6月2日の布勢スプリント男子100mA決勝は、スタート直前に横風に変わり始め、結果的には追い風0.1mという条件で行なわれた。その中で、40m過ぎから抜け出し、トップでゴールした桐生祥秀(日本生命)のタイムは10秒05。この試合より2…

 6月2日の布勢スプリント男子100mA決勝は、スタート直前に横風に変わり始め、結果的には追い風0.1mという条件で行なわれた。その中で、40m過ぎから抜け出し、トップでゴールした桐生祥秀(日本生命)のタイムは10秒05。この試合より2時間ほど前に、追い風1.3mの条件で走った予選に比べると、少し硬さが目立つ走りだった。



桐生祥秀の走りは、まだまだ伸びしろを感じさせる

 しかし、この硬い走りはあえてだったと桐生は語る。

「硬い走りをしようというか、今シーズンはそういう走りをしていないので、力ずくでいったらどうなるか試してみました。その意味では、今日はメンタルの取り組みができました」

 今シーズン当初の予定は、5月のゴールデングランプリ大阪から2週間後のこのレースで、2020年東京五輪参加標準記録の10秒05を突破する考えだった。ところがゴールデングランプリでは、ジャスティン・ガトリン(アメリカ)と最後まで競り合うレースを見せ、早々に10秒01を出した。そのため今回は、「ここで9秒台を出しておけば、7月から8月にかけてのダイヤモンドリーグにも出場しやすくなる」と土江寛裕コーチが言うように、さらに上のタイムを狙って乗り込んでいた。

 だが、大会直前になって山縣亮太(セイコー)や多田修平(住友電工)、ケンブリッジ飛鳥(ナイキ)が欠場を発表。土江コーチは「勝つか負けるかという勝負をする中でのレースが、記録を出すための必要な部分だと思います。正直そこまでの状況ではなくなったので、その気持ちをひとりで奮い立たせて記録を出さなければいけない。1本目の予選を走る前から、『こういうレースでも記録を狙って出すというのを今日の目標にする』と話していました」と振り返る。

 前日の練習で、スタート練習を何本かやった後の70m走では、40mくらいからグンと鋭く加速する走りを見て、準備はできているように感じた。武器である中盤から後半にかけての加速力は、今季初めから意識していたものだった。

 予選ではスムーズな加速をしたように見えたが、本人の感覚は違い、「スタートから30mくらいまでちょっともたついてしまった」と振り返る。それでもしっかりと、10秒04とタイムは出ていた。

 土江コーチは予選の走りを見て、決勝前にこんな提案したという。

「スタートからゴールまですごくきれいな走りだったと思います。すごく評価できることで、いい部分です。ただ、もっと桐生らしく、加速のところで暴れるくらいアグレッシブな走りを決勝ではしようと話しました。それをやれば硬くなる可能性はあるし、それをしっかりやってみようと伝えました」

 それを受けて、決勝の前に桐生は、「9秒台は絶対に出るから」とあえて自分を追い込み、緊張を高めたという。競り合うライバルがいないなか、記録だけを狙うレース。これまでの桐生にしてみれば、失敗したことがある最も苦手な状況だ。この状況で9秒台を出すことができれば、本当の強さを手に入れられるという思いもあったのだろう。

 ただ、9秒台は出すことができなかった。土江コーチは、桐生の決勝の走りをこう評価する。

「決勝も予選と同じくらいの追い風が吹いていたら、自己記録の9秒98前後のところまではいけたかなという感じはあったので、10秒05はちょっと残念だった感じはあります。狙っているのは世界の決勝なので、もうワンランク上げていかなければいけない。そのために、どういうトレーニングが必要なのかとか、あとはレベルの高い選手と一緒のレースをこなしていかなければいけないというのを考えました」

 それは桐生も同じだ。昨年はなかなか出せなかった10秒0台を今年は初戦から4試合で4回出せていることに、「手応えは感じていますが、もう一段階はまだ上がってないなと感じます。僕は0台を連発することを狙っているわけじゃないし、自己ベストを出したいけど、その自己ベストに届いていないので、まだまだ自分の成長のために練習をしなければいけないなと思います」

 ただ、今回は予選と決勝の約2時間で、まったく違った走りをしながらも10秒0台前半のタイムでまとめられたことには意味がある。世界大会での予選、準決勝、決勝と進むラウンドでの戦い方も意識することができた。

 桐生も「狙っていた9秒台を出せなかったのは、まだまだトップに追いついていない部分があるということ。世界大会でも予選だったら今日のような感じでいけばいいと思うし、準決勝に進んだらゴールデングランプリやアジア選手権のような(強い相手と戦うという)モチベーションでいけばいいと思うので。それを学べたと思います」と笑顔を見せる。

「自分の中では、9秒台を出さなければ観客の人たちも喜んでくれないという思いもあるので……」と苦笑する桐生だが、その表情は10秒01を出した高校3年生以降、9秒台への期待を背負って苦しんでいた頃とは明らかに違う。

 この大会の10秒0台連発は、彼にとって次に進むためのステップになったはずだ。