井上尚弥(大橋)が見せた完璧なまでの強さは、世界ボクシング界に新たな衝撃を呼び起こした。ドネア(右)を2回TKOで下した井上 6月7日、さいたまスーパーアリーナで行なわれた世界バンタム級3団体統一戦で、WBAスーパー、IBF王者の井上はW…

 井上尚弥(大橋)が見せた完璧なまでの強さは、世界ボクシング界に新たな衝撃を呼び起こした。



ドネア(右)を2回TKOで下した井上

 6月7日、さいたまスーパーアリーナで行なわれた世界バンタム級3団体統一戦で、WBAスーパー、IBF王者の井上はWBC王者ノニト・ドネア(フィリピン)に2回TKO勝ち。将来の「殿堂入り」が確実なドネアをまったく寄せつけないパフォーマンスは、"モンスター"の面目躍如だったと言っていい。

 多くの海外メディアも度肝を抜かれ、井上の底知れない能力をあらためて高評価している。米国内で今戦を配信した『ESPN+』の実況アナウンサーを務めたコーリー・アードマン氏も、井上の強さに驚嘆したなかのひとりだ。

 来日は叶わなかったものの、多くのリサーチを重ねて井上対ドネア戦を伝えたアードマン氏はこの試合をどう見たのか。井上戦の実況を務めた経緯、井上の強さ、今後の展望、すでに『リングマガジン』では1位となったパウンド・フォー・パウンド(PFP)の行方などをじっくり語ってもらった。

***

 現在、私はフリーランスのアナウンサーとしてESPN、DAZN、PBCなどの興行で実況を務めており、井上vsドネアの再戦は試合の約2週間前に依頼を受けました。その時点で、6月4日にオーストラリアでジョージ・カンボソス・ジュニア(オーストラリア)vsデビン・ヘイニー(アメリカ)戦を、10日にはメキシコに飛んで京口紘人(ワタナベ)vsエステバン・ベルムデス(メキシコ)戦を実況することが決まっており、残念ながら日本に行くことは叶いませんでした。

 そういった経緯から、私の自宅があるカナダのスタジオから実況することになったのですが......井上vsドネアは本当に衝撃的な内容だったので、日本のリングサイドで実況できたらすばらしかったでしょうね。

 井上のパフォーマンスはとてつもなかった。好調時の井上は映像から飛び出してくるような迫力を感じますが、今回もそんな戦いぶりでしたね。井上のオフェンス面のスキルは飛び抜けており、2020年10月のジェイソン・モロニー(オーストラリア)戦を一緒に見た友人は、それほどボクシングに詳しくないですが「ビデオゲームに出てくるボクサーのようだ」と驚いていたのをよく覚えています。井上のスピードとパワーはそれほど現実離れしているということです。

いつもの戦い方と違った点


『ESPN+』で井上vsドネアの実況を務めたアードマン氏

 photo by Sugiura Daisuke

 私は今回、井上がドネアにKO勝ちを飾ると予想していました。ふたりの第1戦は、たとえるならエリック・モラレス(メキシコ)が、キャリア晩年に若いマルコス・マイダナ(アルゼンチン)に善戦した試合のような感じで、"レジェンド"と称されるベテランの「最後の輝き」だったように思えました。

 ドネアは過去2戦でノルディーヌ・ウバーリ(フランス)、レイマート・ガバリョ(フィリピン)を相手にいい試合をしましたが、もう39歳。井上は第1戦でもドネアをボディブローでKO寸前に追い込んでいるため、今回は井上が明白に力の差を見せつけると思っていたんです。ただ、それでも2ラウンドでドネアを倒してしまうとは考えませんでした。

 ドネアは、誰が相手でも左フックを当ててチャンスを作れる選手ですから、序盤に何らかの見せ場が訪れると思っていました。実際に初回、ドネアの左が井上の顔面をかすめ、井上も試合後に「おかげで立て直すことができた」というコメントを残しましたね。しかし、そのパンチ以降は完全なワンサイドファイト。井上は大きな差を見せつけました。

 ほとんどのボクサーは、パンチを打つ時にスピードかパワー、どちらを重視するかを選択しなければなりません。素早いコンビネーションを出す際には100%の力は込められず、一方で強打を放つ場合には連打が難しくなるもの。しかし井上は、KOパンチをコンビネーションで放つことができる。今戦の2ラウンドも、アウトサイドからの素早いパンチでドネアに致命的なダメージを与えました。

