GI日本ダービーが終わり、その翌週の6月3日(土)からは来年のダービーへ向け、早くも2歳戦がスタートした。それと同時に、初年度産駒が2歳を迎えた新種牡馬の産駒も次々とデビューを果たしている。種牡馬の世界は、名馬の仔が期待どおりの走りを…

 GI日本ダービーが終わり、その翌週の6月3日(土)からは来年のダービーへ向け、早くも2歳戦がスタートした。それと同時に、初年度産駒が2歳を迎えた新種牡馬の産駒も次々とデビューを果たしている。種牡馬の世界は、名馬の仔が期待どおりの走りを見せることもあるが、意外な種牡馬の仔が思わぬ名馬へと育っていくケースもある。そういった馬を探すのも、血統の、競馬の楽しみ方のひとつと言えるだろう。

 今年の新種牡馬は、近年稀に見る豪華ラインアップと言われている。三冠馬オルフェーヴルをはじめ、日本ダービー馬がエイシンフラッシュ、ロジユニヴァースの計3頭。さらに、香港スプリントを連覇したロードカナロアが加わる。その中で、配合された牝馬の質や数からも”2大巨頭”と見られているのがオルフェーヴルとロードカナロアだ。今回はこの2頭を分析していきたい。


2年連続凱旋門賞2着。「世界一」目前だった現役時のオルフェーヴル

 まずはオルフェーヴル。父に名種牡馬ステイゴールド(その父サンデーサイレンス)を持つ同馬は、過去の三冠馬の中でも極めて個性的で、強烈な印象を残した馬だった。

 新馬戦(新潟・芝1600m)では勝利を挙げながらも、気性の荒さからゴール後に鞍上の池添謙一騎手を振り落とした。その後は連敗を続けたものの、6戦目のGIIスプリングSを制して重賞初制覇を果たしてから一気に力をつけ、GI皐月賞、日本ダービー、GII神戸新聞杯、GI菊花賞と連戦連勝で三冠制覇。古馬との初対戦となったGI有馬記念も勝利し、6連勝で文句なしの年度代表馬に輝いた。


 

  4歳となり、オルフェーヴル時代を築くかと思われた矢先、年明け初戦のGII阪神大賞典で予想外のことが起きる。道中、2週目の3コーナーを曲がりきれず逸走してしまったのだ。しかし、そこから驚異の巻き返しを見せ、2着に挽回。敗れはしたものの、改めて潜在能力の高さを証明し、それと同時に気性面の危うさも露呈したレースだった。

 その秋に遠征したGI凱旋門賞では最後の直線で後続を突き放しかけながらも、内によれて失速し、ソレミアの2着に惜敗。翌年も女傑トレヴの2着に敗れ、古馬(4歳以上)になってからのオルフェーヴルは宝塚記念と引退レースの有馬記念を制しながらも、やや不完全燃焼に終わった印象がある。

 悲願の凱旋門賞制覇はならなかったが、世界トップクラスの実力馬という評価を得たオルフェーヴルには多くの良血牝馬が集まった。主な馬を挙げると、宝塚記念などGI3勝のスイープトウショウの仔(牡、馬名未定)、オークス馬シンハライトの弟であるシンハラージャ(牡)、年度代表馬ブエナビスタの半妹プリメラビスタ(牝)、桜花賞馬キストゥヘヴンを母に持つアマイロ(牝)、昨年の最優秀2歳牡馬サトノアレスの半弟サトノテラス(牡)、ダートGI/JpnI10勝のホッコータルマエを兄に持つマージェリー(牝)、菊花賞馬サトノダイヤモンドの妹マルケッサ(牝)、秋華賞馬ブラックエンブレムを母に持つマルーンエンブレム(牝)などの良血馬が並んでいる。

 これだけの良血馬が揃えば、成功は間違いなしと思われるが、それほど単純ではないのが種牡馬の世界。何せ、現在の種牡馬界にはディープインパクトという絶対的な存在がおり、キングカメハメハも安定の2位のポジションをキープ。ハーツクライや父ステイゴールド(現2歳が実質的な最終世代)といった実績ある種牡馬たちがライバルになってくる。

 オルフェーヴルの父ステイゴールドは母の父メジロマックイーンとの配合で、他にもドリームジャーニー、ゴールドシップといった名馬を出すなど、意外性の配合で成功した特異なタイプの種牡馬だった。オルフェーヴルも全兄ドリームジャーニーがGI馬だったとはいえ、牝系はそれほど発展しておらず、”良血馬”とは言いにくい血統背景の持ち主。種牡馬は血統の良さがものをいうケースも多いだけに、安定した成績を残すのは難しいかもしれない。

