが楽しいんだと思う。中学3年の秋から、高校のAチームの練習に交じっても通用しないんですけど、挫折なんて感じずにできないことを楽しんでいた」

 今回の敗戦を機に、松木はまた成長するはずだ。名実共にエースとして迎える来シーズンの選手権では、より強く逞しくスケールアップした姿を見せてくれるだろう。