慶大からENEOSへ進む兄・響介にインタビュー、弟は明大最上級生に  高松商時代の2015年に明治神宮大会で優勝し日本一、5年前(2016年)のセンバツで準優勝を果たした植田響介選手(慶大4年)。甲子園では1歳下の弟・植田理久都選手(…

慶大からENEOSへ進む兄・響介にインタビュー、弟は明大最上級生に

 高松商時代の2015年に明治神宮大会で優勝し日本一、5年前(2016年)のセンバツで準優勝を果たした植田響介選手(慶大4年)。甲子園では1歳下の弟・植田理久都選手(明大3年)とともに史上初の同一大会で兄弟アーチを達成し、高校野球ファンを沸かせた。歴史に名を連ねた兄弟の次の夢とは 春から社会人野球のENEOSに進む兄に聞いた。(聞き手・西村志野)

――高校では4番・捕手でチームの主力でしたが、大学では出場11試合に留まりました。大学野球生活を振り返って、いかがでしたか?

「『大卒でプロに行きたい』というのが一番大きな目標でした。競争の中でいかにポジションを勝ち取るか、その難しさをすごく感じましたね。レギュラーだったキャッチャーは、プレーで引っ張るのはもちろん、声で鼓舞し、チームを明るくするとか、コミュニケーション能力は、他のメンバーがすごく長けていたので、そこが僕に足りなかったなと思います」

――初めて試合に出た時(2018年、2年の東京六大学春のリーグ戦)の心境は?

「緊張しかなかったです(笑)。初めてだったので、足がガクガクしていました。普段は緊張しないんですけど、大学の最初に出た試合だけはめちゃくちゃ緊張して、高校とは違う雰囲気があった。神宮球場はすごく広いし観客席も大きくて、めっちゃ見られている感じというか、チームからの応援も若干プレッシャーになっていました。結果は代打で三振。キャッチャーミットにボールが入ってから振りました、最後(笑)」

――大学野球で一番悔しかったこと、嬉しかったことは何ですか?

「悔しかったのは、レギュラーをとれなかったこと。弟の理久都が試合に出ているので、なかなか同じ土俵に立てなかったというのが一番悔しい。その点、4年の時に一番嬉しいと感じたのが、リーグ戦で弟と同じ舞台に立てたこと。勝負できたということが、大学で1番いい思い出になったかなと思います。弟の結果は、めちゃくちゃ見ますね(笑)。弟の明治の試合があって僕は試合がない週も、慶応のデータ担当の人に『(理久都)ヒット打った?』とか聞いちゃうぐらいなんで(笑)。気にはなりますね」

――弟の理久都選手は高松商を卒業後、明大に進学。同じ東京六大学野球でプレーすることになるのは、想像していましたか?

「全く想像してなかったですね。まさかそんなところまで一緒のリーグになるとは思ってなかったので、『明治になるかも』と知った時は『また一緒か!』って思いました。でも(小・中・高は同じチームでプレーしていて)初めて違うチームで対戦できるので、また違った面で楽しみだし面白そう、そういう感情がわいてきました」

――同じリーグでプレーすることになって、2人で掲げた目標はあるんですか?

「お互いに言い合っていたのは『次は違うチームになるけど、対戦しよう』みたいな感じですね。理久都は、自分と同じように代打で出ることが多かったんですけど、3年の秋に急にスタメンで出てきて、そこからずっと連続で出ている。レギュラーで出ていて羨ましいというか『うわ~、負けたなあ』ってすごく思いましたね。あいつがレギュラーをとった瞬間にすごく感じました。『うわ~、とられたかあ』って。チャンスをモノにできているなって思います」

約束を守れないまま、弟が先にレギュラーに…「約束を守れないのは俺のせいだ」

――そういうのを見ていると、嬉しさよりも悔しさの方が勝つ?

「もちろん嬉しいですよ。嬉しいですけど、やっぱり兄として悔しい。『約束を守れないのは俺のせいだ』って」

――兄弟の「対戦しよう」という目標が実現したのは2020年10月18日。リーグ戦での兄弟対決はこの1試合のみだったんですよね。どんな気持ちでしたか?

「弟が他のチームにいるのは不思議な感覚でした。打たなきゃいけないなって思いました、とにかく。代打っていう1打席に限られているので、どんな状況でも、何をしてでも打たなきゃいけない、と」

――それは慶大の選手として? 兄として?

