グランプリファイナルでは6位に終わったアリーナ・ザギトワ 12月14日午前、衝撃的なニュースがロシアから入ってきた。平昌五輪女王のアリーナ・ザギトワが13日、現地のテレビ番組で「これからの競技会には出ない」と発言し、12月下旬のロシア選手権…



グランプリファイナルでは6位に終わったアリーナ・ザギトワ

 12月14日午前、衝撃的なニュースがロシアから入ってきた。平昌五輪女王のアリーナ・ザギトワが13日、現地のテレビ番組で「これからの競技会には出ない」と発言し、12月下旬のロシア選手権などの大会に出場しないというのだ。競技活動の一時休止だが、現役引退の可能性さえ囁かれた。その後、本人がインスタグラムで一転して活動休止を否定した。テレビ番組での発言は「不安で、自分の考えをはっきりと伝えることができなかった」と言う。いずれにせよ、その胸中が揺れているのは確かだろう。

 まだ17歳ながら、すでに五輪を含めた主要なタイトルは獲得している早熟のスケーター、ザギトワ。2017-18シーズンにシニアデビューを果たすと、グランプリ(GP)シリーズ2連勝、GPファイナル優勝、ロシア選手権と欧州選手権も初制覇し、その勢いのまま平昌五輪で金メダリストとなり、一気にスターダムを駆け上がった。

 翌シーズンは真面目でストイックな性格が功を奏して、徹底した体重管理をしながらとことん練習で滑り込み、体型の維持にも努めた。GPファイナルこそ初出場の紀平梨花に敗れたものの、世界選手権では五輪女王の意地を見せて初優勝を成し遂げた。

 前述のロシアのテレビ番組では、落ち着いた表情で次のように語っている。

「私はすべてを手に入れた。でも人生は満たされているばかりではいけない。スタート地点に立とうという気持ちを取り戻したい」

 すでに2年近く前から、ザギトワがさまざまな葛藤を抱えていたことを、指導するエテリ・トゥトベリーゼコーチは明らかにしている。燃え尽き症候群、モチベーションの低下、身長が伸びるなど成長によるジャンプのズレ……精神的にも技術的にも、手に負えないさまざまな変調が押し寄せてきたことは想像に難くない。

 そんな状況の中で、ロシアでは4回転ジャンプやトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を跳ぶ若手スケーターたちが台頭してきていた。それも、同じクラブで一緒に練習している、1、2歳しか違わない後輩たちだ。そんな新鋭たちがシニアデビューした今季、一気に新時代が幕を開けることは、ザギトワ本人も十分わかっていたに違いない。

 ザギトワがたとえ技術点では負けても、シニアとしての表現力を評価する演技構成点では大差がつくはずだと考えていたスケート関係者も多かった。しかし、実際にGPシリーズが始まってみると、ロシアの新鋭たちと、ザギトワや紀平らの演技構成点はわずかな差しかなかった。高難度のジャンプを跳んだ選手が高得点を引き出し、それにつられるように演技構成点もそれなりの得点が出ていた。

 ザギトワの今季GP初戦であるフランス杯を取材した時に感じたことがいくつかある。

 まず、確信したのは、審判員が、若い才能の持ち主であるアリョーナ・コストルナヤに対して高い評価をしていたことだ。この新星の演技に対する出来ばえ点(GOE)の加点はかなり高めだった。すでに五輪女王のザギトワと同等のレベルと判断され、甲乙つけがたい演技を見せているというジャッジングをしていたことが、2人の得点を比較してみるとわかる。

 ザギトワについて言えば、昨季は身長がぐっと伸びた感じを受けたが、今季は全体的に肉づきがよくなって、とくに上半身のサイズが増したように見えた。この体型変化によって、以前よりもかなりの前傾姿勢を取ってからジャンプを跳んでいた。おそらく、高さを出すためには、反動をつけないとそれに見合うジャンプ力が出なくなっていたのではないだろうか。

 いくら厳しい節制をしても、15歳の時と比べると明らかにふくよかになっており、体重も増加しているだろう。それによってジャンプの調整が難しくなり、精神的ストレスやプレッシャーが相当かかっていたように思う。

 その一方で、今季は、後輩スケーターとの勝負に苦戦を強いられ、後塵を拝する経験を3度も味わった。フランス杯とNHK杯でコストルナヤに20点もの大差をつけられ、極めつけがGPファイナルだった。コストルナヤ、アンナ・シェルバコワ、アレクサンドラ・トゥルソワという初参戦の3人が表彰台を独占。ザギトワはフリーで5つの回転不足を取られ、自滅とも言える演技で最下位に終わった。

 2年前、鮮烈なシニアデビューを飾ったザギトワは、同門の先輩だった元世界女王のエフゲニア・メドベデワに引導を渡した。同じことが起きようとしているとも言えるが、皮肉という言葉よりも、過酷という言葉のほうがぴったりくる。

 引退を否定したインスタグラムの中で、ザギトワは「私は常に表彰台の一番上に立ちたいし、そのためにさらにハードなトレーニングをする必要がある」と、新たな気持ちでスケートに取り組む姿勢を明らかにした。過酷な戦いに身を置き続ける覚悟と意欲を持ち続けられることを願うばかりだ。