知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘い 住友電工(2)  田村和希は青学大時代、野球でいう「エースで4番」だった。箱根駅伝の優勝に貢献し、原晋監督から「大砲」「ゲームチェンジャー」と称され、絶大な信頼を受けていた。そんな誰もが…

知られざる実業団陸上の現実~駅伝&個人の闘い
住友電工(2)

 田村和希は青学大時代、野球でいう「エースで4番」だった。箱根駅伝の優勝に貢献し、原晋監督から「大砲」「ゲームチェンジャー」と称され、絶大な信頼を受けていた。そんな誰もが一目置く学生トップランナーの田村が選んだのが、住友電工だった。

「実業団のチームを選ぶ時に重視したのは、メンバーのレベルが高いことです。じつは、青学を選んだのも同じ理由でした。渡辺(康幸)監督になって、(遠藤)日向が入ったり、これからもいい選手が入って強くなっていくんだろうなと思って、決めました」



青学大時代はエースとして4年連続して箱根駅伝を制するなど大活躍した田村和希

 入社当時、田村のモチベーションになっていたのが大学時代に感じた自分への物足りなさだった。大学時代は箱根駅伝を勝ち続け、3年時には学生駅伝3冠を達成。それでも「満足感は得られなかった」と田村は語る。

「駅伝で結果を残せたのはうれしかったですが、個人としては関東インカレ、全日本インカレで結果を残せていなかったので......陸上は個人競技ですし、そこで結果を出して、駅伝で勝つのとは違う充実感、達成感を得たいと思っていました」

 2018年に入社し、社会システム営業本部営業企画部に所属している。所属部署の社員とはコミュニケーションが取れていて、良好な環境にいるという。練習環境にも恵まれていて、のびのびとトレーニングできているようだ。

「大学の時はあくまでも箱根駅伝を見据えた1年間であり、そのための練習だったですけど、今は自分のやりたい練習ができていますし、トラックに集中できています。その環境が自分にとってはすごく新鮮です」

 学生時代とは練習の質、量とも変わり、種目に特化したトレーニングができるようになった。競技に対する意識も大きく変わった。

「実業団は自分の好きなことをさせてもらってお金をもらえるので、結果を出すのは当たり前だと思います。実業団と言われていますが、実質的にはプロの活動に近いですし、僕は会社の看板というか、イメージを背負っているので、プロ以上にプロ意識を持たないとダメだと思っています」

 田村は大学時代、常勝チームのエースとして、メディアの中心にいた。だが現在、田村が主戦場にしている長距離トラックは、マラソンや短距離と比べると注目度は高くない。そのギャップをどう感じているのだろうか。

「マラソンはMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)ができてマスコミの関心が高まり、また大迫(傑)さんが日本記録を出したりして、より注目されるようになりました。短距離もリレーでは五輪でメダルを獲っていますし、100mも9秒台を出す選手が現れて注目度が増しました。その点、トラックの5000mと1万mが注目されないのは、結果から判断すると仕方ないです。世界に通じなければ注目もされないですよ」

 マラソンがレベルアップしたのは個人の努力が一番だ。だが、MGCが設定されるなどマラソンを盛り上げる機運が高まり、日本記録達成者には報奨金として1億円が用意された。それによってマラソンの競技レベルが上がったのは事実である。

「1億円がかかれば、全然違いますよ。明らかにマラソンはそれで変わりましたから。トラック種目も日本記録が出たり、盛り上がってくれば報奨金も考えてくれるでしょうし、そうなればトラックの競技レベルも上がってくると思います」

 田村はいま、トラックの1万mに取り組んでいる。昨年、ドーハの世界陸上の代表選考を兼ねた日本選手権の1万mでは、28分13秒39で初優勝を飾った。ただ参加標準記録(27分40秒00)には届かず、ドーハ行きは逃したが、田村にとっては大きな自信となった。今年12月の日本選手権では東京五輪内定は果たせなかったが、27分28秒92の自己ベストを更新した。そして年が明ければニューイヤー駅伝を走ることになる。

「ほかのチームにはいい選手がたくさんいますし、ニューイヤー駅伝を勝つのは簡単じゃないですよ。どの区間を走るかはあまり気にしないですが、状況はけっこう大事ですね。多少離されても、前が見えるぐらいのところでタスキをもらえれば、モチベーションが上がります。僕は追いかけるのが好きですし、追いかけないと駅伝ではないので(笑)」

