元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説~2019年初場所編現役時代は回転の速い突っ張りで、39歳まで土俵を務めた元関脇の寺尾。引退後、2004年1月に錣山(しころやま)部屋を創設し、小結・豊真将(現・立田川親方)らを育てた。そして現在も、若手ホ…
元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説
~2019年初場所編
現役時代は回転の速い突っ張りで、39歳まで土俵を務めた元関脇の寺尾。引退後、2004年1月に錣山(しころやま)部屋を創設し、小結・豊真将(現・立田川親方)らを育てた。そして現在も、若手ホープの阿炎(あび)らを厳しく指導している。また、かつては審判部の委員として、土俵下からすべての力士たちの取組に目を光らせていた錣山親方。今なお、各々の力士の特徴や成長度合いなどをつぶさにチェックしている。そんな親方に、1月13日から始まった大相撲初場所(1月場所)の行方を占ってもらった――。
新年、あけましておめでとうございます。
2019年も、より多くの方々に大相撲を楽しんでいただければと心から願っております。この『鉄人解説』では、そのためのちょっとした手助けができればいいなと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
「崖っぷち」稀勢の里の巻き返しはあるか
さて、この初場所(1月場所)でみなさんがもっとも注目している力士は、やはり横綱・稀勢の里でしょう。
昨年の秋場所(9月場所)では、8場所連続休場を経て久しぶりに皆勤。10勝を挙げて、復調をアピールしました。そして、その直後の九州場所(11月場所)では、さらなる躍進が期待されていましたが、私は世間が思うほど楽観視はしていませんでした。このコラムでも、「秋場所で10勝したものの、優勝するのは難しい。場所をどう乗り切るかに注目したい」と、述べさせていただきました。
すると、予想以上に厳しい現実が、稀勢の里には待っていました。本人は自信を持って本場所に臨んでいましたが、初日に(優勝した)小結・貴景勝に敗れると、そのまま4連敗。右ヒザ捻挫によって、途中休場を余儀なくされました。結果的に、場所を乗り切ることさえできなかったことは、本当に残念でした。
はたして、初場所ではどうなのか。
12月の冬巡業はすべて休んで、初場所に向けて部屋で調整をしていたと聞いていましたが、1月7日の横綱審議委員会稽古総見での様子を見る限り、正直「厳しいかな」というのが、私の見解です。実際、場所が始まって2連敗と、早くも苦しい状況を迎えています。
稀勢の里が8場所連続休場に追い込まれた原因は、左肩と左胸の負傷です。元来、左四つが得意の稀勢の里は、左が使えないことで苦戦してきました。
ならば、相撲の理論とは反することかもしれませんが、私はあえてケガをしていない右を使って攻めてみてはどうか、と思っています。このまま、ケガをしているほうを相手にぶつけていっても、いい結果につながらないのではないか、と。
稀勢の里の矜持、横綱としてのプライドなど、彼自身に信念があることもわかっていますが、思い切った対策を講じることも必要なのではないか、と少なからず感じています。
一方、先場所は全休だったふたりの横綱、鶴竜と白鵬は場所前から元気な姿を見せていました。
稽古を見ていて、とりわけよく見えたのは、鶴竜です。よく前に出ていましたし、苦しくなってくると”引く”悪い癖も少なくなっているように感じました。2日目に黒星を喫したものの、”連敗癖”が解消されれば、初場所の優勝候補筆頭と見ています。
2番手は、大関・豪栄道です。私は、毎場所のように優勝候補に挙げていますが(笑)、それぐらい力がある力士なんですよ。
九州場所でも休場した3横綱の穴を埋めるかのように、11日目に勝ち越すなど、地味ながら優勝戦線の一角にいました。ところが、ケガのために12日目から休場。そうなってしまったことについては、本人が一番歯がゆく思っていることでしょう。
もしかしたら、負傷は筋肉が切れてしまったのかな? その痛みに打ち勝って、豪栄道らしい相撲が取れれば、今場所こそ……と思っていましたが、初日、2日目と連敗。巻き返しを期待したいです。
そうそう、この豪栄道を初日に破った錦木(にしきぎ)は注目ですよ。相撲に対して真摯に向き合っていて、冬の巡業でも1日も休むことなく、精力的に稽古をこなしていました。やはり、そうした”努力”というのは報われるもの。2日目にも大関・栃ノ心を下し、このまま快進撃を続けてほしいですね。
“台風の目”として注視しているのは、ブルガリア出身の碧山(あおいやま)。身長191cm、体重197kgの巨体を生かした寄りは、脅威以外の何物でもありません。引き技を出さなければ、これまでにももっと勝てている力士です。
今場所の前頭5枚目という地位は、通常なら横綱、大関との対戦がないので、前半から勝ち続けていければ、平幕優勝の可能性もあるでしょう。年齢は32歳ですが、まだまだ伸びしろのある力士です。さらなる飛躍のきっかけを、この初場所でつかんでほしいですね。
そして、忘れてはいけないのが、先場所の九州場所で優勝した貴景勝です。私もここで「九州場所の注目力士」として名前を挙げていましたが、まさか”優勝”までは予想していませんでした(笑)。
貴景勝が土俵で見せるのは”魂の相撲”。本場所の一番にかける熱い思いが、見ている人たちにも伝わってきます。
ただ、他の力士たちも、貴景勝について研究をしてきています。九州場所後の冬巡業や稽古などを見ていても、相撲を覚えられてしまっているように感じました。その分、今場所は期待を込めて10番(10勝)。勝ち越せれば十分ではないかな、と思っています。
最後に取り上げたいのは、昨年の名古屋場所(7月場所)で初優勝を飾り、「次期大関候補ナンバー1」の呼び声高い小結の御嶽海(みたけうみ)。多くのファンが期待しているようですが、彼はあまり稽古が好きではないようですね。稽古の大切さを感じて、真面目に相撲に取り組まないと、今年中の大関昇進は厳しいでしょう。
貪欲に稽古に取り組む関取衆の背中を見て、若い力士というのは成長していきます。御嶽海はもちろん、すべての力士が、そのことを忘れないでほしいと思っています。
photo by Kai Keijiro
錣山(しころやま)親方
元関脇・寺尾。1963年2月2日生まれ。鹿児島県出身。現役時代は得意の突っ張りなどで活躍。相撲界屈指の甘いマスクと引き締まった筋肉質の体つきで、女性ファンからの人気も高かった。2002年9月場所限りで引退。引退後は年寄・錣山を襲名し、井筒部屋の部屋付き親方を経て、2004年1月に錣山部屋を創設した。現在は後進の育成に日々力を注いでいる。