新型コロナウイルスの状況下、サイバーエージェント傘下のDDTプロレスリング(以下、DDT)とプロレスリング・ノア(以下、NOAH)、そしてDDTフーズが経営統合し「株式会社Cyber Fight」が設立。代表取締役に就任した高木三四郎社長。…

新型コロナウイルスの状況下、サイバーエージェント傘下のDDTプロレスリング(以下、DDT)とプロレスリング・ノア(以下、NOAH)、そしてDDTフーズが経営統合し「株式会社Cyber Fight」が設立。代表取締役に就任した高木三四郎社長。その高木社長のルーツに迫る。後編は飲食経営から教育まで。

<前編はこちらから>


--当初、DDTはプロレス業界から黙殺されていたと言うことですが、高木社長が団体として手応えを感じたのは、いつくらいでしょうか?

高木:2009年に両国国技館大会を行いました。手応えを感じたのは、その時期ですね。この興行はバクチでした。98年にベルファーレで行ったイベントの集客が約4,000人。僕の中で「4,000人なら呼べる!」という根拠のない自信がありました。
両国のキャパは1万人。でも数のマジックがあり、升席が4名がけで1万人になります。ですから、ちょっとキツめの4名ではなく、升席を2名がけにしました。そして四方向のうち、一方向にステージを立てて三方向にすれば5,000人でも満員に見えると考え、興行を行いました。世間に対しては1万人クラスのアリーナへの進出のため、大きな話題になりました。

--団体を大きくすることに頭を巡らす高木社長ですが、プロレスだけではなく飲食業にも進出しています。これはどう言うきっかけがあったのですか?

高木:単純に僕自身が色々なことをやりたいんです。プロレスと飲食の関係は強いものがあって、プロレス観た後は一杯飲みながら語りたいじゃないですか。「プロレスに関係のない飲食店に行くんだったら、自分たちが経営してしまえばいい」と思いスタートしました。
当時は新宿で遊んでいたため、出店するなら新宿にしようと思いました。最初から飲食店は順調でした。選手にとってもセカンドキャリアになります。レスラーは怪我をしてしまったら、普通の仕事ができないので、そういう意味でも飲食業をやって良かったですね。

--以前、NOAHの三沢光晴さんも選手のセカンドキャリアのために飲食店を考えていましたよね。

高木:飲食店を始めた時にNOAHの仲田龍さんから「どうやって運営していますか」と、色々と聞かれました。三沢さんと飲食店を運営したいと話していたみたいですね。

--高木社長は、ビジネスに対する感覚が優れている方だと思うのですが、2015年には、当時武藤敬司さんが社長だった「WRESTLE-1」の最高経営責任者にもなりました。これはどのような経緯があったのですか。

高木:あの話が来る前、一緒にリングに上がる機会がありました。それがきっかけでちょくちょく会っていました。会うたびに「高木くんはいろいろやっているよね」と興味を持ってくれていたようです。
ある時、武藤さんから連絡があり「俺、経営向いてないからさ、高木やってよ」と打診されました。「本当にいいんですか?」と何度何度も確認しました。
僕は他団体の経営が勉強になるのと、メジャーの系譜を受け継ぐ団体に興味がありました。メジャー団体でも、レスラーがどのくらいギャラをもらっているのか、選手同士でも分からないことが多いんですよ。

