鈴鹿は第3戦に3月27~29日の日程で開催される予定だ(C)Getty Images 国際自動車連盟とF1は6月10日、来季のF1カレンダーを発表した。 今季と同じ全24戦で、エミリアロマーニャGP(イタリア・イモラ)が外れ、マドリードの市…
鈴鹿は第3戦に3月27~29日の日程で開催される予定だ(C)Getty Images
国際自動車連盟とF1は6月10日、来季のF1カレンダーを発表した。
今季と同じ全24戦で、エミリアロマーニャGP(イタリア・イモラ)が外れ、マドリードの市街地を使って開催される新グランプリが追加された。スペインでは今季までスペインGPとして開催されたカタルーニャサーキットと、マドリードの2戦が実施される見通し。新サーキットが国際自動車連盟の認証を得られるのが条件ながら、スペインで2グランプリが行われれば、2012年以来となる。
【動画】フェルスタッペンに迫った好レース 角田裕毅の快進撃を見る
日本GPは3月27~29日に第3戦として開催される。連戦にならない日程が組まれ、第2戦中国GPは2週前、第4戦バーレーンGPは2週後に行われる。
なお、オランダGPが来季で最後の開催となるため、エミリアロマーニャGPが2027年以降に復活開催する可能性はある。
F1のステファノ・ドメニカリCEOは「2006年からF1は新たな時代を迎える。100%持続可能は燃料で走る車両とエンジンによる新たなレギュレーションとなる。マドリードがカレンダーに加わり、アウディ、キャディラック、フォードといった大手自動車ブランドがF1のグリッドにつくことをうれしく思う」とコメントした。
来季のカレンダーは下記の通り。
戦 決勝日/グランプリ(開催地)
1 3月8日/オーストラリア(メルボルン)
2 3月15日/中国(上海)
3 3月29日/日本(鈴鹿)
4 4月12日/ バーレーン(サヒール)
5 4月19日/サウジアラビア(ジェッダ)
6 5月3日/マイアミ(マイアミ)
7 5月24日/カナダ(モントリオール)
8 6月7日/モナコ(モンテカルロ)
9 6月14日/スペイン(バルセロナ)
10 6月28日/オーストリア(シュピールベルク)
11 7月5日/イギリス(シルバーストン)
12 7月19日/ベルギー(スパフランコルシャン)
13 7月26日/ハンガリー(ブダペスト)
14 8月23日/オランダ(ザントフォールト)
15 9月6日/イタリア(モンツァ)
16 9月13日/スペイン(マドリード)*
17 9月27日/アゼルバイジャン(バクー)
18 10月11日/シンガポール(シンガポール)
19 10月25日/アメリカ(オースティン)
20 11月1日/メキシコ(メキシコシティ)
21 11月8日/ブラジル(サンパウロ)
22 11月21日/アメリカ(ラスベガス)
23 11月29日/カタール(ロサイル)
24 12月6日/アブダビ(ヤスマリーナ)
※第16戦スペインGPはFIAサーキット承認が必要
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
【関連記事】原因不明の衝撃Q1敗退 「地獄のように落ちた」角田裕毅に生じた“異変”にレッドブル首脳陣も愕然「この結果は理解できない」
【関連記事】「突然、遅れを取る」角田裕毅の“弱点”を重鎮マルコが指摘! エースとの比較論に透ける危うい立場「マックスは時間を必要としない」
【関連記事】言い訳できない最下位…角田裕毅の窮状に現地メディアも冷たい視線「走行を重ねるたびに現実が突きつけられている」