■決着をつけたのは武田の直接FK!【J2リーグ第19節 6月15日 16時01分キックオフ 山形 3ー4 仙台 NDソ…
■決着をつけたのは武田の直接FK!
【J2リーグ第19節 6月15日 16時01分キックオフ 山形 3ー4 仙台 NDソフトスタジアム山形】
ベガルタ仙台とモンテディオ山形の「みちのくダービー」は、熾烈なシーソーゲームとなった。
J2リーグ第19節が6月14、15日に行なわれ、3位の仙台は15日、15位の山形とアウェイで激突した。前半を2対2で折り返すと、後半は両ベンチが交代カードを切りながら3点目を目ざす展開となる。
時間の経過とともに、次の1点が重みを増していく。そのなかで、仙台は76分に3失点目を喫する。
ペナルティエリアすぐ外からのクロスを、ゴール右で山形FWディサロ・燦・シルヴァーノに頭で決められたのだが、DFラインが揃っていないことでディサロをフリーにしてしまったのである。右SB高田椋汰が違う選手を意識し、瞬間的にDFラインより前にポジションを取った。それによって、ディサロに背中を奪われたのだった。
それでも、仙台は81分に同点とする。最終ラインからの縦パスを、新加入で途中出場のFW小林心が敵陣左サイドで収める。内側へ持ち出して右MF真瀬拓海につなぐ。選手交代に伴ってSBからサイドハーフへポジションを上げていた真瀬が、丁寧なラストパスをペナルティエリア右で通す。右外から走り込んできた右SB高田椋汰の右足のワンタッチシュートが、相手GKの左脇をすり抜けていった。
3対3のままアディショナルタイムへ突入した一戦に、決着がついたのは90+2分だった。ゴールまで25メートル強のやや右からの直接FKを、MF武田英寿が得意の左足で決め切ったのだった。7枚の壁を打ち破った一撃が、ゴール左へ鮮やかに吸い込まれたのだった。今シーズンから仙台に完全移籍した背番号8が、この重要な場面でクオリティを見せつけたのである。
■千葉が前半戦を首位ターン!
このまま4対3で押し切った仙台は、2試合ぶりの勝利となる勝点3をゲットしたのだった。
J2リーグは今節で前半戦を終了した。首位ターンはジェフユナイテッド千葉で、11勝5分3敗の勝点38だ。ただし、小林慶行監督が指揮するチームは、このところ4戦勝利なし(3分1敗)と、勝点獲得のペースが落ちている。
対照的なのは2位の水戸ホーリーホックだ。11戦負けなしの7連勝で、一気にJ1自動昇格圏まで浮上してきた。千葉と同じ勝点38を稼いでいる。昨シーズンは17位で折り返し、最終順位は15位だったから、目を見張る躍進だ。
3位は勝点36のRB大宮アルディージャだ。こちらは7戦負けなしだが、ここ3試合連続でドローに終わっている。今節はV・ファーレン長崎と3対3で引分けた。
4位の仙台は、RB大宮と同じ勝点36である。5位は勝点33の徳島ヴォルティスで、6位は勝点32のジュビロ磐田だ。ここまでが勝点30以上を記録している。
ちなみに、昨シーズンの折り返し時点の順位は、1位が勝点43の清水エスパルス、2位が勝点39の長崎、3位が勝点37の横浜FCだった。4位は勝点33の仙台、5位は勝点31のレノファ山口FC、6位は勝点31のファジアーノ岡山だった。
清水と横浜FCは、J1自動昇格を果たした。プレーオフには長崎、仙台、岡山が進出している。
プレーオフに出場した残り1チームは?
12位で折り返した山形だった。勝点は22だった。
今シーズンの折り返し時点で勝点22と言えば、12位の藤枝MYFCと13位の北海道コンサドーレ札幌である。勝点獲得のペースをここから上げていく必要はあるが、このあたりの順位までは巻き返しの可能性があると考えてもいいのだろう。
一方、J3降格圏はどうだろう。
昨年の折り返し時点で18位以下だった鹿児島ユナイテッドFC、栃木SC、ザスパ群馬の3チームは、そのまま降格の憂き目に遭った。
今シーズンは18位が山口、19位がカターレ富山、20位が愛媛FCである。富山と愛媛は、監督交代に踏み切っている。さて、今シーズンはどうなるか。
6月16日、長崎は下平隆宏監督との契約を解除したと発表した。新監督には高木琢也代表取締役兼C.R.Oが就任することになった――。