 前に出ても、下がってもいい。どちらの距離でも戦えることも長所と言えます。これまでの試合で、井上は前に出て相手を追う戦い方をしていましたが、ドネア戦では少し違いました。相手の左フックが届かない位置に立ち、それでいてスピードとパワーを保ち、ドネアを打ちのめしたんです。

 井上に弱点らしきものはほとんど見当たりませんが、ドネアとの再戦を実況する前に、多くの映像を見たなかで唯一、懸念したのは右目の状態です。

 ドネアとの初戦で眼窩底骨折を経験したあと、右目の形が少し変わったように感じました。眼窩底骨折は、選手のキャリアを変えかねない深刻なケガです。井上がそうならなかったことは嬉しいですし、現代ではそれほどのケガを治療できるほど医療が進歩したことも喜ばしい。おかげで、私たちは彼のキャリアをまだ楽しめるのですから。

4団体統一か、階級を上げるか

 試合後、井上はWBO王者のポール・バトラー(イギリス)と戦い、「4団体を統一したい」と明言しました。バトラーはいい選手ではありますが、才能面では井上は"違う銀河系にいる選手"と言っても大袈裟ではありません。「これほど一方が圧倒的に有利な世界タイトル戦は珍しい」と言われるようなカードで、いい試合になるとは思いませんね。ただ、井上が栄誉ある4団体統一を望む気持ちは理解できますし、だとすれば試合が組まれるべきでしょう。

 バトラーとの統一戦をクリアしたら、その後はスーパーバンタム級に挑むのを楽しみにしたいですね。最近では、WBC、WBO世界スーパーバンタム級王者スティーブン・フルトン (アメリカ)と井上の対戦が"軽量級のドリームマッチ"と目されるようになってきています。井上は才能的に「地球上でナンバーワン」のボクサーかもしれないし、フルトン は1階級上のスーパーバンタム級で強豪を次々に下してきた選手です。

 井上vsフルトン戦は私から見ても魅力的なカードで、遠くない未来に実現の可能性はあると思っています。両選手ともに統一路線を進んでおり、井上がバトラーを、フルトンがWBA、IBF王者のムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)を下し、共に統一王者として激突することがあれば、これほど理想的なシナリオはありません。

文句なしのPFP1位になるためには?

 パウンド・フォー・パウンド・ランキング(PFP)についてもふれておくと、ドネア戦で力を誇示した井上は1位か2位のどちらかにランクされるべきだと考えています。

 多くの関係者は、クルーザー級の4団体を統一し、ヘビー級のタイトルも手にしたオレクサンデル・ウシク(ウクライナ)を高く評価しています。私もこの件について考えるたびに迷いますが、現時点で問われたら、「井上こそがナンバーワンだ」と答えます。先ほども述べたとおり、彼こそが地球上で最も才能に恵まれたボクサーだと感じるからです。何かが変わったわけではなく、井上は以前から同じくらいの力を持っていましたが、ドネア戦でそのすごさをあらためて思い知らされました。

 PFPは多くの媒体で発表されます(現地時間6月10日に『リングマガジン』では1位となったことが発表された)が、そこで2位、3位が多かった場合、やはりフルトン戦の実現がカギになるでしょう。スーパーバンタム級でフルトンに勝てば、井上をトップに据えることに誰も異論はないはずです。フルトンではなくとも、スーパーバンタム級に昇級した上で他の強豪に勝った場合でも、1位への浮上が考慮されることになるんじゃないかと思います。

 最後に、少し早いですが井上vsフルトンの予想をしておこうと思うのですが......本当に展開、結果を読むのが難しいカードです。これまで井上のパンチを浴びて平常でいられる選手はいませんでした。最大の疑問点は、それがスーパーバンタム級でも続くかどうかです。

 体重を4パウンド(約1.8キロ)増やしても、井上のパワーの効果が継続し、フルトンにも決定的なダメージを与えられるのであれば、スピードと技術も高い井上が有利でしょう。ただ、そのパワーが致命傷にならず、フルトンが距離を詰めることができた場合には面白くなりそうです。

 これまでの井上は頭をつけての接近戦を長時間続ける必要はありませんでしたが、フルトンならそれを強いることができるかもしれません。いずれにしても、目の離せない戦いになるはずで、私も今からこのカードの実現が待ちきれません。