ブランコは懐かしそうにNPB時代を振り返った(C)産経新聞社 2009年より、中日の主砲として活躍、豪快なバッティングでファンを魅了したトニ・ブランコ。来日1年目より持ち前の長打力を発揮し、打撃タイトル2冠に輝いた。 現在は母国、ドミニカ共…

ブランコは懐かしそうにNPB時代を振り返った(C)産経新聞社
2009年より、中日の主砲として活躍、豪快なバッティングでファンを魅了したトニ・ブランコ。来日1年目より持ち前の長打力を発揮し、打撃タイトル2冠に輝いた。
現在は母国、ドミニカ共和国で物流関係の事業を手掛けているというブランコに、日本球界在籍時の思い出などを語ってもらった。
【関連記事】「本拠地が横浜になってからは…」豪快弾で魅了したトニ・ブランコ 打撃に変化を与えた中畑清監督の助言とは?【後編】
2009年シーズン、中日に加入したブランコは開幕戦から4番を任されるという大役を担う。そして、初打席で初本塁打を記録し、この上ない結果で落合博満監督(当時)をはじめとする首脳陣の期待に応えた。
「来日当初から、コーチ陣の期待を強く感じていました。『主軸はブランコしかいない』という言葉もかけてもらったり、チーム全体からも信頼を感じていましたし、自分でも外国人選手の役割を認識していました。初めて目の当たりにする日本の野球を理解しながら、何としてでも結果を残したいという想いを持って、毎日プレーしていました」
中日入団時では、「野球より先に、日本の食べ物に慣れることを心掛けました」と笑顔で振り返るブランコ。1年目からシーズンフル出場を成し遂げ、39本塁打、110打点で両部門のタイトルにも輝いた。だが、本人は終盤まで個人記録には特に関心が無かったという。
「シーズン中、実は自分がホームランダービー上位にいたことは知らなかったんです。32本目を記録した直後に、ホームラン王争いを演じていた巨人のラミレスが僕に教えてくれて気づきました。そこからは真剣にタイトルを視野に入れましたが、最後までプレッシャーを感じることもありませんでした。とにかく毎試合全力で、楽しみながらのプレーを意識していたんです」
初年度の活躍のみならず、以降も屈指のスラッガーとして存在感を放ったブランコはNPB8シーズンで通算181本塁打をマークした。来日前は母国のアカデミーでプロキャリアをスタートさせ、MLBでのプレーも経験したものの、日本で学んだことはグラウンド内外で多かったと語る。
「練習では時間の長さや内容の濃さに驚き、選手たちのプレーの細かさも日本ならではだと思いました。特に、投手のコントロールは本当に正確で、打ち取られないために自分も努力を続けたことでバッティング向上に繋がったと思っています。また、来日直後より、チームメイトだった立浪(和義)さん、谷繁(元信)さんには細かくアドバイスを頂きました」
また、日本球界で受けた影響は、その後の人生にも大いに活かされているようだ。
「日本ではとにかく、真面目に生きること、正しい生活を送ることが大切だと学びました。日本に行く前では、あまりそのように考えることはなかったです(笑)。日々の練習にはしっかりと取り組み、物事の時間を守るなどの規律の大切さを、いつも身近にいて一緒に行動していた通訳さんからもよく言われました。それら日本時代の経験が現在、会社を経営する上でも自分の支えになっています」
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
【関連記事】「千葉で引退したい」元ロッテのマーティンが語る”退団後の生活”と”ファンへの感謝”
【関連記事】「日本では考えることを学んだ」助っ人左腕エンジェルベルト・ソトが語る、日本球界から受けた影響とこれからの夢【前編】