【MLB】カブス 1ー3 マーリンズ(5月14日・日本時間15日/シカゴ)【映像】特大アーチ着弾の瞬間、センターが唖然 カブスの鈴木誠也外野手が「3番・レフト」でスタメン出場。4回の第2打席で放った第11号ソロホームランの場面で、相手外野手…
【MLB】カブス 1ー3 マーリンズ(5月14日・日本時間15日/シカゴ)
カブスの鈴木誠也外野手が「3番・レフト」でスタメン出場。4回の第2打席で放った第11号ソロホームランの場面で、相手外野手が見せた動きが注目を集めている。
4年連続2桁本塁打となる第10号2ランホームランを放った鈴木は、そこから2日後のマーリンズ戦でも特大の一発を放った。
注目のシーンは4回の第2打席。0ー3と追いかける状況で、先頭で打席に入った鈴木はフルカウントから6球目、高めに投じられた86.2マイル(約138.7キロ)のチェンジアップを振り抜く。すると、打球は左中間スタンドへぐんぐん伸びていった。
センターを守るストワーズ外野手は打球を見ながら落下予測地点に走っていく。ウォーニングトラックに入ってグラブを差し出すが、なかなかボールが落ちて来ず。上空を見上げたまま、ボールはスタンドに着弾。フェンスギリギリまでボールを追いかけたストワーズだったが、思ってた以上の伸びをみせてスタンドインしたことで唖然とするとともにすぐに俯いた。
鈴木の一発は速度103.3マイル(約166.2キロ)、飛距離404フィート(約123.1メートル)の特大アーチ。打球角度32度とやや高かったことで、ストワーズもフライアウトだと思ったのかもしれない。
鈴木のホームランについてSNSのファンたちも「高く上がりすぎたかなと思ったけどスタンドイン!」「ちゃんとスタンドイン!!」「すげー飛んだな」「対空時間長い」「しっかり振り抜いて気持ちのいい一発」「吸い込まれていった感じだなw」など盛り上がりを見せている。
(ABEMA『SPORTSチャンネル』)