西宮から和歌山に会場が変更となった全日本学生選手権(全日本インカレ)。各大学が総合優勝を目指し、しのぎを削る決戦は序盤から試合が動いた。初日は両クラスも1レースのみの開催だったが、スナイプ級の早大勢が1位から3位を独占するワンツースリーフ…

 西宮から和歌山に会場が変更となった全日本学生選手権(全日本インカレ)。各大学が総合優勝を目指し、しのぎを削る決戦は序盤から試合が動いた。初日は両クラスも1レースのみの開催だったが、スナイプ級の早大勢が1位から3位を独占するワンツースリーフィニッシュを決め、一気に総合トップに立つ。すると、470級でも最大50点あった1位の慶大との差を徐々に詰め、最後のレースで逆転に成功した。その結果、2年ぶりの王座奪還。それと同時に、6年ぶりの完全優勝でこの大会を締めくくった。

 不安定な風の中で開催された1日目。風が吹いたり止んだりを繰り返す難しいコンデションで行われた470級のレースは72艇中56艇がゴールにたどり着くことができない波乱の展開となった。だが、470チームは小泉凱皇(スポ3=山口・光)・金子俊輔(商2=埼玉・早大本庄)は惜しくもフィニッシュできなかったものの、西村宗至朗(社3=大阪・清風)・新井健伸(商3=東京・筑波大付)組が1位、倉橋直暉(スポ2=福岡・中村学園三陽)・松本健汰(政経3=東京・早大学院)組も3位となり、チーム全体として大きく崩れることはなかった。一方、スナイプチームは1上(※1)時点で3艇がトップ3に入る快走。最終的には尾道佳諭(スポ3=山口・光)・海老塚啓太(政経4=神奈川・鎌倉学園)がトップでレースを終えると、松尾虎太郎主将(スポ4=山口・光)・鶴岡由梨奈(社2=東京・立教女学院)が2位、蜂須賀晋之介(スポ3=茨城・霞ヶ浦)・芝崎鉄平(スポ3=東京・都立三鷹)が3位でフィニッシュ。一気に他大との差を広げ、最高のスタートダッシュを決めた。


レースに向かう蜂須賀・芝崎組(左)と谷川・海老塚組(右奥)

 2日目になっても早大は安定感のある走りを見せる。この日は3レースが行われたが、スナイプ級では3艇すべてがそれぞれのレースで1位を獲得する盤石なレース運びを披露。470級でも3レース目以外は倉橋・松本組が上位10艇の中に入り、完全優勝の可能性を残して3日目に進んだ。最終日となった3日目は470チームの追い上げが光る1日となった。この日の最初のレースである6レース目の1上(※1)時点では逆転は難しい状況だったが、そこから巻き返しを図り、470チームは1位の慶大との差を20点近く縮める好走を見せる。最後のレースとなった7レース目では小泉・金子組が首位。西村・新井組も4位に食い込み、一時は50点あった慶大との差を最終レースで逆転する劇的な結末となった。結果的には、早大は470級、スナイプ級、総合で優勝。早大としては日本一の座を2年ぶりに取り戻し、2014年以来となる完全優勝で有終の美を飾った。


校歌を斉唱するヨット部一同

 2年ぶりの王座奪回、そして6年ぶりの完全優勝を果たし、歓喜の渦に包まれた早大ヨット部。今回の勝因はチーム全体として、大きく崩したレースがなかったことだろう。各チームで安定した走りができたからこそ、総合優勝、そして最後の逆転劇は生まれたといっても過言ではないはずだ。これで4年生は11月末の全日本個人選手権(全日本個選)を残すのみとなり、部は新体制へと移行する。来年度のチームは今回、470級で出場した全ての選手が残り、スナイプチームも実力者を擁している。今後は今年の優勝を経験したメンバーを中心に、まずは2年連続の総合優勝。そしてさらなる連覇への期待は増すばかりだ。

(記事 足立優大、写真 早稲田大学ヨット部提供)

※掲載が遅くなり、申し訳ありません


470級、スナイプ級、総合合わせて3つのトロフィーを獲得した!

※1 1周目の風上に設置されたマークを指す。

結果

▽470級

早大(小泉・金子/上園田明真海(スポ3=大分・別府翔青)組、西村・新井組、倉橋・松本組) 381点(1位)

▽スナイプ級

早大(松尾虎・鶴岡/川合大貴(商3=埼玉・早大本庄)組、蜂須賀・芝崎組、尾道/谷川隆治(商4=千葉・稲毛)・海老塚組) 172点(1位)

▽総合

早大 553点(1位)