12月4日(現地時間3日、日付は以下同)。「エミレーツNBAカップ」はグループリーグ最終日となり、一発勝負の決勝トーナメント…

 12月4日(現地時間3日、日付は以下同)。「エミレーツNBAカップ」はグループリーグ最終日となり、一発勝負の決勝トーナメントへ進出する8チームが決定した。

 イースタン・カンファレンス、ウェスタン・カンファレンスからそれぞれ準々決勝へ駒を進めた各4チームとその順位は下記のとおり。

■エミレーツNBAカップ準々決勝進出チームと順位


・イースタン・カンファレンス

1位.ミルウォーキー・バックス(グループB首位/4勝0敗/得失点差+50)

2位.ニューヨーク・ニックス(グループA首位/4勝0敗/得失点差+30)

3位.アトランタ・ホークス(グループC首位/3勝1敗/得失点差+15)

4位.オーランド・マジック(ワイルドカード/3勝1敗/得失点差+45)

・ウェスタン・カンファレンス

1位.オクラホマシティ・サンダー(グループB首位/3勝1敗/得失点差+45)

2位.ヒューストン・ロケッツ(グループA首位/3勝1敗/得失点差+40)

3位.ゴールデンステイト・ウォリアーズ(グループC首位/3勝1敗/得失点差+8)

4位.ダラス・マーベリックス(ワイルドカード/3勝1敗/得失点差+46)


 今後NBAカップは準々決勝として11日にマジック対バックス、マブス対サンダー、翌12日にホークス対ニックス、ウォリアーズ対ロケッツが行なわれる。その後15日の準決勝2試合と18日の決勝はネバダ州ラスベガスにあるTモバイル・アリーナで開催され、今年の王者が決定する。

 ちなみに、初開催となった昨年の王者ロサンゼルス・レイカーズ、ファイナリストのインディアナ・ペイサーズ、準決勝へ進出したニューオーリンズ・ペリカンズとバックスのうち、今年はすでに3チームが敗退している。

 今年の「NBAカップ」グループリーグの最終結果は下記のとおり(x=準々決勝進出、★=ワイルドカード、*=グループリーグ敗退、勝敗数の右側にある数字は得失点差、『NBA.com』参照)。

■エミレーツNBAカップ グループリーグ最終結果


<イースタン・カンファレンス>


・グループA

1位.ニューヨーク・ニックスx(4勝0敗/+30)

2位.オーランド・マジック★(3勝1敗/+45)

3位.フィラデルフィア・セブンティシクサーズ*(2勝2敗/-3)

4位.ブルックリン・ネッツ*(1勝3敗/-39)

5位.シャーロット・ホーネッツ*(0勝4敗/-33)

・グループB

1位.ミルウォーキー・バックスx(4勝0敗/+50)

2位.デトロイト・ピストンズ*(3勝1敗/+7)

3位.マイアミ・ヒート*(2勝2敗/+20)

4位.トロント・ラプターズ*(1勝3敗/-17)

5位.インディアナ・ペイサーズ*(0勝4敗/-60)

・グループC

1位.アトランタ・ホークスx(3勝1敗/+15)

2位.ボストン・セルティックス*(3勝1敗/+23)

3位.クリーブランド・キャバリアーズ*(2勝2敗/+30)

4位.シカゴ・ブルズ*(2勝2敗/+6)

5位.ワシントン・ウィザーズ*(0勝4敗/-74)

<ウェスタン・カンファレンス>


・グループA

1位.ヒューストン・ロケッツx(3勝1敗/+40)

2位.ロサンゼルス・クリッパーズ*(2勝2敗/+16)

3位.ミネソタ・ティンバーウルブズ*(2勝2敗/-13)

4位.ポートランド・トレイルブレイザーズ*(2勝2敗/-27)

5位.サクラメント・キングス*(1勝3敗/-16)

・グループB

1位.オクラホマシティ・サンダーx(3勝1敗/+45)

2位.フェニックス・サンズ*(3勝1敗/+30)

3位.ロサンゼルス・レイカーズ*(2勝2敗/-24)

4位.サンアントニオ・スパーズ*(2勝2敗/+3)

5位.ユタ・ジャズ*(0勝4敗/-54)

・グループC

1位.ゴールデンステイト・ウォリアーズx(3勝1敗/+8)

2位.ダラス・マーベリックス★(3勝1敗/+46)

3位.デンバー・ナゲッツ*(2勝2敗/+6)

4位.メンフィス・グリズリーズ*(1勝3敗/-11)

5位.ニューオーリンズ・ペリカンズ*(1勝3敗/-49)

【動画】ワイルドカードを手にしたマブスのゲームハイライトはこちら!