「どちらもありますね。でも、どちらかというと、お兄ちゃんとしてっていう気持ちがその時は強かったですね」

――初対戦は相手捕手が弟・理久都選手、兄・響介選手が代打で打席に立ち、結果は中飛でした。

「あの1打席について、正月に香川県の実家に帰省した時に、家族で振り返ったんです。理久都はピッチャーのボールが自分のミットめがけて来る時に『うわっ、やばい』って思ったらしいです。球種は多分、カーブ。理久都に『タイミングがいい感じで振り出しにきてたから、やばいって思った』って言われました。ちょっと詰まったんですよね。『あとボール1個分くらい前で打たれていたら、あれホームランやな』って理久都に言われて、『そうやなあ。でも打ち損じた俺が全然実力ないわ』って話しました」

――理久都選手の存在は、自分の野球生活にどんな影響を与えてきましたか?

「理久都が活躍するから僕も頑張らなきゃいけないし、僕が六大学に進んだから理久都も六大学を選んだと思うので、自分を追いかけてきてくれている中、それに応えなきゃいけないという気持ちは芽生えますね。バッティングはもちろん、配球やキャッチャーのスキル、ワンバウンドを止める姿勢とか、自分の理論、感覚を言葉で表現して、伝え合っています。『それは多分間違っているからこうした方がいいんじゃない』とか話し合っているので、よく『プレースタイルが似ている』と言われるんですけど、そのせいなのかな。野球のフィールドにいるときの動き方は、ほぼ一緒に見えるって言われますね。慶応のデータ担当の人が明治のデータを分析する時に、理久都の動画を見て『響介が守っているのかと思った』『響介が打っているのかと思った』って言います」

――いい関係性が伝わってきますが、弟が自分よりも長けているなと思うのはどんなところですか?

「粘り強さや根性は僕よりあるんじゃないかな。もちろんバッティングも、リーグ戦で打っていますしね。僕が結構教えたりして打てるようになっているので『教えなきゃよかったな』とか思いますね(笑)。こうやって打ったら速い球にも対応できるとか、配球のよみ方とかを話し合って、ちょっと教えたりもするんですけど。のみ込み、吸収が早いところも理久都の技術の1つで、僕より長けているところかなと思います。理久都は人懐っこいですね。色々な人にどんどん寄って行って意見を聞けたり、ニコニコして周りと溶け込んだりということが、すごく早くできるタイプ。僕には持っていないものを持っているなと思います。あと腕相撲は理久都の方が強い(笑)。負けた記憶しかないです!」

――これまでに、二人でプロ野球について話したことはあるんですか?

「多分お互いにプロへの意識はあって、なれたらいいなぐらいに思っている段階だと思う。それが叶ったら、多分また新しい目標、夢が二人の間で芽生えるんだと思います。今のところ、そこまでの将来的なビジョンは話していないですね。僕はどの球団のファンとかあまりないんです。プロ野球はプロ野球として目指す場所でもあるので、ファンになっちゃいけないなっていう気持ちが生まれたんですかね」

――甲子園では史上初の同一大会での兄弟アーチを放ち、六大学野球で対戦という目標を達成しましたが、2人が描く次の夢は?

「次の目標は、おそらく理久都も社会人野球の道に進むと思うので、2人で社会人野球で一番注目される『都市対抗野球で対戦する』。まだ2人でその話はしていなくて、今は理久都には大学野球にしっかり専念してほしいです。理久都から社会人野球のことも相談されるんですけど『まずは大学野球をやり切ってほしいから急がなくていい』と伝えているので、その先の社会人の目標までは、まだお互いに言う必要はないんじゃないかなと思っています。大学野球が終わる頃に、伝えたらいいのかなと僕は思っています」

――弟の理久都選手に今、エールを送るとすればどんな言葉でしょうか?

「僕は大学野球で悔いが残ることがあるので、とにかく悔いなくやり切ってほしい。活躍すれば自ずと色々な選択肢が増えると思うので、まずはラスト1年を戦い切ってほしいです。そして明治の副キャプテンとして自覚と責任を持って、チームをちゃんと引っ張ってほしいということですかね。この1年は舞台は別ですし、今は僕のことは気にせずやってほしい。僕も大学での悔しさを晴らすために、ENEOSでレギュラーをとって、自分の手でチームを勝ちに導けるようになりたいっていうのが個人的な目標です。チームを都市対抗優勝、日本選手権優勝に、自分がキャッチャーのレギュラーとして導きたいなと思っています」(西村志野/Shino Nishimura)