チーム事情から見るドラフト戦略2023〜日本ハム編 プロ野球の一大イベント、ドラフト会議が10月26日に開催される。今年の傾向を見ると、今までにないくらい大学生投手に逸材が集まっている。数年後のチームの運命を決するドラフト。さて、各球団どの…

チーム事情から見るドラフト戦略2023〜日本ハム編

 プロ野球の一大イベント、ドラフト会議が10月26日に開催される。今年の傾向を見ると、今までにないくらい大学生投手に逸材が集まっている。数年後のチームの運命を決するドラフト。さて、各球団どのような戦略に出るのか。今回は2年連続パ・リーグ最下位に沈んだ日本ハム。いまチームにとって本当に必要な選手とは?



最速158キロを誇る東洋大の細野晴希

【左右二枚看板の流出危機】

 シーズン序盤から低迷が続き、終わってみれば2年連続の最下位に沈んだ日本ハム。北広島市に建てた新スタジアム『エスコンフィールド北海道』の開業に花を添えることはできなかった。万波中正という新たなスター候補生は現れたものの、ほかに彼を追走する勢いのある選手が見当たらない。

 一昨年のドラフト1位の伊藤大海は、シーズン当初はWBC出場の疲れからなのか、精彩を欠いたが、夏場からなんとか立て直して7勝10敗、防御率3.46。2年続けてローテーションの一角を担ったが、昨年のドラフト1位・矢澤宏太は「二刀流」を標榜しつつも、どちらも戦力になれなかったのが痛かった。

 投打に抜群のスピードを持ちながら"精度"に対する興味が薄いのでは......ファームでの実戦を見ると、ついそんなことを思ってしまう。

 日本ハムにはもうひとつ頭の痛い問題がある。昨年の近藤健介(現・ソフトバンク)に続き、左右の二本柱である加藤貴之と上沢直之のFA移籍問題だ。去就は不透明だが、万が一に備えておくべきだろう。今年のドラフトは即戦力を望めそうな逸材がひしめいており、1位、2位を投手の「ワン、ツー」でいくのが現実的なのかもしれない。

 では、誰でいくのか。

 加藤、上沢の喪失を想定するならば、左右の大学生投手の逸材を獲得すればいい。しかも日本ハムはウェーバーとなる2位で2番目に指名できる。ここは最下位チームの持つ"役得"を最大限生かしたい。

 ミスターコントロール──今季163イニングで16四球と驚異の制球力を発揮した加藤のDNAは、来季4年目となる左腕・根本悠楓が受け継いでいきそうな兆しがあり、逆にチームにいないパワー系左腕でいいのではないか。

 リーグ戦で150キロ台をたびたびマークする細野晴希(東洋大/180センチ・87キロ/左投左打)をまず1位で獲りたい。低迷するチームには、パワフルな存在がほしい。試合終盤まで150キロから140キロ台後半が続いて、タテのスライダーはプロでも勝負球になる鋭さ。内角を突ける技術が身につけば"無双"になれる存在だ。

 細野が競合して抽選で外れても、高太一(大阪商業大/180センチ・80キロ/左投左投)がいる。やはり150キロを投げられるパワーと、右打者の内角をえぐるクロスファイアーが魅力。高校、大学では2番手の立ち位置だったが、潜在能力的には「エース格」だ。

 上沢と重なるのは、草加勝(亜細亜大/182センチ・76キロ/右投右打)の端正な投球だが、1位指名の12人に入ってくる可能性があるので、その時は高度な実戦力を持つ上田大河(大阪商業大/182センチ・86キロ/右投右打)を獲りたい。

 上田の最大のアドバンテージは、ピンチでも雄々しく立ち向かい、150キロ近いストレートにタテのスライダー、高速フォークを駆使して三振を奪えるところだ。大学の4年間、ほぼKOなしで投げ続けたコンスタントさもプロ向きの資質だ。

 5年連続Bクラスに終わった日本ハムだが、シーズン後半は明るい話題もあった。それは若手投手たちの静かな台頭である。

 ルーキー・金村尚真に来季ローテーション入りの兆しが見え、ファームでは大型サイドハンドの安西叶翔、大型本格派右腕の柳川大晟が素質を開花させようとしている。

【地元・北海道の逸材も要注目】

 むしろ心許ないのは、彼らの球を受ける捕手のほうだろう。来季26歳になる古川裕大が捕手最年少なだけに、高校生の捕手がほしい。

 高校時代、安西とバッテリーを組んでいた鈴木叶(常葉菊川高/180センチ・76キロ/右投右打)は強肩・強打のガッツマン。捕手としての"頭脳"も、高校時代に捕手として全国制覇を成し遂げた石岡諒哉監督に徹底的に鍛えられた。中日も高く評価していると聞く。

 また夏の甲子園大会後、U−18W杯で日本代表のリードオフマンを務めた寺地隆成(明徳義塾高/176センチ・79キロ/右投左打)も候補のひとりだ。選手への評価が厳しい馬淵史郎監督が、1年時からずっと4番として起用。キャリア1年足らずの"捕手"も見事に務めた。

 そして地元・北海道の逸材はどうなっているのか。

 春のリーグ戦の段階では上位指名の噂もあった滝田一希(星槎道都大/投手/183センチ・78キロ/左投左打)は、秋のはじめに左臀部痛で調子を崩して心配されたが、ようやく復活の兆しを見せた。

 同じリーグの同じ左腕・帯川瑠生(北海学園大/175センチ・77キロ/左投左打)は、145キロ前後のストレートとスライダー、チェンジアップの緩急で勝負する。学生最後となる今秋のリーグ戦でも、いまだ急カーブの成長を続けている。

 ちなみに、北海学園大の監督として4年間、帯川を育て上げた島崎圭介氏は北広島市の市議会議員もつとめる。

 高校生に目を移すと、やはりふたりの投手が浮かぶ。

 千葉隆広(旭川明成高/173センチ・77キロ/左投左打)は、バランスのとれたフォームからカーブ、スライダー、シンカーの制球力に優れたサウスポー。父である千葉広規監督の指導で、最後の夏まで右肩上がりの成長を続け、北北海道大会決勝でもわずか1失点での惜敗だった。

 そしてもうひとりは、豪雨のなかでも145キロ前後のストレートを投げ続けた西村昴浩(白樺学園高/175センチ・80キロ/右投右打)。気持ちを込めた熱投で、どんな相手でも一歩も退かないガッツマンだ。