アテネオリンピック200m個人メドレー6位入賞「森隆弘」。最近では誰もがYouTuberとして自分の得意分野をネット上で公開しているが、森さんは8年ほど前から「森隆弘塾」という、水泳に特化したチャンネルを開設。動画の数は約800本、総再生回…

アテネオリンピック200m個人メドレー6位入賞「森隆弘」。最近では誰もがYouTuberとして自分の得意分野をネット上で公開しているが、森さんは8年ほど前から「森隆弘塾」という、水泳に特化したチャンネルを開設。動画の数は約800本、総再生回数1800万を超えている。また都内にサロンも開設。ビジネスマンとして活躍する森さんに話を伺った。

--2004年水泳日本代表としてアテネオリンピックに出場、五輪ではアジア人として初めて6位入賞でした。周りの反応はいかがでしたか?
森隆弘(以下、森):この大会では北島康介が平泳ぎで100,200mの金メダルを獲得したこともあり、水泳が注目されました。入賞の尺度って一般人が分かるかどうかだと思うんですよ。入賞を評価してくれるのは、同じ水泳界の方々。水泳教室やイベント等で周りから求められた時は「6位入賞」という事を言いますが、周りの反応が大きく変化したことはないですね。

--90年代、世界的に日本人水泳選手は活躍してなかったのに、2000年代に入って活躍し出したキッカケは何でしょうか?
森:それまで、テレビで大会の模様はNHKが放送していました。それが2001年福岡で行われた世界水泳からテレビ朝日に変わりました。テーマ曲がB’z「ultra soul」になり、朝の情報番組で水泳が取り上げられ露出度が一気に増えましたね。
会場に足を運んでくれるお客さんの数も多くなりました。最初はイアンソープが注目されましたが、日本人にも声援を送ってくれるようになり、日本の水泳界が変わった瞬間です。

--森さんは一度引退されて、2006年改めて復帰されました。これはどのような経緯があったのですか?
森:2004年のアテネオリンピックで引退して、2005年4月から1年間母校の日本大学豊山高等学校で講師をしていました。そこで生徒たちに僕なりの方法を伝えたら、飛躍的に泳ぎが早くなりインターハイでメダルを獲得したり、全く目立たなかった選手が入賞ラインに絡んだりしました。生徒に指導し、水泳を客観的に捉えることで見えてきたものがあったんです。
そんな時、長崎の西日本スポーツアカデミーから「長崎国体の強化選手として契約したい」と話がありました。実はアテネオリンピックが終わった時、燃え尽きた感がなくて、まだやりたかったんです。ですからスポーツアカデミーの方に「北京オリンピックを目指したい」と気持ちを伝え、契約しました。

--2006年の長崎国体では200m個人メドレー大会新記録で優勝。しかし北京五輪は惜しくも出場を逃しました。引退された後、スポーツアカデミーで水泳教室を始めたのですか?
森:はい。スポーツアカデミーでは企画から立ち上げイベントを各店舗で行いました。僕は東京の本社勤務、各店舗の方々には集客を担当してもらいました。
この時期、僕のもとに他のスポーツクラブからも「水泳教室をおこなって欲しい」と依頼が多数届きました。ただ同業なので断るざるを得ない。僕は断るのが苦手なんですよ(笑)。そこで「水泳を広めたい」という想いもあって2011年に独立しました。

--今でこそYouTubeで情報を発信するのが当たり前ですが、森さんは8年前から水泳教室「森隆弘塾」を発信しています。どうしてYouTubeを始めたのですか?
森:オリンピック選手の欠点の一つは「忘れられる事」なんですよ。今の小学生は北島康介を知りません。これはオリンピック選手の1番のリスクだと思うんです。
2012年、「今はYouTubeを見ている人が多いけど、今後は配信する側は増えていく」とビジネス界隈の方々が話していました。これを水泳で発信して行けば、スポーツ界で誰もやっていないし面白い。それに自分の泳ぎを伝えていけると。
しかし当時は、水泳業界もスポーツ業界も「自分の考えをYouTubeで流す事は良くない」と言う雰囲気がありました。今は多少考え方が変わってきましたが、以前はアメリカで学んだ技術を他人に盗まれたくないので、他の選手と練習時間をずらしたりしていました。情報の共有をしないようにと。
そういった狭い世界で動いているのが、僕は苦手でした。教えると言うことは、自分がそれ以上の意識を持たなければいけない。だったら僕はそれを教えよう、と考えました。
ただビジネスとして考えた場合、「継続」しなければならない。そう思った時、自分1人の力では続かないと思いました。話が少し逸れますが、僕がビジネスをする上で大切なことの一つは「強いチームを作る」と言う事です。
例えば、僕がホームページを作成するなら、専門的に作成している人を探して売上げを折半します。このYouTube動画に関しても編集をする人がいて、どんなことがあっても売上げは折半にするようにしています。