--WRESTLE-1では学校を設立しましたよね。

高木:学校は昔からやりたかった。浅井校長(ウルティモドラゴン)は闘龍門と言う学校を立ち上げ、TAKAみちのくさんがKAIENTAI DOJOを始めて、ディック東郷さんもベトナムでプロレス学校を開校しました。学校経営というかレスラーの育成には以前から興味があったんです。
僕の個人的な考えとして、プロレスはコーチングが一番重要だと思っています。もちろん素質もありますが、基本はコーチングです。選手が良くなる良くならないはコーチの力が大きい。だからコーチがキチンとしていれば団体のレベルは一定以上になるし、コーチがダメなら選手の素質が良くてもダメです。ですから初期のDDTはディック東郷さんにコーチをお願いしました。東郷さんは世界中のプロレスを知っている方ですから。
誤解を与えるかもしれませんが「プロレスは職人の世界、伝統芸能」です。技術を伝えられる人間が、ちゃんとした形で伝えないとダメです。その中でも教える人のプロレスに対する考え方・イデオロギーと呼ばれるものだったり、その人が得意なジャンル・不得意なジャンルで、教わる方が変わっていくのも面白いところです。
例えば、メキシコのルチャをマスターしている人間が教えると、その生徒たちはみんな動きがルチャっぽくなります。メジャー気質の団体の教え方は、そう言った教え方はしません。そこで選手の考え方が変わってきます。
ですから今回、全日本プロレスの秋山さんに来て頂いたのは、DDTも体の大きい選手が増えて来たので、そのエッセンスを学べると考えました。秋山さんは「俺が体感している王道を」という言い方をしていますが、DDTにもメジャーの血が必要なのかなと思いました。スキルとして「ある」と「ない」とでは大違いですから。
今、秋山さんにゲストコーチとして定期的に選手の練習を見て頂いています。ベースの部分はディック東郷さんに教えてもらったものを忠実に守っていますが、プロレスが多様化している中で、いろいろなことに技術対応できた方が良いと思い、秋山さんにお願いしました。
学校の話に戻ると、WRESTLE-1には近藤修司という闘龍門の教え方を全部受け継いでいる選手がいました。また、以前WCWにパワープラントという養成所がありました。これはWWEのパフォーマンスセンターとほぼ同じ規模で、各分野のプロフェッショナルを集めて選手の育成に力を注いでいました。カズハヤシさんは、そのパワープラントを経験している。この2人がいれば、すごい学校ができると思いました。それに天才・武藤敬司の閃きを伝えることができれば、素晴らしい選手が誕生します。
武藤さんの閃きってすごいんです。常人には考えつかないことを思いつきますね。ある時、武藤さんが「俺、女子の団体をやりたいんだよ。女の方が、感情が出るんだ」と言われたときに「武藤敬司すげぇ」と思いました。「女子の戦いは男子よりも感情が濃く出るから、女子プロレスをやりたい」と武藤さんは言っていましたね。
学校を通して才木玲佳ちゃんや亡くなられてしまいましたが木村花ちゃんが卒業、僕個人としてレスリングマスター武藤敬司による女子プロレスを観たかったですね。

--それは東京女子プロレスに繋がっていますか?

高木:僕がなんとなく頭に描いていた部分の東京女子は、スターダムの愛川ゆず季さんです。ただ当時は、あまり女子プロレスに興味がなかったのと、グラビアアイドルとしての愛川ゆず季さんしか知りませんでした。
衝撃だったのは愛川さんのデビュー戦、対戦相手の高橋奈七永さんが全く手加減せずに戦ったんです。その試合を見て「女子プロレスは面白い」と思いました。そこからヒントを得て始めたのが東京女子プロレスです。

--東京女子プロレス設立前に、高木さんは小さな会場まで女子プロレスを観に行ったと聞きました。
高木:リサーチはいろいろしました。本当に女子の団体観ましたね。その中で「いい部分」と「悪い部分」があって、悪い部分は受け継がないようにして、良い部分だけチョイスしようと思いました。
先ほど学校経営の話をしましたが、女子も技術が問題になると思います。東京女子は世界標準を目指し、男性のコーチをつけています。レスリング重視のスタイルを目指しているので男子のプロレスを観ている方でも、うちの東京女子は大いに楽しんで貰えると思いますよ(笑)。

<インフォメーション>

DDT最強レスラーを決めるシングルマッチ「D王 GRAND PRIX」が、いよいよ11/22後楽園ホールで開幕。開幕戦でいきなりKO-D無差別級王者の遠藤哲哉が秋山準と対決!

詳細は下記のDDTプロレスリング公式サイトを確認ください。

動画配信サービスWRESTLE UNIVERSEで、生配信が行われます。→https://www.ddtpro.com/universe

またインタビューにもあった東京女子プロレスや、DDTプロレス・ガンバレプロレスの情報は、こちらのDDTプロレスリング公式サイトをご覧ください。→https://www.ddtpro.com

また「誰の挑戦でも受ける」と発言し、防衛戦はすべて路上プロレス。試合はYouTube配信。DDT EXTREME級王者の高木社長の動向はご本人のTwitterをチェック。

DDTプロレス公式→YouTube https://www.youtube.com/user/ddtofficial

高木三四郎Twitter→https://twitter.com/t346fire