昨年に続き、春のセンバツ高校野球大会出場が濃厚な県岐阜商は、昨年の12月28日から1月5日までの8日間、三重県南部の熊野市でキャンプを張った。ここは雨が少なく、岐阜市内と比べると4〜5度ほど気温も暖かい。 熊野灘を一望できる高台にある防災…

 昨年に続き、春のセンバツ高校野球大会出場が濃厚な県岐阜商は、昨年の12月28日から1月5日までの8日間、三重県南部の熊野市でキャンプを張った。ここは雨が少なく、岐阜市内と比べると4〜5度ほど気温も暖かい。

 熊野灘を一望できる高台にある防災公園野球場(熊野スカイパーク)は両翼100m、中堅122mと広さも十分。さらに内野2つ分が入る室内練習場も隣接しており、野球に打ち込むには最高の環境である。鍛治舎巧監督は今回のキャンプについてこう語る。

「昨年は宮崎でキャンプをしましたが、そこまで遠くに行かなくても、熊野なら学校から片道3時間程度で行ける。30日の夜に雨が降ったけど、朝には止んで、1時間ほどでグラウンドは乾いた。1日も休まずに打ち込み、守備、体幹トレーニングなどを中心に8日間みっちり練習できました」

 キャンプ終了後、岐阜に緊急事態宣言が出される前にその成果について、次のように語っていた。

「100%仕上がりました。今回のキャンプは、一度チームをつくり上げることが目的です。今後、コロナ禍により練習を自粛しないといけないことがあるかもしれないし、降雪によりグラウンドが使えないこともある。一度チームをつくっておけば、練習自粛になっても焦らないだろうし、なんとか甲子園まで状態を維持していける。とくに今回は、投手陣が大きく成長しました。1日150球を目標に投げ込み、心身とも鍛えることができました」

 すでに140キロを記録している右の松野匠馬、大島成憧、左の野崎慎裕(3人とも2年)に加え、1年生右腕の小西彩翔も最速141キロをマーク。投手陣の充実ぶりが目立つ。

「みんな完投、連投ができる自信がついたようですし、とにかく成長しました。捕手の髙木翔斗(2年)も主将としてみんなを引っ張っているし、彼自身も力をつけてきて、バッテリーがしっかりしてきました」

 鍛治舎監督がチームの大黒柱と語る髙木は186センチ、88キロの大型捕手で、プロ注目の逸材である。小学6年生の時に中日ドラゴンズジュニアで12球団トーナメント優勝。中学は軟式クラブチームの岐阜フェニックスに所属し、鍛治舎監督を慕って県岐阜商に進学した。



県岐阜商の攻守の要であり主将の髙木翔斗

 1年から試合に出場し、2年夏からは4番。昨年夏、大阪シティ信用金庫スタジアムでの大阪桐蔭との練習試合でプロ注目の左腕・松浦慶斗から2本塁打を放ち、ネット裏のスカウト陣を驚愕させた。

 攻守でチームを牽引する髙木について、鍛治舎監督はこう語る。

「体が強いし、ケガもない。性格も素直で、飲み込みも早く将来性があります。大舞台にも強く、これからどこまで伸びるのか本当に楽しみです」

 髙木への期待は指揮官だけじゃない。日本ハムの熊崎誠也スカウトも髙木について次のように語る。

「市和歌山の松川虎生と並ぶトップレベルの強肩捕手。よく九鬼隆平(ソフトバンク)と比較されますが、スキル、センスを磨き上げていけば彼を上回るでしょう。バッティングも単に打つだけじゃなく、チームバッティングもできる。追い込まれてから対応できるうまさがあります」

 その髙木だが、今回のキャンプでさらに自信がついたという。

「年末年始にあれだけ野球に打ち込んだのはウチだけだと思います。投手陣も140キロ超えが4人も出て、層が厚くなりました。投手陣としっかりコミュニケーションを取り、打者をしっかり観察してフルスイングさせない配球を心がけています。内容の濃いキャンプができて、チームのレベルは2ランクぐらいアップしたと思います。目標は全国制覇です」

 鍛治舎監督も悲願の全国制覇に向けて、自信をのぞかせる。

「秀岳館(熊本)時代に3季連続甲子園ベスト4を果たしましたが、それに匹敵するチーム力はあると思います。全国で戦える力はあるので、あとは選手たちの自信を確信に変えてあげたい。全国制覇するためには"心技体+情報"が必要だと思っています。"技"は現在進行形で、"体"はもう完成しました。あとは"心"の部分をどうするか。情報は対戦校の分析になりますが、データをもとにどういった対策が練れるのか。いずれにしても、3月までに心技体の部分は完成させておきたいですね」

 ただ、気になることもある。依然、猛威を振るう新型コロナウイルスだ。岐阜、愛知にも特別措置法に基づく緊急事態宣言が1月13日に発令された。県岐阜商は、昨年出場が決まっていたセンバツ大会が中止となり、さらに夏には校内クラスターが発生し、独自大会は辞退せざるを得なかった。

 野球部では徹底した感染対策を行なっているが、今後の状況次第で大会が中止になる可能性もないわけではない。こればかりはどうしようもできないが、秀岳館で果たせなかった全国制覇へ向け、名将は着々と準備を進めている。