千葉・幕張海浜公園で行なわれたレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ第3戦で、昨年の年間総合王者、室屋義秀はラウンド・オブ・14敗退に終わった。 世界チャンピオンの凱旋レース。しかも、レッドブル・エアレース史上初となる母国レー…

 千葉・幕張海浜公園で行なわれたレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ第3戦で、昨年の年間総合王者、室屋義秀はラウンド・オブ・14敗退に終わった。

 世界チャンピオンの凱旋レース。しかも、レッドブル・エアレース史上初となる母国レースでの3年連続優勝がかかった注目の一戦で喫した惨敗である。



千葉レース3連覇を期待した日本のファンも多かったが......

 もちろん、地元開催ゆえのプレッシャーは少なからずあっただろう。それは室屋自身も認めている。だが、「こういう状況も含めて背負っていくのがプロ」と語る室屋は、重圧を敗因とすることをよしとしない。

 ならば、敗因はどこにあったのか。それを考えたとき、やはり引っかかるのは、今回のレースを前にして行なわれた「垂直尾翼の改良」である。

 室屋は年間総合2連覇を目指す今季、大掛かりな機体改造に着手した。第2戦からは新しいエンジンカウルとウイングチップを、今回の第3戦からは新しい垂直尾翼を投入している。

 なぜ開幕戦からではなかったのかといえば、それは単純にレーススケジュールによるところが大きい。昨年10月に昨季最終戦がアメリカ・インディアナポリスで行なわれた後、今季開幕戦が2月にUAE・アブダビで行なわれるまでの間、機体は船便で運ばれるため、手をかけられる時間がほとんどなかったからである。

 そのため、アブダビでの開幕戦が終わった後、4月の第2戦までのおよそ2カ月半の時間を利用して、今季に向けた本格的な”戦力補強”がなされたというわけだ。

 改良が行なわれたパーツのうち、エンジンカウルとウイングチップについては、上々の成果を収めていた。実際、投入初戦の第2戦では、危なげなくファイナル4へ進出している。

 特に、およそ1年がかりで新設計されたエンジンカウルは、チーム・ファルケンにとって史上最大のプロジェクトの成果であり、その投入を終えた段階で、室屋は「これで今季を戦える」と語り、ホッとしたように今季の機体改良の完了を示唆していた。

 ところが、その後、新たに垂直尾翼が投入された。従来のものに比べ、サイズにして3分の2くらいまで小型化された垂直尾翼は、室屋の言葉を借りれば、「今までの改造のなかで、最も操縦への影響が大きい。コントロールが難しく、もうちょっと慣れが必要」という代物だった。

 実際、今回の第3戦を振り返っても、室屋自身が「奇跡的にうまくいった」と評した予選1本目を除けば、公式練習から予選まで室屋のフライトは乱れまくった。

 にもかかわらず、今回のレースを前に投入が”強行”されたのは、「乗りこなせるようになれば全体的に抵抗が減るし、タイム的にもよくなる。千葉戦だけを考えたら、もう少し遅らす手もあったと思うが、ここでやらないと、この先はセットアップやトレーニングの時間を取るのが難しい」と室屋。「千葉戦は相当集中力が必要な、コントロールが難しいレースになる」ことを覚悟のうえで、「今季はこれ(千葉戦)を含めて6戦あるので、今投入しておくほうがシーズン全体を見ればプラスになるはず」と判断したからだ。

 しかし、結果論を承知で言えば、その判断は裏目に出た。

 室屋は「改造したパーツのすべてがうまくいくわけではない。半分以上は使えずにボツになる」と、機体改良の実状を語る。だからこそ、今回のレースの予選と本選の間に新しい垂直尾翼をあきらめ、再び元へ戻す決断に至ったことについても、「想定内の出来事だった」とは言うが、やはり臨戦過程がチグハグだった印象は否めない。

 何よりその印象を強めたのは、ラウンド・オブ・14での敗退がオーバーGによるDNF(最大荷重制限の12Gを超えた失格)によるものだったことだ。

 室屋は一昨季の序盤戦で、立て続けにオーバーGによる敗退を経験。その反省から、Gをかけるトレーニングをひたすら繰り返し、オーバーG対策を体に叩き込んだ。その結果、「最大荷重制限ギリギリまで攻めることなく、余裕を持ってGをコントロールできている」と言うまでになった室屋は、昨年開幕戦以来、(公式練習を除けば)オーバーGを経験していない。

 そんな室屋が”失態”を犯したのである。レース途中で垂直尾翼を元に戻したとしても「操縦にほぼ影響はない」と考えての決断だったが、操縦感覚が微妙に狂わされた結果だと見るのが妥当だろう。

 それほどのリスクを負ってまで、なぜ室屋はこのタイミングでの投入にこだわったのだろうか。

 そこにあったのは恐らく、年間総合2連覇への危機感だ。地元開催ゆえのプレッシャーや、3年連続優勝を期待されることの重圧よりも、そのことのほうが大きかったのではないかと思う。

 室屋自身、千葉戦で勝つことだけを考えるなら、ここでの垂直尾翼の投入が得策でないことは重々承知していた。これまでにないほどの大きな注目を集めるヒーローは、しかし、拍子抜けするほど地元開催のレースに(いい意味で)頓着していなかった。

 しかし、今季2戦を戦ってみて、自分なりに安定したフライトができてはいたが、他のパイロットたちが予想以上に速くなっていることに、焦燥を募らせていた。

 当初の予定通り、エンジンカウルの改良には成功した。だが、彼らよりもう一歩、いや、半歩でも前に出るための決定打が欲しかった。そんな焦りが投入を急がせたのではないだろうか。

 ただでさえチグハグだった臨戦過程には、不運も重なった。

 レッドブル・エアレースでは通常、公式練習が予選前日に2回、予選当日に1回行なわれるが、今回のレースでは予選前日に1回、予選当日に2回というスケジュールに変更されていた。

「もしも予選前日に2回飛んでいれば、その時点で戻すという判断を下せたかもしれない」

 室屋がそう振り返ったように、通常のスケジュールなら、垂直尾翼を元に戻してぶっつけ本番という事態は避けられていたはずだ。

 とはいえ、日程は事前に分かっていたことであり、急に決まったわけではない。室屋が述懐する。

「(公式練習を1回しか飛べなかった予選前日に)そこで判断し切れず、『せっかく投入したのだから、もう少しテストしたい』という思いが強くなってしまい、判断の微妙な遅れにつながってしまった。レースはもっと冷静に戦っていく必要があるなと思った」

 地元開催の第3戦を最下位の14位で終えたことで、室屋はチャンピオンシップポイントを加算することができなかった。ランキングのうえでは、第2戦終了時点と変わらず、19ポイントで3位につけるものの、トップとの差は17ポイントまで広がった。

 室屋が言うように、「今季はまだ5戦を残している。悲観するような差ではない」のは確かである。だが、ともに36ポイントでトップに立つマット・ホールと、2位につけるマイケル・グーリアンの好調ぶりを考えれば、17ポイントは決して小さな差とは言えない。

 連覇へ向け、世界チャンピオンは早くも正念場に立たされている。