3月の沖縄キャンプ。その3日目に”事件”は起きた。「オメーらみたいな嘘つきは嫌いだ! 信用できねえ!」 大竹凌大(おおたけ・りょうた)はそう言い放つと、目から涙を溢れさせた。練習後に行なわれた宿舎でのミーティン…

 3月の沖縄キャンプ。その3日目に”事件”は起きた。

「オメーらみたいな嘘つきは嫌いだ! 信用できねえ!」

 大竹凌大(おおたけ・りょうた)はそう言い放つと、目から涙を溢れさせた。練習後に行なわれた宿舎でのミーティング。陰では厳しい練習への不平不満を言うにもかかわらず、ミーティングでは誰も本音を言わないばかりか、きれいごとの建前を言う。そんな部員たちの姿に、主将の大竹は我慢がならなかった。


バッテリーを組む大竹凌大(写真左)と鈴木健修

 181センチの大型左腕で、好調時には右打者がインコースのストレートにたじろぐほどの投球を見せる。そんなプロ球団スカウトも視察に訪れる投手だが、様々な葛藤を越えて夢舞台を目指している。

 茨城県西部の古河市にある県立総和工業高校。JR古河駅から約10キロの位置にあり、路線バスもほとんど通っておらず、地元のタクシー運転手は「この辺りは陸の孤島ですよ」と自虐的に笑った。

 十数年前に校内の雰囲気が荒れていたことはあるが、「現在は普通の学校です」と鈴木正良監督は言う。だが、勧誘のため近隣の中学に出向いた際には「すいません。この子は勉強ができるもので……」と冷たくあしらわれ、憤ったこともある。

 それでも、同期に高津臣吾らがいた名門・亜細亜大出身で、前任校でも小規模校の明野高を県16強に導いたこともある鈴木監督が就任して6年。「鈴木先生の指導を受けて、地元から甲子園に行きたい」と選手が集まってくるようになってきた。同じく名門・明治大出身の遠藤正憲コーチとともに、時に厳しく時に明るく、選手たちの手綱(たづな)をうまく操り強化してきた。

 そのひとつが春の沖縄キャンプだ。今年は10泊11日で行なった。旅費などの資金は、選手たちが11月下旬から約1カ月、郵便物の仕分けのアルバイトを早朝に行なって貯めたものだ。大人とともに仕事をするなかで社会性も向上する。沖縄合宿では選手たちの結束力強化や、自信が生まれづらい選手たちの意識向上が大きな狙いだ。

 その重要な時期の選手たちの態度に、大竹は我慢がならなかったのだ。

 今では「責任感が最も強い」と鈴木監督から主将を任されている大竹だが、中学時代には道を外しかけたことがあった。

常総リトルシニアではエースになることはなく、夏に最後の公式戦が終わると、髪を金色に染め上げ、特攻服に身を包んだ。いわゆる”ヤンキー”の姿そのものになり「野球は好きでしたけど、高校に落ちたら野球を辞めてもいいやって思っていました」と、大竹は当時の心境を語る。

 そんなときに手を差し伸べたのが、常総リトルシニアの鈴木孝会長と、小学2年から大竹とともに野球をしてきた鈴木健修(すずき・けんしゅう)。それぞれ鈴木監督の弟と甥にあたる人物だ。

ふたりはまず、大竹を学習塾に半ば無理やり通わせ、高校進学できるように努めた。そして総和工に合格すると、三たび同じユニフォームを着ることになった健修は捕手に転向し、大竹の女房役となった。

「今は充実しています。あの頃は逃げていたんだと思います」と、大竹は中学時代を恥ずかしそうに振り返る。入学時はまだ「オラオラな雰囲気で、眉毛もシャーペンの芯みたいだった」とエースを争う同級生の長谷川大樹は笑うが、鈴木監督の熱心な指導に、大竹は徐々に心を開き、人間としても投手としても成長を遂げていった。

「教師って正論ばかりぶつけてくるイメージが中学まではあったのですが、鈴木先生はそうではなくて、悪い奴だからってそういう扱いはしないし、誰にでも同じように接しくれます」(大竹)

 そして、大竹の成長を象徴する出来事が沖縄での涙だった。どこか本音をぶつけ合うことを避けていたチームにとって、ターニングポイントにもなった。

「大竹が一番チームのために行動しているのはわかっていたので、”あいつがこれだけ悩んでいるなら、みんなで支え合っていこう”という雰囲気にもなり、そこからはみんなで、本音で、本気でミーティングをするようになりました」(鈴木健修)

 こうして結束したチームは、春の茨城大会で快進撃を見せる。地区予選を突破し県大会に進むと、1回戦で2015年夏の県準優勝校・日立一に13対6でコールド勝ち。これで勢いに乗ると、2回戦では土浦日大に5対4で勝利し、8強入りを果たす。準々決勝で霞ヶ浦に0対4で敗れたが、夏のシード権を獲得。これまで練習試合では甲子園出場校に勝ちながらも、公式戦になるとひ弱さを見せていたチームがガラリと変わった。厳しい練習で培った技術と、明るくのびのびとした雰囲気を大会で遺憾なく発揮した。

 今春の大竹は左肩痛の影響で本来の投球はできなかったが、その穴を長谷川が見事に埋め、打線もつながった。それをベンチから大きな声を出して鼓舞(こぶ)し、得点時や好プレー時は屈託のない笑顔で選手たちを迎え入れる大竹の姿は、中学時代とは180度異なるものだった。

 当然、周囲の反応も変わってきた。そして憧れの聖地に思いを馳せることも現実的になってきた。大竹は言う。

「先日、両親とご飯を食べに行ったら、お店に居合わせた人に『総和工業って最近、野球強いよね。頑張ってね』と声をかけてもらいました。そんなこと初めてだったので嬉しかったです。よく『甲子園に行ったら人生が変わる』と言いますけど、『本当に変わるのかな?』って思います」

 高校野球を通して変わった元ヤン主将が、今度は自らの野球人生とチームの歴史を変えるために、これまでの人生最大の”決闘”に打って出る。