カナダで唯一行なわれるインディカー・シリーズ。舞台は大都市トロントのダウンタウン近くにある、イベント会場と一般道を使ったストリートコースだ。 路面の素材がコースのあちこちで違っており、前輪と後輪、あるいはマシンの右側と左側がグリップの…

 カナダで唯一行なわれるインディカー・シリーズ。舞台は大都市トロントのダウンタウン近くにある、イベント会場と一般道を使ったストリートコースだ。

 路面の素材がコースのあちこちで違っており、前輪と後輪、あるいはマシンの右側と左側がグリップの異なる路面に乗る事態が頻繁に起こる。滑るコンクリートとグリップするアスファルトが続いて現れるコーナーでは、フロントがコンクリートの部分に乗ると滑り出し、後輪も乗った時点で4輪が滑り、フロントがアスファルトの路面に出ると急激にグリップが高まり、コンクリートの路面に乗ったままのリヤは滑り続ける……ドライバーにはデリケートなコントロールが求められ、そうした走りに応えるマシンにセッティングを仕上げることも難しい。

 それを今年、完璧にやってのけたのがシモン・パジェノー(チーム・ペンスキー)だった。5月初旬に行なわれた第5戦インディカーグランプリでも、パジェノーはウェットコンディションでの戦いを見事に制した。バンピーでよく滑るトロントも、彼が好きなタイプのコースなのだ。



シリーズ第11戦トロントで今季3勝目をあげたシモン・パジェノー

 プラクティス2、プラクティス3で最速ラップを記録、フルに実力を発揮した予選ではポールポジションを獲得。優勝したインディ500同様、PPから圧倒的パフォーマンスを見せ、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)の猛チャージを退けてゴールへ飛び込んだ。

 5月の2レースですばらしい戦いぶりを見せたパジェノーだったが、その後のレースではトップ争いに絡むこともなく、苦戦続きだった。それが今回は、”突如として”という表現が合うようなセンセーショナルな走りっぷり。「グリップが低く、マシンコントロール能力が試されるトロントのコースが大好き」と、速さの理由を話したが、その前に、彼は自分のレースへの取り組み具合を修正していた。

 インディ500で優勝したパジェノーは、その直後からプロモーション漬けになった。夜中までテレビに出続け、翌朝にはインディ500ウィナー恒例のニューヨークでの大々的メディアツアー。翌週のデトロイトのレースウィークエンドが始める直前まで、休む暇もなかった。マシンセッティングをどうするかも電話でエンジニアと話すだけという状況では、ベストのパフォーマンスは期待できない。

「時間を有効に使い、レースにより集中できる環境を整えるために、自分の周りのスタッフ、”チーム・パジェノー”の働き方を見直した。おかげで今まで以上に入念な準備を行なうことができた。今回、僕は自宅でトロントでの以前のレースのビデオをチェックし、データを見直し、そのあとにはシミュレーターも使うことでレースウィークエンドにどう臨むべきかを検討した。準備が万端なら結果を残せる。それは過去に実証して来たとおりだ。

 今週末は準備が整っていたので、ずっとハードに攻めの走りを続けることができた。インディ500でもそうできていたのを思い出した。このような参戦体制を整えたことで、トロントではマシンのフィーリングがずっとよかったし、自信を保ち続けることができた。今後のレースでも今回のような状態を作り上げることができるよう努めたい。それが自分に効果があるとわかったから。今回見つけた”いい波”に乗り続けないと」

 新境地に至ったパジェノーは、絶妙のタイミングで追い上げを開始し、2度目のタイトルに強くフォーカスしている。

 パジェノーが復活劇を見せたのと対照的に、チームメイトのウィル・パワーはまたしてもフラストレーションが溜まるレースを戦っていた。2014年のチャンピオンで、昨年は念願のインディ500優勝も実現。燃え尽き症候群に陥っているのだろうか。

