日本の格闘技界を引っ張るトップ選手の対談が実現した。 ボクシング第33代日本ライトフライ級王者で、WBCやWBAなどで日本人男子初の世界4階級制覇を成し遂げた井岡一翔と、総合格闘家で、現RIZINバンタム級王者で日本人史上初のB…

 日本の格闘技界を引っ張るトップ選手の対談が実現した。

ボクシング第33代日本ライトフライ級王者で、WBCやWBAなどで日本人男子初の世界4階級制覇を成し遂げた井岡一翔と、総合格闘家で、現RIZINバンタム級王者で日本人史上初のBellator世界王者となった堀口恭司が、共にスポンサーであるHALEO協力のもと対談を行った。

・今すぐ読みたい→
井岡一翔×堀口恭司、「追う立場」から「追われる立場」へ、今若い世代へ伝えたいこと https://cocokara-next.com/athlete_celeb/kazutoioka-kyojihoriguchi-conversation/

本当に強くなりたかったら技術も必要

 

 井岡はボクシング、堀口は総合格闘技で、共に現在はアメリカを拠点に世界のトップで戦っているが、アメリカという環境を選んだのにはどのような理由があったのだろうか。

2017年に電撃引退を発表し、そのおよそ7ヶ月後に再び現役復帰をした井岡はこう語る。

「僕は一度引退をして、しばらくフラフラしている間に、周りの友達や仲良くさせてもらっているアーティストの方が凄くキラキラして見えたんですよね。その時、自分も何か感じるものがないと嫌だなと思いました。そこから復帰する時に、今までと同じ日本という環境ではなく、自分も想像がつかない、どうなっていくかわからない海外という環境で、海外の評価を受けれる選手を目指そうと思いました。そうしたら、自分の周りの人やファンの人にも『さすが井岡だな』と納得してもらえるかなと思いました。」

 

一方、2016年にKRAZY BEEからアメリカの名門ジム、アメリカン・トップチームへと練習環境を移した堀口は、

「UFCのタイトルマッチでデメトリアス・ジョンソン負けて、そこでこのまま日本にいてもこの人には勝てないなと思い、技術を磨きにアメリカに行くことを決めました。
アメリカって、寝技・レスリング・立ち技全てが一つのジムでできるんです。それが出来るジムって日本ではない。かつ、総合格闘技をフワッとではなくちゃんと教えられるコーチが日本ではなかなかいなく、アメリカにはいたので、そこが大きかったと思います。」

と、王者に敗戦した悔しさから、さらなる強さを求め、それが叶えられる環境を考え移籍を決意したと明かした。

 

 

日本ではなく海外で練習を積み、実際に今世界トップの座へと登り詰めた2人。海外での練習から、日本とのスポーツに対する考え方の違いを感じるという。

「日本はどちらかというと精神論で、頑張っていれば強くなれるという考え方。でもアメリカはそうではなく技術。そこが違うのかなと思います。日本は精神論に依存する傾向があるので、もちろん精神論も大事ですが、本当に強くなりたかったら技術も必要かなと思います。」

こう語るのは堀口。一方の井岡も、

「僕も同じように思いますね。トレーナーにもよりますが、僕のトレーナーも指導の仕方、体の仕組みを理解してボクシングに繋げ、技術を教えてもらっています。凄く実践的というか、相手と向かいあった時に動きが凄くわかりやすいです。そこが日本だとなかなかいないんじゃないかなと感じていますね。」

と、より実践的な海外での指導法について口にした。

なお、この対談の模様は、近日中にHALEO公式YouTubeチャンネルにて公開予定だという。

 

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

 

・今すぐ読みたい→
井岡一翔×堀口恭司、「追う立場」から「追われる立場」へ、今若い世代へ伝えたいこと
【対談】井岡一翔×堀口恭司、互いが感じる相手の強さとは
【RIZIN】鬼のメンタル・堀口恭司「たとえ不安であっても、何事もプラスに捉える」