今年4月の世界リレー選手権で肉離れを発症してからすでに3か月が経っていた。日本選手権は間に合わず、復帰戦の舞台は7月のトワイライト・ゲームスにまでずれ込んだ。その復帰戦でウォルシュ・ジュリアンは先頭でゴールを駆け抜けた。しかしゴール直…

 今年4月の世界リレー選手権で肉離れを発症してからすでに3か月が経っていた。日本選手権は間に合わず、復帰戦の舞台は7月のトワイライト・ゲームスにまでずれ込んだ。その復帰戦でウォルシュ・ジュリアンは先頭でゴールを駆け抜けた。しかしゴール直後は一瞬下を向き納得のいかないそぶりを見せた。

 試合前はいつもと同じようにコンビニで買った蕎麦(そば)を食べた。スタートラインに立ったときにワクワクする気持ちもいつもと一緒。悪くはなかった。しかしスタート直後から体が重く、いつものようにスピードに乗れない。前半で脚力を消耗してしまったジュリアンは、最後のストレートでスピードがジリジリ下がった。それでもアスリートの意地だけで先頭は譲らなかった。そんな46秒75だった。



競技を始めてわずか4年でリオ五輪の舞台に立ったウォルシュ・ジュリアン

 復帰戦を終えてジュリアンは「まだ体が慣れていないという感じです。動かない、だから後半を維持できない。それでもちゃんと走れたことで、次につながります」と前を向いた。しかし想定していたタイムが出なかっただけに悔しさは見てとれた。

 ジュリアンはジャマイカ人の父、日本人の母を持つ400mを得意とする陸上短距離選手だ。スタートから積極的に飛ばして好位をキープし、無酸素運動の限界といわれる40秒前後を過ぎてもスピードを維持してゴールまで駆け抜ける。自己記録45秒35は日本歴代7位。リオ五輪では400mと4×400mリレーに出場したが予選で敗れた。東京五輪に向けてさらなる成長を期待されている。

 大学3年生という若さはもちろんのこと、陸上競技を本格的に開始してまだ5年という経験の少なさも、成長を期待させる大きな理由だ。小学生のとき、北京五輪のウサイン・ボルトに憧れて中学では陸上部に入ると決めた。

 しかし、東村山市立第三中学校では陸上部が廃部になっており、バスケットボール部で3年間を過ごした。「高校こそは」と、陸上部があることを確認して埼玉県の東野高校へ入学。ただ、当時の東野高校には競技歴を持つ指導者がいなかった。ジュリアンもあまり練習に熱が入らず休みがちだった。転機が訪れたのは2年に進級したとき。国体出場経験を持つ武井智巳教諭が監督になり真剣に取り組むようになった。

 それまでジュリアンは100mに取り組んでいたが、ほどなく武井監督に400mを薦められた。ジュリアンは当時の気持ちをはっきり覚えている。

「嫌でした。400mは誰でも最初嫌がると思いますよ(笑)。でも、実際に大会に出場すると確かに100mや200mより結果がよかった。ただ、どこかのタイミングでまた100mを走らせてくれないかなと、ずっと思っていましたね」

 ジュリアンは急成長を見せて秋の新人大会で48秒台を記録。高校3年のインターハイ北関東予選では46秒98をマークして優勝、インターハイ出場を決めた。そのタイムが評価されて世界ジュニアのリレー日本代表の座まで一気に手に入れた。

「監督にいきなり『世界ジュニアでリレーに出ることになったからバトンの練習をするぞ』って言われて……。降って湧いたような感じです。世界ジュニアもインターハイも意識したことがなかった。速くなりたい、記録を出したい、ガムシャラに走っていただけだったから」

 オリンピックに漠然とした憧れはあったものの、クリアすべき目標とは考えていなかった。それは東洋大学入学後も変わらなかった。しかし大学1年の終わりにアメリカへ合宿に行ったことで意識が変わった。