 今季は未勝利で、それでもランキング5番手につけているのはさすがだが、全盛期を知る者にはおおいに物足りないレースが続いている。目指していたインディ500での連勝もならず、その勝利を手にしたのが、決して仲がいいとは言えないパジェノー。今やチャンピオンシップ獲得の可能性も小さくなり。集中力を欠いているように見える。

 パワーというドライバーは、成功のためにチームからの絶大なる信頼を必要とする。精神的安定が勝利を重ねるためのエネルギーになるタイプだ。しかし、チーム・ペンスキーは”ジョイントナンバーワン”制度で、ドライバー3人を公平に扱おうとする。2014年にチャンピオンになって以降、チーム・ペンスキーはパワーを中心に据えたチーム作りをしてもよかったが、キャラクターのまったく異なるパジェノーを招聘。ジョゼフ・ニューガーデンまで獲得した。パワーは自分が尊重されているかどうかに確信が持てなくなったのかもしれない。

 しかし、チームの立場からすると、パジェノーとニューガーデンが1回ずつチャンピオンの座につき、2015年のパジェノー参画以来、シリーズ最多の31勝を挙げ、インディ500では3勝もしているのだから、”パワー軽視”は成功しているとも考えられる。いずれにせよ、パワーは精神面の安定を欠き、パフォーマンスを下げている。こんな状況が続けば、おそらく次の契約更改は難しいものになるだろう。彼は38歳だ。

 11戦目のトロントで、シボレーは6勝目を挙げた。勝ち星でホンダを一歩リードすることになったが、マニュファクチャラーポイントは901点対842点で、ホンダがまだリードしている。

 インディカーのルールでは、マニュファクチャラーには優勝すると5点、PP獲得で1点が与えられる。そして、それに各マニュファクチャラーの上位フィニッシュした2人のポイント(ドライバー部門と同じポイントシステム)と合わせたものがマニュファクチャラーポイントとなる。このため、ポイントゲッターがチーム・ペンスキーの3人だけにほぼ限られるシボレー勢は、5チームがポイント獲得に貢献しているホンダを相手に苦戦している。

 たとえばトロントでは、シボレー勢=ペンスキーのドライバーが1位と4位だったが、ホンダ勢も2、3位だったので、シボレーはPPの1点+優勝の5点+1位の50点+4位の32点=合計88点を獲得した。だがホンダも2位の40点と3位の35点で合計75点となり、それほどの差にならなかったのだ。

 優勝したパジェノーは、「今回シボレーの持ち込んだ新スペックは、好パフォーマンスに大きく貢献していた。燃費もパワーもホンダに対抗できていた」と言う。

 シボレーが優位に立つのはローブーストのスーパースピードウェイ仕様で、それがインディ500でもアドバンテージになっていた。残りシーズンではポコノでそれが発揮されると見られる。ホンダは今回、最も有利なはずのストリートで星を落としたのが悔しいところだが、残り6戦のうちの半分はロードコース。彼らのエンジンのドライバビリティの高さはドライバーたちに優位をもたらすと見られる。

 パワーは38歳で壁にぶつかっているが、佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は42歳になった今、速さと強さを兼ね備えたドライバーとなっている。トロントでの予選は10位と今ひとつだったものの、レースでは5番手まで大きくポジションアップした。ところがレース終盤に突然のマシントラブルに見舞われ、リタイアが彼以外にいなかったことから、最下位の22位に終わった。

 シーズンが終盤に入ってからのこのリザルトは、正直言ってかなり厳しい。ポイントスタンディングは6番手をキープできたが、トップとのポイント差は133点に広がった。それでも、次戦アイオワは去年、琢磨が優勝争いをしたコース。続くミッドオハイオも好きなコースで、さらにはPP獲得の実績もあるポコノ、アイオワと似たショートトラックのゲイトウェイ、昨年優勝しているポートランドと、相性のいいコースが続く。

 最終戦はほとんどのドライバーがインディカーでレースを戦ったことがないラグナ・セカ。しかもそこでのレースはダブルポイントになる。まだ琢磨にも逆転タイトルの可能性は残されている。それを可能にするためには、できるだけ早いうちにシーズン2勝目を挙げる必要がある。