 駅伝でどんな走りを見せてくれるのか。「ゲームチェンジャー」の本領を発揮してほしいものだ。



明治大4年の箱根駅伝7区で区間賞を獲った阿部弘輝

 そんな田村を追うように、今年、住友電工に楽しみな選手が加わった。明治大から入社した阿部弘輝は、先輩からこう言われたという。

「実業団の世界は大変だよ」

 阿部は早くから住友電工が第1志望だった。ただ、実業団トップチームの入社基準は厳しい。阿部の場合、大学1、2年の時はまだ住友電工に入るレベルには達していなかった。だが3年時に大きく飛躍することになる。

「関東インカレの5000mで3位になり、日本選手権の5000mでも入賞することができました。また1万m(八王子ロングディスタンス)でも27分台(27分56秒45)を出すことができた。これがきっかけになって、上の世界で戦える自信と意識が芽生えました」

 自信と覚悟を持って、実業団で競技を続けることになったが、住友電工を選んだのはどういう理由だったのか。

「大学の時と練習のやり方が同じだったんです。自分で考えて競技に取り組めるのがすごく魅力的でした。理想のランナー像は、長い期間、高いレベルで通用する選手になることなんです。住友電工はその目標を達成できるチームだと思いました」

 4月に入社したが、コロナ禍の影響で練習が制限され、会社もリモート勤務になった。阿部自身、4月からの3カ月で人間関係を築き、仕事で必要なこと学び、さらに練習スタイルを確立してく予定だったが、大きくつまずいた。

 6月に入ってようやくチームメイトと練習できるようになり、7月にはレースにも参加した。思うような結果は残せなかったが、課題を持って夏合宿に入ることができた。

「チームとして活動できるようになってからは、流れというか、ルーティンを整えることができました。個人的には、夏合宿を経て10月ぐらいにようやくスタートラインに立てたという感じです」

 住友電工の環境はすばらしいが、陸上界を取り巻く状況は種目によって大きく異なる。100m走の短距離やマラソンは人気が高いが、トラックの5000m、1万mはまだまだ注目度が低い。トラックを主戦場にしている阿部は、そのことについてどう感じているのか。

「シンプルに言えば、日本人が世界で戦える競技ではないからだと思います。5000mも1万mも世界との差はなかなか縮まらない。女子サッカーも以前はそれほど注目されていませんでしたが、W杯で優勝してから一気に盛り上がったので、そういうチャンスは中長距離にもあるのかなと。僕はその競技を引っ張っていく選手になりたいですね」

 これからはトラックの長距離(5000m、1万m)で勝負すると決めている。幸い、チームには日本代表クラスの選手がふたりもいる。

「1万mに田村選手、5000mに遠藤(日向)選手がいて、すごく刺激になっています。間近で質の高い練習を見ることができ、自分ももっとやらなければという気持ちにさせてくれますし、ふたりの存在というのは本当にありがたいです。2、3年後には世界の舞台に立てる選手になりたいです」

 本当にやりたいことが見つかり、世界への視野が広がったが、実業団になっても駅伝は続く。だが、駅伝そのものに対する考え方は大きく変わったという。

「大学時代も明治の看板を背負い、多くの人に応援されたんですけど、会社のほうが身近というか、すごく応援してくれますし、その人たちのためにも結果を残したいと強く思うようになりました」

 ニューイヤー駅伝で阿部の希望区間はどこなのだろうか。

「4区です。ずっと4区を走り続けられるランナーでいたいと思っています」

 4区はニューイヤー駅伝で最長の22.4キロで、ラスト3.5キロの上り坂と向かい風が強い厳しい区間だ。それだけに各チームの主力が集うエース区間として定着している。はたして4区を勝ち取れるのか。阿部のニューイヤー駅伝のデビュー戦が楽しみだ。

 まずはここでしっかりと結果を残し、世界的なランナーになるのが最大の目標だ。

「その自信、あります」

 そう語る阿部の表情には、強い決意があふれていた。近い将来、住友電工の黄金期を支える"柱"になるだろう。