--とても分かりやすいシステムですね。
森:スポーツ業界全て一緒じゃないですか。コーチがいて選手がいる。それはビジネスでも同じで50/50の関係性の中でやっています。僕は水泳について話しているだけで編集担当が頑張ってくれていますよ(笑)。

--その考え方は、いつからありましたか?
森:スポーツアカデミーでイベントを行う中、僕は東京本社で企画を作りますが、他県のスポーツアカデミーの現場の方がポスター作成や集客してくれて初めて成り立ちます。だから結局「チーム」なんです。チームで動くことによって、YouTube動画の本数も1年で100本前後あげられますし。

--チームで動くと言う考え方は素晴らしいですね。普通、成功なり報酬を自分で掴むと、それを他人に渡さない人が多いですよね。
森:各分野のトップメンバーで集まった方がクオリティー高く、何より仕事が早いですからね。だから僕はやりたい事を周りに話して、手伝ってもらうようにしています。

--もう少しYouTube動画の話を伺いたいのですが、始めた2012年、周囲の反応はいかがでしたか?
森:今より当時の方が凄かったですよ。「元オリンピック日本代表選手が水泳の動画を上げてきた!」と言う驚きもあって、登録者数も1週間で約5,000人増えました。今はいろいろな方が始めていますし、人は新しい方に流れますから。
ただ、僕は他の方々と違ってYouTubeで収益は求めていません。レッスンをしていく中で動画を使っていければいい、くらいにしか考えてないですね。

--森さんは今後、どのように水泳と携わって行きたいですか?
森:コロナ前から準備していたのが、「海外で水泳を教える」ことです。それが僕の夢というかゴールですね。昨年、海外で水泳を教えたいと周りに話したら、たまたま同級生がシンガポール住んでいて力を貸してくれました。本当はコロナがなければ、今ごろシンガポールかマレーシアに住んで水泳を教えていましたね。

--それもすごい話ですね。
森:海外にいてもYouTubeとか動画アプリで水泳を教えることは可能ですし、何より仕事とプライベートは一緒の方が楽しいと思います。
あと僕は旅行をするのが大好きなんですよ。その旅行の途中で問合せがあれば、動画アプリで水泳を教えることは可能です。

--森さんが現役アスリートに言葉を送るとしたら、どんなことを伝えたいですか?
森:2000年アメリカ・ミシガンに合宿に行った時、休憩時間に昼寝しているのが日本人だけでした。アメリカ人は、まず本屋に行って合宿中に読む本を購入。そして休憩時間、ずっとその本を読んでいます。
時間があるなら本を読むとか人に会うとか、競技以外のことを学ぶのが大切だと思いますね。引退後の時間の方が長いわけですから。
あとSNSとかインターネットで情報を求めすぎない方が良いと思います。インターネットの中に楽な方法は沢山あるし、自分の気持ちを惑わすものはある。でも大切なのは「人」との関わりなので。
正直、SNSは良い部分しか見えない。輝いて見えるものの裏側に、隠れて存在するものがある。僕も正直、独立した1年はジュース1本買うのも苦しかったし、独立しなければ良かったと思うこともありました。でもそういった時に助けてくれたのは人だった。
引退後、アスリートやオリンピック代表であったことは、名刺がわりになります。その人間が面白いか、過去の栄光を引きずったままの人間なのかは相手が判断してくれます。

--森さんは前者ですよね。
森:そうありたいと思っています(笑)。

<インフォメーション>
森隆弘塾YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCU5WzpGKzmKBAOfm5aad7lQ

森隆弘塾WEBサイト→https://takahiromori.net

森隆弘インスタグラム→https://www.instagram.com/mori._.takahiro/?hl=ja

取材・文/大楽聡詞