箱根駅伝2020 有力校はココだ!  戦力分析 青山学院大学編 今季の青山学院大は強いのか。これまでの戦いを見る限りでは、今ひとつわからない。 前回の箱根駅伝は4区と5区の連続ブレーキで5連覇を逃し、区間記録保持者3人を含む前回メンバー…

箱根駅伝2020 有力校はココだ!  
戦力分析 青山学院大学編

 今季の青山学院大は強いのか。これまでの戦いを見る限りでは、今ひとつわからない。

 前回の箱根駅伝は4区と5区の連続ブレーキで5連覇を逃し、区間記録保持者3人を含む前回メンバーの5人が卒業。今年5月の関東インカレ2部では、5000mと1万mで入賞ゼロに終わるなど、チーム力は大幅にダウンしたかと思われた。しかし秋以降、チームの状態は上昇カーブを描き続けている。


箱根に向けて

「やっぱり大作戦」というテーマを掲げた、青学大の原晋監督

 10月14日の出雲駅伝は5位と、2014年度以降でワースト順位。それでもエース格の鈴木塁人(4年)を欠きながら、優勝した國學院大と53秒差でフィニッシュした。続く11月3日の全日本大学駅伝では、4区終了時でトップと1分37秒差まで引き離されながらも、アンカー勝負まで持ち込んで2位に入った。

「強いか弱いかわからないチーム状況だった春先を考えると、全日本はよく盛り返した。地力はある。8区間から10区間になる箱根駅伝は、我がチームにとってはプラスになる。『優勝を狙う』と公言できるチームになったんじゃないのかな。箱根は4年生に(優勝が)かかってくるので、残り2カ月で仕上げていきます」

 そんな原晋監督の言葉どおりに、全日本後のレースはすばらしかった。11月10日の世田谷246ハーフは、飯田貴之(2年)が1時間3分11秒で優勝。ほかにも、3位の新号健志(3年)、4位の湯原慶吾(2年)、5位の近藤幸太郎(1年)、6位の中村唯翔(1年/今回エントリーはされず)、7位の中倉啓敦(1年)までが1時間3分台をマークした。

 11月23日の学連1万m記録挑戦競技会では、例年以上に存在感を発揮する。中村友哉(4年)が28分31秒68で総合トップを飾ると、1万m初挑戦の岸本大紀(1年)が28分32秒33。さらに、吉田祐也(4年)、湯原、飯田、吉田圭太(3年)、岩見秀哉(3年)、鈴木も28分台をマークしたのだ。

 これまでは、大半の選手が青学大とユニフォーム契約しているアディダスのシューズを着用していたが、このレースから世界のマラソンを席巻しているナイキの厚底シューズ(ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%など)を”解禁”。その成果もあったのかもしれない。箱根のエントリーメンバー上位10人の1万m平均タイムは、28分45秒36まで急上昇し、出場全チームの中でトップに躍り出た。5連覇が確実視されていた前回の28分43秒93には届かなかったが、4連覇を達成した前々回の28分52秒03は約7秒上回った。

 12月10日のチームエントリー後に行なわれた監督トークバトルでは、チーム状態を表すように原監督の言葉に勢いがあった。恒例のキャッチフレーズは、「やっぱり大作戦」と命名。「やっぱり今年の4年生は強かった。やっぱり今年の青学は強かった。やっぱり青学を応援してよかった。そういう形で、大手町に笑顔でゴールしたい」と、”やっぱり”を連呼した。

「バランスがよくなってきたのかなと思っています。各学年に、いわゆる”走れるメンバー”を準備できた。竹石(尚人/4年)が外れたことは残念ですが、1万mの平均タイムは一番上ですし、いい状態でこられたと思っています」

 登録メンバーは4年生4人、3年生5人、2年生3人、1年生4人。前々回、前回と5区を走った竹石は左足痛のため、登録メンバーから外れたが、各学年のバランスはいい。近年は上級生が大半で、1年生は少数だっただけに、この数年にはない傾向だ。

 総合力は高く、仕上がりのよさもうかがえる。しかし、区間配置が悩ましい。過去5大会は確実にアドバンテージを奪える区間がいくつもあったが、今回はストロングポイントが見当たらないのだ。

 原監督も区間配置については明言を避けている。そのかわり、「全区間5位以内が必須。できれば3位以内を多くしたい」と、確実な継走で勝負に出るつもりだ。

 素直に考えれば、1区は出雲と全日本で1区を担った湯原か、前々回1区で区間5位と好走している鈴木が候補になるだろう。主将・鈴木は、今季は貧血に悩まされて出雲を欠場。全日本は「6~7割」の状態だったが、調子を上げてきた。

 2区は日本インカレ5000mで2年連続の日本人トップに輝いた吉田圭太が有力だ。しかし、吉田は出雲3区で区間4位。全日本7区は終盤にペースダウンして、駒大・田澤廉(1年)に区間賞を奪われている。終盤に厳しい上りが待ち構えている”花の2区”での快走はイメージしにくい。

 その吉田本人は、2区だけでなく3区出走の希望も持つ。前回(森田歩希)のように、3区に配置したエースで稼ぎ、2区は確実につなぐという戦略も十分に考えられる。出雲2区と全日本3区を好走した岸本も、往路での起用が有力。岸本本人は「2区か4区を走りたい」と口にしており、1年生の2区抜擢も十分にあるだろう。

 5区を2年連続で走った竹石がメンバーから外れて、4年連続で6区を快走した区間記録保持者(小野田勇次)が卒業。”山”は新たな人材で挑むことになる。上りに強い飯田が5区を担うことになるのだろうか。

 1万m28分31秒68の中村友哉は、スピードに魅力がある反面、距離に不安がある。そのキャラクターを生かせる区間に起用されるだろう。また、全日本で区間賞獲得経験のある吉田祐也、出雲4区区間賞の神林勇太(3年)らをどこに配置するのか。

「往路は順位よりトップとのタイム差と考えています。理想をいえば1分以内。トータルで戦うのが青山学院です」と原監督。箱根駅伝で4連覇を成し遂げた名将は、今大会は「戦術駅伝」になると予想している。

 秋以降、急激に伸びてきた選手たちをどのように並べるのか。本番に向けた調整力は卓越しているチームだけに、あとは原監督の”頭脳”が勝負のカギとなる。