グランプリファイナルのフリーで4回転5本に成功した羽生結弦 12月7日のグランプリ(GP)ファイナル男子フリー。王座奪還を狙っていた羽生結弦の結果は、ネイサン・チェン(アメリカ)に43.87点差をつけられる2位。だが、その得点差を感じさせな…



グランプリファイナルのフリーで4回転5本に成功した羽生結弦

 12月7日のグランプリ(GP)ファイナル男子フリー。王座奪還を狙っていた羽生結弦の結果は、ネイサン・チェン(アメリカ)に43.87点差をつけられる2位。だが、その得点差を感じさせない滑りだった。

 5日のショートプログラム(SP)の結果は、トップのチェンと12.95点差の2位。羽生はSPが終わってすぐに、フリーをここまで封印していた「4回転5本の構成」にすることを考えていた。そして「それでもたぶん勝てないだろうなと思ったけど、ここで何かを成し遂げたいと思った」とも言う。

 また、6日の公式練習の最後に、4回転アクセルに3回挑戦してすべて転倒したことについては、「憧れのあるこの会場でそれに挑戦して、成功させてみたいと考えたから」だと大技の練習をした理由を述べた。

 チェンがフリップとルッツ、サルコウ、トーループの4種類5本の構成で臨んでくる気配が濃厚だったからこそ、何の対抗策も講じないで終わりたくない。それをしなければ失礼にあたると考えたのだろう。それは、挑戦する意識を持ち続けることを大切なポリシーとしている羽生にとって、当然の選択だった。

 さらにこの会場の氷のコンディションはよく、いい感覚を持ち続けられているという点もあった。エッジ系のジャンプに苦しむ氷ではなく、感覚もよく安心して跳べる氷。ルッツも感覚よく跳べているからこそ、安心感もあり、ケガをする確率も低いと考えたのだろう。

 それを証明するように、初日の公式練習から1日1本ずつ跳んでいた4回転ルッツは、2年前のような力を使うジャンプではなく、流れの中できれいに跳ぶジャンプになっていた。6日の公式練習では、4回転を5本にして最後の連続ジャンプをトリプルアクセル+トリプルアクセルのシークエンスにする構成を試し、曲かけで転倒はしたもののその前に跳んでいた4回転ルッツは軽快な跳びで決めていた。

 だが若干の不安もあった。それはフリー当日のスケジュールの厳しさだ。男子フリーの開始時刻は現地時間の午後1時。そのため、当日の公式練習は早朝7時になり、朝早くからの公式練習では、その不安を感じさせるような状況になった。最初に跳ぶ予定の4回転ループは2回ともきれいに決めたが、そのあとで入りを5回確認して跳んだ4回転ルッツは軸が斜めになり、着氷はしたが手を付くジャンプになった。その軸の倒れ方は、平昌五輪前のNHK杯の公式練習で右足首を痛めた時に似ていて、見ている側をヒヤリとさせた。

 その直後にスタートした曲かけでも、4回転ループはきれいに降りたが、次のルッツはパンクして1回転に。そして練習終了間際に2回ほどエッジや上がりを確認して跳んだルッツも、軸が斜めになり途中で回転を止めて降りるものになっていた。

 それでも羽生は、本番では4回転ルッツを入れる構成に挑戦した。直前の6分間練習では4回転サルコウと4回転トーループからの3連続ジャンプのあとに跳んだルッツは、しっかり軸が戻っていた。ただ、ループからつなげた挑戦では1回転になり、しっかり決めることができないまま練習を終えた。

 4番滑走のケビン・エイモズ(フランス)の演技が終わってから、羽生は名前をコールされる前に4回転ループを跳ぶと、そこからつないでのルッツの入りを確認。その後もループを跳ばずにルッツの入りを2回確認して、最初の2本のジャンプに集中している姿を見せていた。

 本番では、最初のループをGOE(出来ばえ点)加点4.05点をもらうきれいなジャンプで決めると、次の4回転ルッツもGOEはプラス3.94点。冷静に、余裕を持って跳んだジャンプだった。

 そのあとのコンビネーションスピンは丁寧に滑ってレベル4にしたが、ステップシークエンスは若干おとなしい滑りに。スタミナ面の不安もあったのだろう。すべてのジャンプに自信を持ち、滑り出す直前までそれほど注意深く考えることもない状況と違い、この日はずっと、最初の4回転ループから4回転ルッツまでの動きに集中してそのイメージを作り続けていた。体の疲労はなくても、頭を使い続けることで膨大なエネルギーを使う。体力は、そのことでも消耗していたと言える。

 実際、そうした疲労は演技後半に出てきた。4本目のジャンプだった4回転サルコウまではしっかり決めたが、5本目の4回転トーループからの3連続ジャンプは、最後の3回転フリップが回転不足になって減点。次の4回転トーループには3回転トーループではなく2回転をつけるだけにとどまり、最後のトリプルアクセルはシングルになって連続ジャンプにもできなかった。

 4回転こそしっかり5本決めたものの、基礎点が1.1倍になる終盤の3本に連続ジャンプのすべてを持ってきている羽生のこだわりの構成が、体力がなくなってきた中で不発となった。

 すなわち、それは羽生が本気で攻め切ったプログラムだったことを意味した。だからこそ、演技が終わった瞬間に「ケガをしなくてよかった」という安堵感も湧き上がってきたのだろう。

「まあ、こんなもんだろうと思っていました。ルッツを跳べたし、ループも跳べているし、4回転も後半に3本入っていて印象は強いだろうけど、実際には点数を取れているジャンプが少ないと思っています。でも、かなり実のある試合ができて、成長できた試合だと思います。世界選手権の時はネイサン選手に敵わないなと思って、『もっと強くならなきゃ』という感じで笑っていられたんですけど、今日は何か、勝負には負けたんですけど、自分の中の勝負にはある程度勝てた。だから試合としては、一歩強くなったんじゃないかなと思います」

 そして、この構成自体、練習で滑りこんでいるわけではないため、「疲れてもしょうがない」と言って羽生は笑顔を見せる。

「今回、このプログラムも前半に関してはできたけど、これからはこの構成が必要になってくると思うし、たぶんこれをベースにしていくと思います。だからこの試合でこうやってできたのは、試合がトレーニングだとは言いたくないですけど、結果としていいトレーニングになっているなと思っています。ここからまた強くなる、一歩になったんじゃないかなと思っています」

 チェンに大差をつけられて敗れたとはいえ、羽生の表情は穏やかだった。それは自分が力の限り戦い切ったという充足感からくるものだろう。羽生はこの戦いで、羽生結弦らしさとその魅力を、存分に見せてくれた。