 とはいえ、あれだけ高い能力を見せた名馬であり、気性の激しさは種牡馬にとっていい方向に向くケースも多々ある。筆者の見解としては、リーディングサイアーになるようなことはなくても、必ずや、父を思い起こすような大物を出してくれると信じている。いわば父ステイゴールドと同じようなイメージだ。だから、必ずしも良血馬から活躍馬が出るとは思えず、ペーパーオーナーゲームなどで、オルフェーヴル産駒を指名して当たりを引くのはかなり難しいかもしれない。でも、”オルフェーヴルのような馬を再び”という夢を追いたくなる、そんな種牡馬だ。

 *     *     *

 続いてはロードカナロア。オルフェーヴルと同い年だが、競走生活はまったくといっていいほど異なるものだった。

 2歳12月に新馬勝ち(小倉・芝1200m)を果たすも、クラシック戦線へは向かわず芝短距離戦線へ進み、3歳秋のGIII京阪杯(京都・芝1200m)で重賞初制覇。4歳秋のGIスプリンターズSでGI初制覇を飾ると、それまで日本馬が一度も勝てなかった香港スプリントを制し、一躍世界レベルの馬としてスターダムにのし上がった。翌年もその勢いは止まらず、GI高松宮記念(中京・芝1200m)に続き、1600mのGI安田記念(東京)も制し2階級制覇。秋にはGIスプリンターズS連覇を果たし、同じく2連覇となった香港スプリントでは、世界の強豪を相手に5馬身差という圧勝で、世界に衝撃を与えた。この年はGI4勝の成績で、JRA年度代表馬に選ばれている。

 ロードカナロア産駒の現2歳の良血馬には、ダービー馬ディープスカイの弟ボアヴィスタ(牡)、エリザベス女王杯勝ち馬スノーフェアリーの弟ロードクオーレ(牡)、母がヴィクトリアマイル勝ち馬エイジアンウインズというメジェールスー(牝)、同じく母がヴィクトリアマイル勝ち馬コイウタの仔(牡、馬名未定)、母がオークス馬というダイワエルシエーロの仔(牝、馬名未定)、母がエリザベス女王杯勝ち馬トゥザヴィクトリーのトゥザフロンティア(牡)、同じく母がエリザベス女王杯勝ち馬フサイチパンドラのアーモンドアイ(牝)などがおり、オルフェーヴルにも劣らない豪華な顔ぶれとなっている。

 日本のスプリンターとしては史上最高の実績を残したロードカナロア。種牡馬としてのポテンシャルはどうだろうか。

 ロードカナロアは父キングカメハメハ、母の父ストームキャットという配合。大きなポイントとしては、サンデーサイレンスを持たないという点で、これはオルフェーヴルに比べ、配合相手の選択肢が増える(近親交配を避けるため)という有利点がある。そして2つめのポイントとしてはスプリンターであるということだ。

 近年、日本の種牡馬で成功を収めているのはディープインパクトであれ、キングカメハメハであれ、ダービーをはじめとしたクラシックホースが圧倒的に多い。日本のホースマンにとってはダービーが最大目標であることが多く、種牡馬もそういうタイプを選びがちだ。

 そんな中に現れたロードカナロアだけに、スプリンター種牡馬を敬遠する考え方が残る中、”これまでのスプリンターとは違う”と見ている人も多いように感じる。ディープインパクト産駒はスプリンターが少ないので、カテゴリーが異なり、有利という見方もできるのだ。これは初年度産駒の走り次第で、大きく方向性が変わっていくことだろう。

 血統をもっと深く掘り下げてみると、牝系には米三冠馬であり競馬史上に残る名馬セクレタリアトの名が見られる。母の父のストームキャットに加え、この名牝系の出身というのは血統的にも信頼感の高いもので、コンスタントに走る馬を送り出すタイプと思われる。

 また、競走成績がスプリンターだからといって、産駒も距離に限界があるとは限らない。ロードカナロアの父キングカメハメハは日本ダービー馬であり、産駒にもドゥラメンテ、レイデオロと2頭のダービー馬を出しているし、中距離馬を出しても不思議ではない。成功の可能性は高いだろう。既にステルヴィオ(牡、母の父ファルブラヴ)が6月4日東京の新馬戦(芝1600m)を勝ち上がっている。

 *     *      *

 以上、2頭の目玉新種牡馬を分析したが、わかりやすく例えるとオルフェーヴルは”ホームランバッター”、ロードカナロアは”アベレージヒッター”になりそうで、自身の競走成績やそれぞれの父の特徴を受け継ぐと見ている。もちろん、どちらの種牡馬もGIホースを送り出すポテンシャルを十分に持っており、成功の可能性は高いだろう。同世代ながら父同士では叶わなかった対戦が、産駒ではクラシックの舞台で実現するかもしれない。そんなシーンに期待したい。