最終局面でのトラブルで後退を余儀なくされた角田。(C)Getty Images 悔しさばかりが募る敗退劇だった。 現地時…

最終局面でのトラブルで後退を余儀なくされた角田。(C)Getty Images

 悔しさばかりが募る敗退劇だった。

 現地時間7月5日、F1英国グランプリ(GP、決勝6日)の公式予選がシルバーストーンで行われ、レッドブルの角田裕毅は予選2回目(Q2)敗退で12番手に沈んだ。その後に8番手となったオリバー・ベアマンが10グリッド降格のペナルティーとなったため、決勝は11番手からスタートすることになったが、6戦連続でQ3進出を逃した。

【動画】フェルスタッペンに迫った好レース 角田裕毅の快進撃を見る

「とにかく普通の予選をさせてほしいっていう気持ちが強い」

 レース後にそう漏らしたところに角田が抱いた歯がゆさが垣間見えた。それほど今回の予選は、自信にあふれた内容だった。参戦した18マシン中トップとなる最高速度328キロをマークした25歳は、突如としてパワーユニット(PU)の出力系統がダウンするアクシデントに見舞われたQ2のセッション最終盤まで、Q3進出圏内も射程圏に捉えていた。

 10番手となったアルピーヌのピエール・ガスリーとは0秒115差。コンマ数秒の差に角田も「問題がなければ、Q3進出は確実に狙えた」と苛立ちを隠さなかった。

 アクシデントさえなければ――。そう思わずにはいられないが、やはり結果は結果。Q2においてもラストアタックまでは15番手に甘んじていた角田に対する海外メディアの評価はかくも厳しい。オランダのモータースポーツ専門サイト『Racing News365』は、「角田はシルバーストーンで行われた公式予選セッションで12番手に終わり、今季のレッドブルで注がれてきた失望の視線に再び耐えている」と記した。

「5月のマイアミGPを最後に公式予選の最終セグメントに到達できていない彼はフェルスタッペンの隣で強いられてきた苦戦をさらに悪化させる。レッドブル代表のクリスチャン・ホーナーと、アドバイザーのヘルムート・マルコは、苦戦が続くツノダをフォローし続け、今季終了まで彼がレッドブルのシートに留まると強調してきた。しかし、来季以降に関しては、レッドブルにおける彼の将来はほとんど保証されていない」

 相変わらず逆風は強い。それでも「自分の進歩には満足している」「プラスになる。決勝レースが楽しみだ」と手応えを口にする角田には、世界をあっと言わせる逆襲を期待せずにはいられない。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

【関連記事】「普通に予選をさせてほしい」Q2敗退に苛立ち爆発 予選全体1位の高速化を見せた角田裕毅に首脳陣も同情「残念ながら運が悪い」

【関連記事】「ユウキは本当に速いんだよ」――俊英ハジャーが角田裕毅に示した敬意 自身の昇格待望論にも意見「何が起きてるか分からない」

【関連記事】“絶対王者”フェルスタッペンとは「差があまりに大きい」 蘭識者が角田裕毅の現状に苦言「彼は無理をするからミスも起こる」