ペレスが2023年まで結果を残していたのは確かだが…(C)Getty Images 今季、レッドブルはマックス・フェルス…

ペレスが2023年まで結果を残していたのは確かだが…(C)Getty Images
今季、レッドブルはマックス・フェルスタッペンが2勝をマークしているものの、コンストラクターズポイントでは4位に沈んでいる。フェルスタッペンのチームメイトとなるドライバーの不振が、現在までのこの結果に大きく影響していることは言うまでもない。
【動画】フェルスタッペンに迫った好レース 角田裕毅の快進撃を見る
開幕から2戦を走ったリアム・ローソン、そして3戦目日本GPからシートを与えられた角田裕毅もポイント獲得がままならないことから、ドライバー交代を立て続けに行ってきた首脳陣の判断を疑問視する声も少なくない。6月22日には、『MARCA AMERICA』メキシコ版が、レッドブルの現体制に辛辣な言葉を投げかけている。
この日のトピックではここまでのレッドブルの不振について論じる内容となっており、昨季まで在籍しタイトル獲得にも貢献してきた自国のベテラン、セルジオ・ペレスを解雇したチームの対応への見解も綴っている。
同メディアは、「レッドブルは、“チェコ・ペレス”の解雇以降、特有の混乱状態から抜け出せずにいる」と評した上で、「オーストリアのこのチームの状況は、セカンドカーに関しては依然として悲惨なままだ。これまでのところツノダのパフォーマンスは期待外れのものであり、(前任者である)ローソンと比べて何の改善も見られない」と指摘。
さらに、「レッドブルはチェコを手放した判断の代償を非常に大きく支払っている」などと訴えながら、「今、彼らは暗闇の中を手探りで探し続け、フェルスタッペンにとって完璧なパートナー、つまり彼をサポートしつつも、邪魔をしたり、勝利を競ったりしないドライバーを見つけられずにいるようだと主張。続けて、ローソン、角田のここまでのパフォーマンスにも言及しており、「今のところ、フェルスタッペンと競わないドライバーは見つかったものの、少なくともライバルからポイントを奪うのを助けてくれるドライバーは見つかっていない」と説いている。
また、ペレスのチーム在籍時での貢献度を振り返り、「チェコのような資質を持った人物を見つけるのは非常に難しい」と強調。加えて、「そしてこのままでは、レッドブルも、ヘルムート・マルコも、さらにはフェルスタッペンさえも、チェコの追放の仕方について最終的には彼に謝罪することになるだろう。彼の復帰を願わないのは、要するにプライドが邪魔しているだけだ」とシビアな意見を付け加え、トピックを結んでいる。
ペレスは昨季、中盤以降で成績が低迷し契約解除に至ったとはいえ、高い実績を残したことは明らか。今回のメキシコメディアと同様の反応は、今後チームの浮上がみられない限り、消えることは無いだろう。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
【関連記事】“絶対王者”フェルスタッペンとは「差があまりに大きい」 蘭識者が角田裕毅の現状に苦言「彼は無理をするからミスも起こる」
【関連記事】「満足できるものではない」重鎮マルコが角田裕毅を名指し批判! 即時交代は否定も苛立ち隠さず「マックスに慣らし期間は必要ない」
【関連記事】今季中の電撃交代は白紙か レッドブル重鎮が角田裕毅に寄せた信頼と“課題”「計画ではユウキはシーズンを完走する」