「テキサス州のベイラー大にマイケル・ジョンソン選手とジェレミー・ウォリナー選手というふたりの金メダリストを育てたコーチがいて。今まで400mを専門に学んだことがなかったので、すべてが新鮮でした。その合宿から練習も意識も変わったと思います」

 帰国後、静岡国際を46秒06で優勝してゴールデングランプリ川崎へ大会直前に出場を決めた。その川崎でジュリアンは45秒68を記録して優勝。「最後のコーナーでしっかり加速できました。あとはスピードを維持できれば参加標準記録を切れると思います」とジュリアンはレース後に五輪を意識したコメントを残している。

 細い糸を手繰り寄せるように五輪選考の中心に割って入ったジュリアンだが、その後は関カレ、学生個人選手権ともに標準記録を突破できなかった。迎えた昨年6月の日本選手権、五輪への最後のチャンスだった。予選を出場選手全体1位で唯一の45秒台となる45秒54で走ったが標準記録に0秒14足りない。

「少しでも早く突破したかったから予選から本当に全力。自己ベストでも参加標準記録を突破しないと意味がない。残念に思っているとコーチたちが『最後の舞台の方が絶対にタイムが出る。いける』と言うので、その言葉を信じました」

 翌日、日本選手権決勝のトラックに立つと、いつものワクワクだけではないものをジュリアンは感じていた。

「これが最後だという緊張感。コンディションも極限まできてピーク。記録を出せなきゃしょうがないというくらい、体も心も仕上がって自信に満ちていました」

 号砲とともにジュリアンはトップスピードでカーブを抜け、バックストレートに入る。ここでいかに力を使わずにスピードを維持して200mのコーナーへ入るかがカギだ。イメージ通りに第3コーナーへ入ったジュリアンは自身の反応のよさに手応えを感じながら、加速してホームストレートへ向かう。あとはいかにスピードを落とさないかが勝負だ。

「もうひたすら我慢するだけ。走っている間からハムストリングスや大臀筋が痛くなってきましたが、やってきたことを信じて筋肉を動かし続けました」

 無酸素運動の限界が近づくと、脳が体の動きを停止させようとする。それに抗(あらが)い、ハムストリングスと大臀筋を動かし続ける。これ以上動かしたら千切れると思うほど両脚の痛みが限界に近づいたときがゴールだった。すぐに時計を見た。45秒35――、今まで見たことのない数字だった。

「できる最高のパフォーマンスを出せて結果も出た。あのときは喜びがあふれて足の痛みも疲れも全然気にならなかった。一緒に走った選手たちが『おめでとう』と言ってくれたのはよく覚えています」

 ジュリアンは陸上を始めてわずか4年でオリンピックのトラックまでたどり着いた。

 リオに入ってから、レース前に練習で一度だけスタジアムの中に入った。観客は入っていなかったが、その分、建物が発する迫力を感じることができた。

「ここで走るのかとテンションが上がりました。ただ、試合近くになって捻挫してしまい最後の刺激を入れられなかった。当日も『いつもしていることをできなくて、いいパフォーマンスを出せるだろうか』と迷ってしまい、納得できる走りじゃなかった。雰囲気に飲まれたのだと思います。そう言えば、験(げん)かつぎの蕎麦も食べられませんでした。スパゲティじゃ物足りないでしょ」

 次の目標は東京五輪だ。

「東京ではリオ以上、決勝へ進みたいです。そのためには2017年に44秒台の記録を出して、世界と戦える選手になること。そして2018年アジア大会、2019年世界選手権と実績を重ねる、そのようなイメージを持っています」

 故障してしまったので、2017年中の44秒台は難しいと思われるかもしれない。日本人で44秒台を記録したのは、過去に高野進ただひとり。それほど困難な数字だが、ジュリアンならやってくれそうだと期待を持たせてくれる。陸上を本格的に取り組んで5年、底はまだまだ奥深いところにある。